先週一週間は、年明けで製造部門が忙しく、夜勤で応援出勤してました。
久しぶりの夜勤・・・睡魔との戦いでした(;^_^A
眠気で朦朧とした夜勤の帰り道、夜空を見上げると満天の星空が・・・
「そうだ、星見に行こう」
てなわけで、応援夜勤が終了して休日だった昨日、初めての星空撮影をしてきました。
向かった先は、山の上の公園。
先月買ったOM-D E-M10は星撮りに向いているということで、試してみました。
まずは、構図の模索から・・・
山から町を見下ろす感じで撮ろうと思ったけど、キットレンズの画角では迫力に欠けたので、今回は一本の木に絞って撮ってみました。

ミラーレスは高感度に弱いイメージだったけど、PEN E-P3と比較して高感度が劇的に良くなってるのに驚きました!
そして、星の軌跡撮り開始!
ライブコンポジットという機能を使ったのですが、ライブビューに星の軌跡がだんだん写ってく様子が見ていて楽しかったです!
撮影開始から30分。
そろそろいいかなと思ったら・・・

まさかの飛行機様のお通り・・・
余計な線が一本入ってしまいましたorz
気を取り直して、ついでにホワイトバランスを変えて、待つこと30分・・・

今度は無事成功しました(^^)v
最後に、定番の北極星撮影。

北極星って、もっと分かりやすいかと思ってたけど、意外に小さくて探すのに苦労しました^;
冬の星の軌跡撮影、
夢中になってる時は大丈夫でしたが、ふと我に帰った時の寒さと待ち時間の長さは半端なかったです(^-^;)
今回は一枚につき、露光時間30分が我慢の限界でしたが、いつか1~2時間の大作を撮ってみたいものですなぁ~(*´Д`*)