今朝観てたYouTubeの動画おねがい



これこれー!!
私がやりたいスタイル!!



徹底して、やりたくない!

はまだ出来てないけど、



結構私は、色々と
楽して子育てしていると思う。



よく言えば、楽に。
悪く言えば、手抜き。



夫育て?は、
もう放棄!!
勝手に育ってる!笑


4人も子ども居れば

やりたくないことばっか!!
イライラすることばっか!!
夫には勝手にしてもらうのが一番だよ笑



私はダラダラしたいのにさ、
あれやって、
これやって
ってチビたちはうるさい!笑


放棄したくなるよね。


今もこうして、
ご飯粒だらけの散らかった床を放ったらかして
そのうちなんとかなるだろ
と思ってブログ書いてるピンクハート



手抜きの例
その1。


うちの4番目の女子は
いつもほぼ裸族。


服着ろー!!って
ギャースカするの、ちょーヤダ!!


彼女も服を着るの ヤダー!!
って言うから、
だったらそのまま好きなように裸で居て下さい。
ってことです。


さすがに出かける時は服着せるけど、
家の中くらいは自由にしています。




その2。


私は言葉遣いが良くない。

これは夫から何回も気を付けてって言われて、
自分でもなかなかひどいなぁーと自覚しているんだけど、
感情と共に言葉もひどくなる。



私からすると、
その感情を抑えることは辛い!!
そっちのが辛い!!

抑えられないわけではない。と思う。
無理すれば。


だけど辛いんだもん!

ブワァ〜〜!!!!
っと出しちゃう方が自分にとっては潔いの。


人間だもの。笑
ってことであまり気にしないことにした。

…まぁ、
私がそんなだから、
子ども達も言葉遣いはキレイではありません。

感情の起伏も激しい。

人間らしい。笑

これがいいのか悪いのかはよく分からない。




でも凄いのはさ、
それ家の中だけね。
私の知ってる限りでは。


うちの子達はお互いケンカしまくって
言葉遣いは荒ぶるし
態度もでかくなるけど

家の中だけね。


学校やお友だちと遊ぶときには
滅多にならない。


なんで外では出さないかって、
気持ち的に面倒になるからだと思う。


私もそうだからそうかなと思う。


家で爆発!
=身体に正直。


「やりたくないことはやりません!」

そのスタイル、
私ももっと徹底したいなぁー!


そうすると気持ちはキツイだろうけど、
身体は楽だもんねてへぺろ





今日実験のつもりで、

先にも書いた米粒を放ったらかしにして
しばらく置いといたらどうなるかな?

ってやってみたんだよ。


どうなったと思う??








見事に子ども達に負けましたね〜笑い泣き


子ども達のが、
やりたくないことはやらない!
ができる!!拍手

私は途中から
やっぱり気になって気になって
しょうがなくてさ、、、

でも
「やりたくないからやらない!」
って自分に言い聞かせたんだけども、


最終的に
我慢ならず手を出してしまった!笑


私が手を出さなければ、
子どもたちがそのうちやってくれるかも
って期待したからダメだったのかもね笑い泣き


期待せずにいられたら
結果は変わったかもしれないのに、

期待して
かなわない現実にイライラしてしまったー笑い泣き

で、やっぱり片付けたくなった笑。



実験は失敗?

では無いよね。


良くも悪くも
期待しないことは大事だね笑い泣き!

そして、時間が経つと必然的に誰かがやりたくなるんだな笑。

大人って、
やりたくないことも
先回りして我慢してやるんだよ。
やっちゃうから生きにくくなるんだな〜

って改めて思いましたねショボーン
やりたくなるタイミングでやろう
と思えば
ちょっと現実変わるかな?


でも
やらないで、誰かに期待するのは傲慢なんだと分かりました笑。




タイムスリップして
子育てを一からやり直すわけにはいかないから、

これからも
少しずつ様子みながら
もっと手を抜こうっとニヒヒ


最近の成功例
その3。

朝早起きしなくて良くなったんですよ、私。


上の子たち小学生2人組は
勝手に朝ごはん作って食べて、
水筒も自分で入れて、

時間通りに学校へ。

私は彼らが出発するタイミングで起きる。

おはようデレデレ行ってらっしゃいデレデレ
ってねニヤニヤ


子どもたちに寂しくないか聞いてみたら、

ママがよく眠れるならいいよウインク
朝好きなもの食べられるしウインク

ってラブラブ


良い子だよね〜
助かります〜笑い泣きラブラブ


子どもたちに甘えてさせてもらって、
私もっとワガママになっちゃおーっとドキドキ




手抜きすると、
子どもは勝手に育ってくれるよニヤリラブラブ


期待せず、
信じて、
自由に、
自発的に動けば、
自立するよね。






そっくりな息子笑い泣き