エースコック スーパーカップ超大盛り 濃厚豚醤油ラーメン | 趣味カップ麺、朝食オートミール、時々ミュージシャン

趣味カップ麺、朝食オートミール、時々ミュージシャン

カップ麺は小宇宙、カップ麺は山崎(謎)
大腸ガンに2度罹患したので、腸活のため朝はオートミール食べてます

エースコック スーパーカップ超大盛り 濃厚豚醤油ラーメン
 
昨日の横浜家系豚骨醤油に続いてスーパーカップ超大盛り、今度は「濃厚豚醤油」です。この見た目、もろに二郎インスパイアですね(笑)。
 
ワタクシ、二郎には1度しか行った事がありません。地元相模大野で、人に連れられて行きました。移転する前なので、もう20年以上前だと思います。当時、ワタクシには地元相模大野でいきつけにしていたとしちゃんラーメンがありました。いわゆる豚骨醤油スープのお店です。ここのスープが絶品で非常に長い期間通っておりました。
 
実際に食べてみて、「豚骨醤油かぁ、としちゃんラーメンの方が美味しいな」という第一印象だったのです。だからリピートする事はありませんでした、不幸な事ですね(笑)。
 
いわゆるインスパイア系には何度か足を運んでいます、不本意だったのも含めて。デビット伊東がやってるでびっと、これが相模大野に出店していた時期があり、開店して時間が経ってから行った事があります。でびっとは九州ラーメンのお店だと聞いていたのですが、店に行ってみるとメニューはいわゆるインスパイア系。それでも標準と思われるラーメンをいただきましたが、もやしの風味が他の食材の風味を全部塗りつぶしている感じで、どうにも不満足でした。
 
もやしって、油と出会って初めて真価を発揮すると思うんですよ。タンメンや味噌ラーメンだともやしは炒める事が多いと思うので、これはとっても好きです。ですがただ茹でただけのもやしって風味が強烈だと感じます。極端な言い方ですが、どんなスープでも同じ味になってしまうほどだと思います。そんなわけで、インスパイア系もそれからは行ってません。なので率直に言って造詣は浅いです(笑)。
 
では調理開始です。フタを開けると小袋は3つ、かやく、粉スープ、液体スープです。かやくと粉スープを開け、粉スープを溶かすようにお湯を注いで5分、液体スープを入れて混ぜて完成です。
 
驚いた事に、麺は昨日の横浜家系と変えて来ています。横浜家系は断面が丸くワシワシした麺でしたが、豚醤油は若干平打ち、そしてモチモチした食感の麺でした。スーパーカップ、やる気満々ですね(笑)。
 
スープはまずニンニクが効いている事がとてもよくわかります。スープの味自体はマイルドなれど、醤油がきっちりエッジを出して来ています。スープの色は横浜家系より薄いんですが、醤油感はこちらの方が強いですね。醤油ならではの辛味もしっかり出ています。あまり二郎系を食べていないワタクシですが、このスープはとてもよくできていると思いました。
 
かやくはキャベツとそぼろ状の謎肉、これなんかも二郎っぽく仕上げてますね。
 
総合的に満足度が非常に高い一杯でした、美味しかった。

エースコック スーパーカップ超大盛り 濃厚豚醤油ラーメン 原材料