シミが嫌

 

おはようございます☀︎

 

いつもブログをご覧くださり、ありがとうございます♪

 

今日はシミができる原因について解説しますトイプードル晴れ

 

 

シミができてしまう原因は様々ですが、大抵はふと気がつくと一部分だけ色がかわっているというケースが多いですよね。

 

いつの間にかできてしまう「シミ」の対策を行なう前には、まずその原因をしっかり知っておくことが大切です。

 

そもそも、シミは体の防御反応の結果です。

 

肌の細胞を刺激するなんらかの原因により、メラニンが過剰生成されてしまうため、シミとなって現れてしまいます。

 

メラニンの過剰生成の原因となる、つまりシミの原因には3つの代表的な原因があります。

 

 

 

①紫外線(UVB)

紫外線は、いわずと知れた肌の天敵ですが、一言に紫外線といっても種類があり、波長の短い紫外線はUVBと呼ばれ、皮膚の細胞にダメージを与えDNAを傷つけてしまいます。 

 

そのため、紫外線が侵入してきたことを感知すると、細胞を守る防御機能が発動し、メラニンを作るメラノサイトが、メラニン色素を過剰に作り出す環境ができてしまいます。 

 

とはいっても、通常の日焼けがそうであるように、紫外線を浴びずにいる期間が一定程度保たれれば、メラニン色素の生成はストップし、皮膚の新陳代謝により元の肌の色へと少しずつ戻っていきます。

 

シミの直接的な原因は、皮膚細胞のDNAが変化してしまったことにより、紫外線を浴びていなくても、メラノサイトが活性化したままの状態になっていることです。

 

 

 

②活性酸素

シミの原因として、最近注目されているのが活性酸素です。

 

活性酸素とは、体内に入った酸素の一部が、他の物質と反応しやすい状態に変化したものを言います。

 

この体内で発生した活性酸素は、メラノサイトを刺激して黒色メラニンの生成を促しシミができることもあります。

 

活性酸素を発生する原因物質としては、紫外線、ストレス、大気汚染、タバコなどがあげられます。

 

 

③炎症後の色素沈着

実はニキビなどの炎症も、シミの原因となります。

 

炎症は細胞へのダメージになるため、回復のために新しい細胞を作り出そうとします。

 

そのとき、メラノサイトも一緒に活性化してしまいメラニン色素が炎症部分において過剰に生成され、シミの原因となってしまうのです。 

 

ニキビのほかにも、虫刺されや刺激の強い化粧品、ホルモンバランスの乱れが炎症の原因となることもあり、見た目には分からない程度の炎症が長く続いてしまう場合もシミの原因になることがあります。

 

 

 

シミは予防が大切

このように、シミの原因には様々ありますが、最も大きな原因はやはり紫外線でしょう。

 

紫外線による影響がすぐに出るとは限らず、ずっと昔にうけたダメージが加齢によりシミとなって出てきてしまう場合もあります。

 

知らず知らずのうちにシミができやすい肌環境にならないよう、塗る日焼け止めや飲む日焼け止めを活用して予防をしっかりすることも大切ですね。