さてっ
6月7〜9日に行っていました
AMATERAS隠岐島ツアー 報告です〜![]()
![]()
私は、隠岐島に前乗りで
3日から入っていたんだけど
隠岐空港の上空についたら
霧の影響で、ずっと着陸できずに、ぐるぐる旋回。
どのくらいだろう?
30分くらいかな?
チャレンジするけど
出雲に引き換えすかも・・・みたいなアナウスが流れて
えぇぇ・・・
どうしよう。![]()
あたしは、ツアーの前乗りだけど
隠岐島に来た特別な意味があるの。
おりなきゃ。
・
・
・
神さま
私は、未来につながる、
女の神様とつながるためにきました。
どうか、飛行機をおろして・・・お願いします・・・。
・
・
・
パァアァーーーーーーッ




わぁ、まぶし!
天の光?!
太陽?
あったかい〜〜〜!!
えっ、なに?!
パチ。![]()
ない・・・え? 別に・・・・
でも、目をつぶると
うわぁっ、まぶしっっ![]()
![]()
パァアアァァーーーーーーーーッ



神々しく広がる光
眩しい。
軽やかな光・・・
これ、は・・・
幸せ、心を軽く、幸福に導く神さま
光ですべてを明るく照らす神。
この神さまだ。
わたし、この未来で出会う
神さまにあうために・・・きたんだ。
じわぁ〜〜〜〜ん
な、涙出てきちゃった
もしかして、あいにきてくれた?
未来から・・・
あっ、飛行機がグーンと下がっていく。
降りていく。
着陸 できる・・・
「おぉお〜」
機内はみんなの拍手。
じわぁ〜〜〜〜ん
あれ、また、涙が・・・
光をうけた
手がじんじんふるえてて
未来で出会う
神さまの波動が、残ってる。
体、感覚に。
女神さま、未来でまっててね。
ありがとう。
ヒョンなことで
あたしの気付きがあり
この旅のスイッチが入りました。
そう、未来であう神さまに
私はあうために
どうしても
今回は、隠岐に来るべき!と思ったんだ〜
って
すみません。
何いっているの??
って感じですけど。笑
この話は
現実面しっかりしていたい
私としては
随分とファンタジーすぎるので
ブログの文章ではかけない・・・。笑
ツアーにきてくださった方には
質問してくれたら
お話しまーすよん。![]()
(ちなみに、隠岐のツアーでは
みんなに話して、みんな鳥肌! 感動してました。笑)
10ヶ月後が、楽しみだ〜![]()
さって
そんなこんなで
スタートした前乗り下見を終えて
ツアー初日!
あっつーーーーいっ![]()
![]()
![]()
![]()
天気予報は
ガラッと変わってくれて
雨からすべて晴れ予報に。
ありがと〜〜〜〜ぅ!!!![]()
太陽ギラギラ。![]()
私の前乗りも
天気良くなったけど
一弾とあっつーーーっっ!!!
夏がきたって感じだ。笑![]()
隠岐島の天気で
意外だったのは
暖流の影響で
冬も東京くらいしか雪積もらないんだって。
一年とおして
とても暮らしやすい気候なの。
そして
自給自足の島。
今でも物々交換で
生活をしていたりするそう。
平和だ〜![]()
![]()
人も全体的に
とっても穏やかで、言葉に圧がなくて
サラッとナチュラルな方が多い。
人見知りかな?
と思いきや、そうではなく
静かに穏やかに人の中に入っている
そんな感じがして
また沖縄の島とはぜんぜん違う。
(沖縄はやっぱりフレンドリーな方が多い印象。笑)
爽やかな空気の中で
地形は、めっちゃワイルドなのに
爽やかなすっきりしたエネルギー
自然のパワーは緑の香り、エネルギーみたいに軽やか。
大地の重みがない
わると、サラッとした波動なのよ。
だから、どんな人も心地よい
穏やかな心に戻れる島、なんじゃないかなぁ。![]()
さてっ
まず訪れるのは
出雲大社西郷分院
1879年に
出雲大社の分霊を勧請したのが始まりです。
御祭神は
大国主命 造化三神 天照大神 産土神
はぁあぁ〜


おおらかな光が、広大に広がってく〜〜![]()
![]()
どっしり、というよりも
優しい、豊かな光が
ほわ〜ん。
一息つける
感じのパワー。![]()
![]()
AMATERASツアー
6月7日〜9日まで
よろしくおねがいしまーす。![]()
![]()
(ちなみに、私前乗りのときも、最初にここ導かれたよ。笑)
つづいては
玉若酢命神社 へ。![]()
![]()
![]()
![]()
隠岐国の国府があった
近くに鎮座する神社で
隠岐国の総社。
ご本殿は、隠岐の島にある神社最古のもの。
主祭神は、玉若酢命で
隠岐国の開拓をされた地方神です。
本殿の北側にある丘陵地の頂上は
前方後円墳があります。
立派な渋い随神門
おおっっ、ここから、気が変わった〜っ![]()
![]()
男のみなぎる力って感じで
かなり、イカつい。笑
ダイナミックなパワーで
生命力がグッと立ち上がってくる!!!
えっ、このエネルギーって・・・
きゃあぁぁああああああぁあぁ〜〜![]()
![]()
![]()
ご、ご神木からだーーーーーっっ![]()
![]()
![]()
ハ百杉
樹齢二千年 と言われているそうだけど・・・
ひぃ〜、めっちゃ、ダイナミックだよー![]()
![]()
![]()
爆発的なパワーで、ほんとどっかーん!
どっか違う星からふってき
ここに立つと、自分の根がみるみる伸びていって
ものすごい勢いで四方に伸びてく!
近づくだけで、うわー
「わぁ、すごいねぇ」
「どこから写真撮っていいかわからないよね。」
ほんと。笑
すぅ〜
はぁ〜
みんなで、
ご神木の上の方に意識向けて
ハートチャクラをつかって息を吸う。
やる気、目標、強気な男的パワーチャージ!!!
「出雲大社みたいなしめ縄だね〜。」
ほんと、立派な本殿。
茅葺き屋根が素敵。
国指定重要文化財かぁ。
島にも、こんな立派な神社が建つとは
すごいねぇ。
それでは
お参りします。
たまわかすのみことさま よろしくおねがいします。
くるくる〜〜〜くるくるくる〜〜〜〜〜〜
あぁ、おおらかな余裕、ゆとりの力、
自由でのびのびとした、拡大や繁栄のパワー
小さい苗から始
伸びていく成長する力をあたえてくれそう。
栄養たっぷりふくんだ水・・・
きれいな水というより、養分たっぷり! みたい
どしりとはしていても、
神さまのおおらかで雄大で穏やかな波動がいっぱい
落ち着く。
いいところだなぁ。
隠岐は、神々がゆとりある、自由な感じ。
自由な自分を育てていきなさい
そんな言葉が思い浮かぶ。
みちこ「それ、課題です〜
わかってもそうなのよね、きづいて、自由に、よね。」
うんうん
人間界は
自由でありたいのに
気づかないうちに自由でない網にひっかかってて
あれ?
と気づいて、網からでること
よくある。笑
御本殿も素敵。
出雲の大国様にも
少しエネルギー似ているなぁ〜。![]()
![]()
スタートだぜ〜いっ![]()
つづいては〜
水若酢神社いっきましょ〜う。![]()
おおおお〜っ

こっちはまた全然パワーが違う!
重厚!まるで海に潜っていくときみたい!!
緑の顔が香りが濃い。
ホーホケキョ
いい季節〜
空気がなにもかもみずみずしいよ〜。![]()
![]()
![]()
ではっ![]()
水若酢神社
主祭神 水若酢命
配神 鈴御前 中言神
由緒
御祭神水若酢命は、海中より伊後の磯島に上られ、山を越えてこの里に入られ、国土開発、海上鎮護、北方防備の任に就かれた神と伝えられている。
当社は昔、火災・水害の難にあい、古文書社宝等はほとんど失われた為、由緒は明らかではないが、
延喜式神名帳に「隠岐國穏地郡水若酢神社明神大」国内帳には「正四位、水若酢明神、隠岐一宮」と記されている古社である。
鎮座年代は、僅かに残っている古文書には仁徳天皇、又旧記には崇神天皇の御代とあって、古来五穀豊穣海島守護・航海安全神として朝野の崇敬篤く明治四年、国幣中社に列せられた神社である。
延喜式神名帳に名神大社として記された
隠岐国一宮で
主祭神は、水若酢命。
隠岐国の国土開発や
海上鎮護、北方防備の神さまです。![]()
うわあぁあぁぁ〜〜〜



みずわかすのみこと さま
厳かな気がある〜
水に潜るみたいな・・・
ぎゅぅーっと凝縮、圧縮されるというか
とにかく、
玉若酢命神社より、エネ
ふぅ〜
たくましく強い意識が立ち上がって、
力強いパワーで、意識がシャキッと
目標が立って、未来への意識や意図が、強くなる感じかな。
そして、そのあとに・・・
瑞々しい豊かさが膨らむ。
ん〜、よし!
これからの
イメージをもってお参りしましょ。
おでこが
ぎゅーっと開かれる。
未来の自分の光を見る力に
ひっぱられる。
神さまは時間軸がないから
過去も未来もいける。
だから、この拝殿の前での
イメージは大事かも。
私たちが、未来に向かっていくには
今イメージをもっている、必要があるんだ。![]()
![]()
![]()
本殿は隠岐造り
国指定重要文化財だって。![]()
本殿の横にいくと
威風堂々とした気が
ぐるぐるぐるぐる〜
天からエネルギーが降ってく![]()
![]()
力強い男の神様で
パワフル!力強い。
その力が、根とな
本当![]()
1日目
つづく。
※ 私の二冊目の本が
アマゾンより、6月10日予約開始
なはずですけど
今のところ画像もろもろがでてないの。笑
神奈川パワースポット神むすび(有隣堂)
でも、表示されたら
ご予約よろしくお願いします〜。笑![]()
![]()













