先週は、大学病院での診察がありました。
前回の診察日から2ヶ月、掻爬の手術から3ヶ月半後です。


診察前に腕のレントゲン。


待ち時間1時間半くらいで診察室へ呼ばれた。
レントゲン画像をみせてもらったところ、2ヶ月前より、白く映っている人工骨が外側からぼやけてた。
順調に骨になってきている様子!
ヨカッタ!ニコニコ



可動域は、いい感じ。
屈曲、外転を披露。

「いいね〜。何やったの?」

って、主治医に言われ、
鍼で硬さとって、ストレッチとかやってます〜、と。



腕の痛みの件について質問。
骨になる時に痛みは出ないそうで。
手術による影響か、筋肉の痛みか。
痛み止めはまだあるし、大丈夫そうだから今回はもらわず。
もし痛かったら、リハビリの方の病院でもらって、とのこと。



筋トレしたいんだけど負荷どのくらいかけていいか?
だいたい大丈夫だけど、無理せずに、痛みのでない範囲でと。
全体重はまだ。
一応、次の11月の診察でMRIを撮るので、そこで問題なければ、制限なしになる予定らしい。


次の診察は11月かぁ。
もう寒い時期かぁー。
あっという間かなー。
アレ?制限なしってことは?そろそろ、仕事の準備をしなきゃいけないのでは?
のんびりしすぎちゃってる?
がーーん!滝汗



痛みの件は、主治医に確認したことで、筋肉の痛みかもな?って、少し安心したし、いつまでもダラダラしてたらアカン!仕事のことも考えてかないとー、と、少し気が引き締まりました。
少しだけど。笑い泣き





診察後に、傷病手当と失業保険の受給期間延長のための診断書を、文書受付で申請をしようとして…
はたと。


わたしってば、ウッカリ!
傷病手当の書類を持ってくるの忘れたよ…
ゲローゲローゲロー
まぁ、傷病手当の書類はデータがあるので、コンビニでプリントアウトできるから、いいっちゃいいけど…


うっかりしてたのは、失業保険の診断書の方。
書式があるらしく、こちらはデータはないので、ハローワークの窓口に取りに行って、出直しだよ…
ゲローゲローゲロー


ハローワークに電話で確認したところ、傷病手当の提出分のコピー(病院の記入済みのもの)があれば、それで対応できたそうです…。
コピー取ってないわー。
写真撮っただけだわー。
あぁ、確認不足〜。


しょうがない!
申請は後日もう一度来よう…。
そう思って、今回は両方とも申請せず、
早々に退散してハローワークに行ったのですが…。



結局は、診断書が必要なかったの!笑い泣き
なーんと、傷病手当の受給決定通知書でもいいんだって〜〜〜〜。
傷病手当って、いついくら振込みしますよ、っていうお知らせが届くんですけど、それね。

じゃー、傷病手当の書類だけコンビニでプリントアウトして文書受付に出しときゃ良かったじゃーんゲロー
てか、ハローワーク、電話の人と窓口の人、言ってること違うやーん!


でも行っといてよかった。
色々と必要な書類が追加であったり、訂正をお願いしなきゃいけなかったり、それらの手配をしなきゃいけないことに気づいたから。



また大学病院へ行かねばね。
てかね、文書受付の人がね、コワイのよー。
滝汗
忙しいんでしょうけどね…。
余計な質問とかしたら、目でヤラレる。
おっそろしい。
ほんと。
チキンなハートが震えます。
滝汗









なんだかんだ1万歩あるいてた日。
お灸で疲労回復。
足



Tommy あしあと