こんにちはニコニコ



カバー写真はピッタリの穴にハマったどんぐりです。




小学校受験が終わり、穏やかな日々を過ごしております…ニコニコ




冬休みは、英語の学童のウィンタースクールに!


今のところ学童に通わせる予定はありませんが

長時間預かってくれるのが魅力で入ってみましたニコニコ

英語学習はとにかく時間がかかる。


実は次女の方が、サマースクールのときから週1回通っていたのですが

この英語を嫌がって大変でした不安


入り口に着くと固まり、

「ママがいい〜」と離れませんネガティブ

最終的には無理矢理連れ去られて泣く。

でもまぁ中では楽しくやっているそうです。




長女の幼稚園の最初の方がそうだったな〜昇天


と懐かしくなる反面


夏〜秋は受験で余裕が無かったので

「やめてくれ〜ネガティブ」となっていました。



姉の小学校受験中、本当に次女には我慢ばかりさせていたと思います。


長女が3歳〜4歳のときは

毎日幼稚園から帰った後3〜4時間外で野山を駆けずり回り

自転車で暴走し(敷地内)


周りに住んでいる同世代の子たちとのびのび遊んでいたというのに。



次女は早々に都会に連れて来られ

家の近くの公園が工事中で、来年春まで使えないこともあり…

公園で遊ぶこともままならず驚き



4歳にしてポケモンとゲームが好きなインドア派に笑い泣き



今後はなるべく外で遊ぶ機会を作っていかないとなぁと思っています。




最近、娘たちが空手を習い始めましたにっこり


スポンジボブで空手が出てくるからなんじゃないかと思ってるんですが

次女が結構前からやりたいと言っていました。

でも3歳じゃ空手は難しいので、4歳になってからね〜ってことで先延ばししていて

ついに先日体験に行き、入会。



空手、まだ全然できないけど

一生懸命やってるのが可愛いニコニコ






これで娘たちの習い事は

英語(週2)

空手(週1〜3)

になりまして。

あとはピアノと、勉強系の習い事をやらせたいと思っていたんですが

勉強系については選択肢がたくさんあって悩みます…。

何をやらせるにも身に付けるためには練習しないといけないし、行かせるだけじゃダメなので大変泣き笑い


小学校低学年のうちは英語に力を入れて

勉強は親塾でも良いような気もする。。



小学校受験終了組は

今頃みんな公文始めてるんだろうなぁ。




大あくび




↑お正月バージョン可愛い!!