明けましておめでとうございます

年末は、娘の手術入院や連日の通院、ほぼ一日中病院で待ちの時間で、2ヶ月ほど親子でバテバテでした💦
長いので、以下は残したいための記載のため、病院愚痴を読みたくない方はスルーされてください😁💨

まぁ、なんで日本の病院はあんなに疲れるのでしょう😢待たされる割にきちんと診てくれなかったりで、よくなる物もよくならない。

入院中、手術後に娘に変な症状が出まして、それを訴えても何も診てくれず😡
眠れず、またアレルギーのような症状が強くなり、手術が終わったら、はい終わり!というように、何も調べても対処もしてくれませんでした😓

唯一、術後の夜間担当の看護師のお兄さんが心配してくれて、慣れない感じでも一生懸命に患部を冷やす物を持ってきてくれたり、頻繁に顔を出したりしてくれましたが、夜間担当の医師なんか、ちらっと義務的に立ち寄っただけできちんと見ようともせず。
執刀医の先生は、良い先生で腕も良さそうでしたが、その後シフトが上がってしまい、しばらく会えませんでした。

そして退院。
多分薬疹が酷く出ていて痒みでひどいことになっているのに、「薬疹じゃないと思う。」と、退院させられ。思うってなんだ?薬疹だろ。どう見ても。という感じなのに。診断も出来ないのかな?

その際も痒みで眠れないと訴えていたのに😭
で、翌日からどんどん薬疹が広がり、酷くなり、寒い中服も着れず(少しで触れていると痒くてだめ)、連日眠れず。

出されてる薬も全く効かなくて、パパは海外にお仕事中だし😭😭😭

2人で眠れず大変な毎日でした。

病院に行ったら、術後に酷くなり。と伝えていて、体調も悪くて待ち合い椅子で横になっているのに、6時間待たされ、普段はそれぐらい黙って待っている我が家も、さすがに体調悪くて横になってる娘を医師は見にも来ないため、初めて怒ってキャンセルして帰宅しました。薬のせいか、腹痛も起こし、眠れず辛そうな娘に、かわいそうな気持ちと、病院に対しての怒りが。

駐車料も待たされただけで丸一日分徴収されるし、診察3分のために一日中連日待たされ、連日の駐車料だけでもバカにならない💨

ここは、大学病院で大きいのですが、その時の患者の体調や緊急性などで前後させるとかないのかな?と時々思います。他の科はありますが、皮膚科はダメ。アレルギーでも人は死ぬのにね。
そしてやはり、毎日怒っている患者さんがおります。「待たされるだけ待たされ、きちんと診てもくれない!同じ薬もらうだけならこれだけ待たせなくていいだろ!痛いと言ってる場所ぐらいみろ!」と。
普段は、まぁ、幼いうちの子が黙って一日中待ってるのに、大人がどなってぇ😵と思っていましたが、こういうことなのねぇ。と術後は思いながら見ていました😢

しかも、薬が合わないと何度も伝えてもそれを塗れと出す。
薬を知らないドクターが多い。
知識だけで腕がないドクターも多いから、その個人個人のその時の症状に対する治療をしようともしない。
そんな症例見たことない。データーに出てないから大丈夫でしょう。カルテに書いてあったから、その薬をまた出します。とか言って、酷くなっても同じ薬を出してるだけで、その箇所を見ない人もいる。
見ないでどう判断してるのだろう??
基本は5診というのに。
それをしないとその症状が判断されないからです。
でも今の西洋医学のドクターは、それがしない、できない方がほとんど。


そして、薬でダメにされたのに、更にその薬を出そうとされました。

ラチがあかないので、合間に別の個人病院へ行きました。
私は、セカンドオピニオンどころか、引っ越した先々であらゆる病院に行ってみて、その先生、薬などを見て、症状で行くところを向かい分けています。身を守るのは結局は自分です。医師によって寿命は変わったりもしますからね。
そこは、NYやなどの海外でも経験がある先生で、お話もとてもおもしろく、私も娘も大好きな先生です。
そして、出された薬が合わないと言うと、
それは、ダメな人はとてもダメな薬だと。なんで出すんだ。しかも、きちんと診てもらえてないなんて!とのことで、その病院に手紙を書いてもらい、また逆戻り。

小児科、形成に行ってから、皮膚科へ戻ると、病院に手紙を書いていたからか、看護師さんから謝罪され、割と早目に診ていただけました。
そして、初めての若い女性の先生が、やはり、この薬、合わないって何度も訴えてくれたのに、ごめんなさいね!なんでそればかり出そうとしたのだろう?と、変更してくださり。診断力がなくても教授さんが出し続けたんだよぉ~。あなた、若いのによくできた子だねぇ😂✨✨と内心褒めてしまうような私の気持ちを理解してくれるようなお話が続き。
そして、「私の判断で、別の保湿になるプロペトを全身に塗り、その後にこの薬を塗っていたら、ここまで落ちつきました。出された薬は使ってません!」と伝えると、「本当だ!お母さんの判断でオッケーでしたね!これでいきましょう!」と。
絶対、あの教授より、私のほうが診断力があるわ!と再確認(笑)😚

長かった。少し落ち着いて眠れるようになるまで、3週間近くかかり。
元々の症状が出て、手術するまでが3年。
連日あちこちの病院、一日中病院。きちんとした時間にまともに食事も取れず、娘も手術もありぐったりしてしまい、私は2週間だけで4kgも痩せました。ここ何年か何をしてもビクともしなかった体重が😆
ここだけは嬉しかったのですが、その後すぐ戻りましたがね😅💦

よく、アトピーの方なども出されると思います、保湿剤としてのヒルドイド。最近は美にもよい!と無責任な記事も出て化粧下地として顔に塗りたくる人も多いらしいのですが、化粧品ではなく薬です。合わない人は合わないので、やめましょう。
そして、私は医療資格を持っているのである程度薬も知っているし、判断もつくこともありますが、勝手に薬の判断はしないようにはしましょう。
今回は、私も薬剤師の方々と相談し合いながら進めました。私の判断でオッケー!と言われましたけれど、ドクターの中には、本当、薬を知らない人も多いです。
相談は薬剤師さんに。
でも、出す判断はドクターだから、薬剤師さんとドクターが意見別れしてることもあるんだよね💦

そんなこんなで、まだ生理検査の結果も来週やっと出てくるし(多分腫瘍は大きかったけれど綺麗に取れたから良性だと思いますが、悪性だったらどうなるの?2ヶ月結果待ちしていたら悪性だったら進行するだろ。うちの母も、病院に放って置かれて亡くなったようなもんだし)、まだまだ通院は続きますが。

そして、一昨日、ニュースで、今後大病院が、新規や間が空いた患者さんは、紹介状などなければ、5000円から1万円の初診料をとることになるかも。とやっていました。
町の声は、ひどい!高い!行けない!という声が多かったのですが、大した症状でない患者さんが来ることで深刻な症状の患者さんの待ち時間が長くなり、きちんと治療を受けないとならない人の診療時間を奪うとのこと。
それを解消するためもあると聞き、私はよいと感じました。
先ほども記載したように、近所のクリニックや個人病院など。そして、大病院、いきつけは幾つか作っておき、症状に合わせて行くのがよいと思います。
そして、本当に大きな病になってしまったら、初診料などより命を思って大病院に行くはずですから。
でも、その際にやはり家計が。と考える人もいるとは思うので、病により保険や行政も整えていってもらいたいとも思います。