退院後のこと。

2/15から静脈血栓の治療で、エリキュース内服開始。

そして血小板を下げる薬も、ハイドレア朝1でようやく開始。



エリキュースの強化期間(朝2夕2で1週間)は、むくみが改善。

色の左右差も改善傾向。

痛みは多少あり、足曲げも違和感あり。

内出血、鼻血はしょっちゅうあり。


少しずつ改善傾向だったけど、強化の1週間を終えて通常量(朝1夕1)にすると、またむくみと足の違和感が強くなってきて…。



診察前日の足↓






若干、左右の色の違いと、

右足むくみあり。歩くと顕著。





ハイドレアのほうは、頭痛、めまいが多少やわらいだ?吐き気はまだあって、これは副作用か?

顔の赤み(食後とかお風呂後とか)は改善傾向。



で、2/25の診察。

本来、この日が退院後の診察日でした。

診察前に採血4本と心電図。



まずは血液内科へ。


白血球 5600

赤血球 459万

血小板 50.9万H

ヘマトクリット 37.8%


血小板は2/15の64万から下がってて良かったキラキラ

ヘマトクリットも下がってる。

このまま、ハイドレア朝1カプセルで続けましょう、と。



1月に検査していたvw因子は?

54%に回復していた模様。

(前回30%)

その後の血小板増加で今現在どうなっているか?はわからないけども…。



それで。

気になっていたことを。

私の場合は、アグリリンで血小板40万前後にまで落とせていたし、経過良好だったはず。

でも、心筋梗塞が起きたし、静脈血栓もできてしまった。

これって何で?血小板が100万とか多くても心血管イベントを起こさない人もいるし、何が違うの?

JAK2陽性のアレルバーデン値は関係するの?



ドクターの返答は、

アレルバーデン値よりも、体質では。

JAK2の検査を受けた時(2022年2月)のアレルバーデン値はそれ程高くない、低い。

ただ、今のアレルバーデン値はわからない。

(変化するってこと?キョロキョロ

保険適用での検査が1回のみなので、その後は検査しないんだそうで。



そして、心筋梗塞はアグリリンのせいか?

というのは聞けなかったんだけど…。

その後の循環器内科のドクターの話を聞いて、心臓に負担をかけたという点では一因にはなったのかもねと思った。

他にも誘因はあったんだろうけど。



そうそう。

ハイドレアは薬価が安くてしかも1カプセルで良いので、アグリリンに比べたら薬代がうんとお安くなりました拍手

が!しかし、心臓のお薬代が増えたので…。

今まで2ヶ月分で診察と院内処方で56000円くらいだったのが、2ヶ月分診察と院外処方(心臓のお薬含めて)で22000円くらいにはなった。

薬が色々増えたとはいえ、半額以下になったのは助かる!



血液内科の診察後、

循環器内科へ。



初めましてのドクターとご対面。

質問にも丁寧にわかりやすく答えてくれる先生で良かった!


手術をしたのは心臓血管集中治療科のA先生、

病棟では循環器内科のB先生が担当医、

そして外来は循環器内科のC先生、

…という分業制。



・心筋梗塞はなぜ起こったのか?


ちなみに、


・高血圧なし

・糖尿病なし

・高脂血症なし

・喫煙なし

・肥満なし

・運動不足なし

・家族歴、父が不整脈&ペースメーカー入れてる


なので、家族歴以外の心筋梗塞リスクは低い。



先生いわく、

本態性血小板血症(ET)があるからではないか。

手術をしたA先生は詰まっていたのはプラークだったと言っていて、動脈硬化が原因という話だったけど。

外来担当のC先生は、ある程度のプラーク(脂肪)はこの歳になれば(46歳)皆んなある、僕もある(同年代)と。

この時のプラークの説明としては、ニキビのようなもの、という説明だった。

そう言われると、わたし顔にもプツプツ角栓?出来やすい体質。脂肪分の多いもの(揚げ物とかアボガドとかナッツとか)とるとすぐ出来る。それは全身で起こってることなのかー。



血管内イメージ↓


みんなあるし負荷がかかれば脂肪が飛び出ることもある。ただ、健康な人であれば脂肪が飛び出ても流れて、適度な血小板が傷を塞いで血管を修復するけど、私の場合は血小板が多く集まりすぎて塞がってしまった。

なので通常の動脈硬化からの心筋梗塞とは違うかな、という話だった。


ETでなければ起きなかっただろうし、

ETであっても血栓ができにくい体質なら起きなかったろうし、

血管に負荷をかけるという意味ではアグリリンのあの動悸は、、、よくはなかったよねと思う。



そして、わたしは冠動脈3本あるうちの左冠動脈、左前下行枝にステントを留置したんだけど、もう1箇所、狭窄がある箇所があって、ここは治療せず様子見ということで、それはどこ?と聞いたらば。





↑ステント入れた場所

わりと太いとこだねぇ…


左の冠動脈は左前下行枝と回旋枝があって、その真ん中に中間枝というのがある人とない人といて、その中間枝が50%狭窄あり、なんですと。

ただ、ステントを入れれば血栓のリスクもあるので、できれば今の歳で何個も入れたくはない、なので、そこは無治療でと。

この狭窄は改善することもあるそうで。

今はコレステロールを下げるお薬内服と食事は気をつけてるので改善を期待したい。




・静脈血栓は何故おきたのか?


これも、ETが関係してる。

私の場合は腕から入らなかったので右足の鼠蹊部から動脈にカテーテルを入れたわけだけど、抜いた後は止血しなければいけないので一定の時間圧迫します。





で、止血した場所が動脈と静脈が重なるような場所で、静脈も圧迫されてしまう。

もちろんこれは必要な処置で、圧迫しないと血が止まんなかったりそれはそれで危険なので仕方のないことで。


で、ETがあるもんだから、血流が滞った時に血栓ができてしまい、ベット上安静期間もあったり、血小板を下げる薬を飲まなかった期間もあったので…。

これも、血栓ができにくい体質の人ならなんでもなかった処置だと思う。



・エリキュースの通常量だとまたむくみ出てきた

エリキュースはこれ以上増やすと出血(脳とか消化管とか)危険もあるので、現在の量で少しずつ改善するのを期待するしかない。

もし、悪化したり日常生活が困るようであれば、入院してヘパリン点滴で血栓を溶かす治療をすることもある、と。



・心臓の不調が少し気になる

胸の圧迫感あり、ニトロ2回使った。

心電図と血液検査の数値は問題ない。

冠動脈が攣縮しやすいのかもしれないので、引き続きニコランジルとベニジピンを内服、発作時はニトロスプレーを。

ヨガも少しずつでと。


血液検査結果(カッコ内基準値)


LDLコレステロール 51(120未満)

中性脂肪 81(150未満)

トロポニンT  0.005(0.014以下)

NT-proBNP  58.3(124以下)

Dダイマー 0.8H(0.5以下)



LDLコレステロールはロスバスタチン内服でかなり下がってた。もともと入院時100とかで、目標70以下だったけど余裕!

調子に乗って最近は甘いものとかちょいちょい食べたりしてる…知らんぷり



この時は、歩く速度が通常の1/2くらいで違和感とむくみがあって。

その後、右脚の血栓は少しずつ改善。

現在は生理後に違和感出るくらい。

何でしょう?月経周期により血栓が??

謎です。








Tommy桜