育児ストレス中の癒し | とみーのブログ

とみーのブログ

2014年娘出産、2017年息子出産。二人とも特性あり、娘は小学3年生から不登校。
自閉スペクトラム診断済み。知的無し。一時は娘と接するのが辛く苦しい日々でした。今も対応には悩んでます。仕事は一時休職中。

ここ最近、上の子の体調が悪く、いつも以上に機嫌の悪い日々を過ごしていました。
娘は、些細なことで泣き叫び、夜中も『ママ~!』と大声を出したり、甘えがひどく自分でできることも私にさせたり、ドット疲れる場面が多くなりましたチーン

それに、私自身も風邪気味で、かつ息子の夜間授乳がなぜか増えてきたりして、精神的&肉体的に参っていましたえーん

そうなると行き着く先は...過食滝汗
ジャンクなお菓子をボリボリ食べ、口内炎もできまくり、減っていた体重もまた増えてきてしまっていますショック


今日は、気分転換にと思い、上の子を保育園に送ったあと、息子を抱っこひもに入れて、いくつかお店を回りました。

スーパーでお菓子を買ったあと、コンビニで立ち読みをしました。
読んだ雑誌(オレンジページ)の中に、“心に効く花セラピー”というのがあり、それぞれの花が持つ効果や、それを選ぶ自分の気持ちなどを知ることができました。

そこでいい機会だと思い、近くのお花やさんまで歩いていってみました音符

優しげなご主人に、自宅で飾るお花を買いたいと伝え、小さなバラを購入しました。

花瓶が無かったので、ダイソーにも寄って、買って帰りました。

(左はガーベラですが、実家の仏壇に選んだものです。父に渡すまでの間、ペットボトルにいれてましたスライム)


部屋の中に花があると、目の保養になり、心がいつもより穏やかになりましたおねがい

改めて、自然が生み出す色の美しさって素晴らしいものだなと思いました。


精神が少し安定し、昨日よりはお菓子減らせました。

食べたおやつ(お昼の部)
ラシュクーレ=チョコラスク、ドリトス=タコス味のスナック、しみチョコビス=チョコの染み込んだビスケット
甘いしょっぱい、両方楽しめて美味しかったですラブ

気休めだけど、体脂肪を減らすのに役立つらしい、特茶をお供に 笑



それと、お菓子食べたらいけないと思えば思うほど、かえってたくさん食べてしまうので、もう食べてもいいよと自分にやさしくすることにしました照れ