今朝行ったセブンイレブンで発見しました!なんとかマリン監修?誰だそれ?アニメ?と"???"でしたが、寿がきやなので買って来た感じです。寿がきやじゃなかったら手を出さなかったかも知れない。だってこのなんとかマリンも知らないし、この商品も、一緒に買って来たもう一種類も、特に何か個性を感じるわけでもなく、なんで俺たちの寿がきやがこんなワケのわからないコラボを?って感じだったんですよ(笑)。ちなみにセブンイレブンとイトーヨーカドー限定だそうです。
まずはなんとかマリンってなんぞや?ってところからリサーチを始めました(笑)。"宝"の字が海賊帽をかぶってるじゃないですか。ワタクシてっきりこれを"金"だと思って、"金 マリン"でぐぐってみたんですよ(笑)。したら宝鐘マリンってVTuberなんだそうです。彼女のチャンネルの動画一覧も見てみましたが、なぜ寿がきやからカップ麺が出ているのかさっぱりわかりませんでした(笑)。先日の佐久間宜行コラボの場合はYouTubeチャンネル内でちゃんと試食したりする動画が出ていたのですが、こちらはそんな気配がないですしね。
さらに調べると、どうやらこの宝鐘マリンってバーチャル東海地方出身だと自称しているんだそうです。東海地方といえば寿がきや、なんか、昔から食べ慣れていたらしいですね。ワタクシ思うに、それってSugakiyaの方じゃね?ってうっすら感じてるんですが、とにかく宝鐘マリンが理想のカップ麺を作るのに寿がきやに力を借りた、そんなテイだそうです(笑)。
まあ、とにかく食べてみましょう。フタを開けると小袋は3つ、かやく、液体スープ、後入れかやくです。かやくを開けお湯を注ぎ4分、液体スープ、後入れかやくを入れて完成です。かやくは先入れがキャベツと肉、後入れがニラ、フライドガーリック、唐辛子です。スープは赤く、辛そう。
まず麺です。寿がきや得意のノンフライ麺ですが、こちら、スープがしっかり絡む細麺です。シャキッとしたコシのある食感のいい麺ですねぇ。
真っ赤なスープですが、ベースはスッキリとした甘辛い醤油味で、これはいわゆるスタミナラーメン系ですね。地域的に台湾ラーメンかなと思ったんですが、それよりもスープはさらっとしているし甘さも台湾ラーメンとはだいぶ違う雰囲気です。奈良天理とか、そっち系かなぁ。
そんなスッキリ甘辛いスープに後入れのガーリックと唐辛子がバッチリパンチを与えています。これはなかなか計算された味かも知れない。この辺はさすが寿がきやって感じですね。企画ものではあるけど、ちゃんと一定水準以上のクオリティは保っている、そんな感じです。
明日はシリーズのもう1種類、シーフードをいただいてみます。こっちも期待できるかなぁ?


