明日から、療育の中で昼寝時間が始まります


今までは、お昼寝する前に帰宅をしていましたが


施設のシステムが大きく変わったことにより


昼寝用布団を用意しなければいけなくなりました



トモは年長の年、昼寝布団が必要なのはわずか3か月汗


保育園で2年とか3年とかで使うんであれば、買おうと思うんですが・・・・むっ


何度考えても、もったいないが頭の中でグルグル回るぐるぐる


で、私 後々不用品が残るの嫌いなんだよね。。。。


だからといって、布団を誰かにあげるのも ちょっとストレス感じてしまう。。。。



作るほど、器用でもないし、ミシンもない汗


さあどうしようか・・・・・・・



とりあえず、アイデアを探しにホームセンターへ


幅や、長さ 厚みも考えながら代用になるものを探しました


まず、長座布団のサイズに注目ひらめき電球で代用できそうなものを発見目


洗える長座布団サイズのマットとカバーを購入してきました



ちょっと小さいけど、昼寝布団のサイズに近いものになりました


ただ、厚みが足りないのが気になり・・・家にあった敷布団パッドを


詰めてみたら、具合がいい音譜


こんなかんじ

       (私の足が写ってしまいましたあせる



オレンジ・ペコーのブログ-昼寝布団

ごろ寝チェックもクリアしましたよ合格

                  



オレンジ・ペコーのブログ-ごろ寝


さて 次の問題は、持ち運び・・・・・・


ひらめき電球これも家にあるもので何とかなりましたチョキ



オレンジ・ペコーのブログ-持ち運び

取り外しできる、カバンの紐を中心にして


グルグルふとんを巻き


布団の中央を違う紐でしばったら


肩から掛けられるものが出来ました


雨の日は大きなビニール袋に穴開けたものを被せれば


持ち運びに困りません


ビジュアル的にはいけていませんが、

いいのいいの 気にしません どうせ3か月だしね にひひ




快適な、昼寝時間になりますようにヒツジ