今日は長女の通ってる幼稚園の運動会。
長女にとっては初めての運動会です。
お父さんお母さんにとっても初めての子供の運動会。
長女が、運動会でちゃんと出来るか、夫婦揃ってワクワクドキドキ!
お父さんは長女の活躍をちゃんと写真に残せるかワクワクドキドキ!
※幼稚園の方針で、写真をブログに載せられないのが残念です。
運動会が始まって、しばらく長女は緊張でガチガチ(;^_^A
それでも、その後の祖父母競技や、親子競技で緊張がほぐれたのか
それ以降のお遊戯などはしっかりできてました(^-^)
幼稚園に入った頃は、いつもワンテンポ遅れてた長女。
今日の運動会では、みんなの動きに合わせて、しっかり行動する姿を見ることができました。
幼稚園での生活、毎日着実に成長してるんだなぁと実感することができて、お父さん嬉しかったです(●^o^●)
ここからはカメラの話しです。
子供の成長記録写真の代表とも言える運動会の写真。
この日の為にカメラを始めたと言っても過言ではありません。
持ち出したカメラとレンズは、望遠用のEOS60DとWズームキットでお馴染みの55-250mm
近距離用でPEN E-P3とレンズキットでお馴染みの14-42mm。
運動会には高倍率ズームか良いとされるけど、高倍率ズームを買うまでお小遣いが回らないので上記の2台体制で挑みました。
運動会が始まって、いざ娘を撮ってみると、250mm(35mm換算400mm)だと結構遠い・・・。
運動場の中でも、近い方を陣取らないとアップは撮れないことが分かりました。
まず、最初の競技はかけっこ。
追尾AFを使った方が良いとのブロ友さんのアドバイスを参考にして、ピント合わせはなんとかなったんですが、フレーミングまで全く気が回らず、躍動感なしの写真の出来上がりorz
お遊戯は、娘の居場所を探すのに時間を取られ、タイムロス・・・。
場所取りに上手く行かず、かろうじて娘が写ってる写真ばかりで、アップ写真なしの平凡写真量産。+゚(*ノ∀`)
運動会経験豊富な、じいじ(義父)は、良い写真をいっぱい撮ってました。
【妻からの家族への総評】
長女・・・最初は緊張してたけど、上手にお遊戯できて頑張ったね!
次女・・・ばあばとおとなしくお姉ちゃん応援できて偉かったね!
ばあば・・・ずっと、次女のこと見ててくれてありがとう!おかげでビデオ撮影できました!
じいじ・・・良い写真いっぱい撮ってくれてありがとう!
お父さん・・・役立たず(笑)
幼稚園の方針で、写真をブログに載せることが出来なくて残念だったけど、
残念な写真を載せなくて済んだので、幼稚園の方針に感謝です(;^_^A