おはようございます晴れ

発達科学コミュニケーション

STELLA✨ school

森沢 トモコです。

いつも最後まで読んでくださり、ありがとうございますおねがい

足あと足あと足あと足あと足あと足あと足あと足あと足あと足あと


イヤイヤ期が終わっても、

自分の思い通りにならないと怒る💢💢

癇癪を起こす大泣き

注意してもさらに暴れる

こんなお悩みありませんか??


私の息子は成長につれ

反抗的な態度となり

ママとの会話ですら

まともに出来なくなっている事に

気づきました泣


毎日、息子と顔を合わすと

【叱る⚡︎指示を出す】

どちらかしかしていないえーん


本当にずっと怒りっぱなしでした泣

なんで‥いう事を聞いてくれないの?

といつもいつもこの子には

どうしたら伝わるのか。

悩んでいましたショボーン



そこで発達科学コミュニケーションの

肯定:指示(  8 : 2 )

心がけて、少しずつできるところに

目を向ける練習をしました👀


それを完璧に出来なくてもそのプロセスを

息子に伝えてあげました。

息子は日常生活でも

定着しにくい特性があります。

例えば日常生活では


🪥「歯磨き今日もしてくれるんだね」

👔「上の服着れたね。」

🧦「靴下自分で履けたね」


そうすることから

少しずつ息子の表情と行動が変わっていました。


息子は凄くストレスによっても左右されるので

指示はほぼしない時もありましたグッ


それだけで、息子は

「ママが見てくれてる爆笑

ことで

少しずつ表情が緩むようになりました。


よければ、参考にしてみてください。


instagram.facebookで 

森沢 トモコ 

と検索してみて下さい虹

覗いてもらえると嬉しいですラブラブラブラブ

足あと足あと足あと足あと足あと足あと足あと足あと足あと足あと足あと

家でも学校でも反抗的な子が

たった3ヶ月で穏やかな子になる!


ほめない子育て


ADHD専用


発達科学コミュニケーション

 STELL✨  School

森沢 トモコ