オートミール 中華粥風【2025年10月】 | 趣味カップ麺、朝食オートミール、時々ミュージシャン

趣味カップ麺、朝食オートミール、時々ミュージシャン

カップ麺は小宇宙、カップ麺は山崎(謎)
大腸ガンに2度罹患したので、腸活のため朝はオートミール食べてます

中華風オートミール粥 豆腐と卵入り
昨晩サラダチキンを仕込みました。サラダチキン、売ってるやつは毎日のように使うと考えると、高いんだもん(笑)。
 
色んな流儀がありますがワタクシが昨晩やった方法は、まず鶏胸肉に塩と砂糖をまぶし常温で1時間位放置します。ブライン液(水、砂糖、塩)に漬ける方がしっとりジューシーに仕上がるのですが面倒くさくて(笑)。そして鍋にお湯を沸かし、ネギの青いところと生姜スライス、そして鶏胸肉を入れ超弱火で10分、そして火を止めたらフタをして30分位放置、という方法です。低温調理器があれば一番いいんですが、ワタクシのところのコンロは火力も弱いので、超弱火にすれば低温調理できます(笑)。ちなみに皮が苦手な人は予め剥いで、別に料理すると良いです。ワタクシは好きなので一緒に茹でちゃいました。
 
このまま冷ましたら取り出し、皮はスライス、身はほぐし、1回分づつラップしてフリーザー用の密封袋に入れて冷凍します。
 
で、本題。この方法でサラダチキンを作った後の茹で汁がうまいんですよ(笑)。なのでこれを存分に活かしてシンプルな中華粥風にしました!
 
オートミールとつぶした豆腐に茹で汁をたっぷり加え、卵を落としてレンチンします。汁が多いので今日は5分レンチンしました。仕上げに松の実を散らし胡麻油をひと回しして完成です。好みで塩を足してください。
 
オートミールなんてダシさえ美味けりゃそこそこ美味しくなるんですよ(笑)。シンプルだけに鉄板レシピだと思います。あと1回分ダシが残っているので、明日は酸辣湯でもやってみるかな。