寿がきや 麺処井の庄監修 辛め辛辛魚 | 趣味カップ麺、朝食オートミール、時々ミュージシャン

趣味カップ麺、朝食オートミール、時々ミュージシャン

カップ麺は小宇宙、カップ麺は山崎(謎)
大腸ガンに2度罹患したので、腸活のため朝はオートミール食べてます

寿がきや 麺処井の庄監修 辛め辛辛魚
退院する際に管理栄養士から、次の診察までは消化の悪い物と刺激物は避けるように言われておりました。グルメなワタクシとしてはその辺、独自解釈で折り合いを付けておりましたが(言う事聞いてないって事や(笑))、ただ、激辛好きだけにそれがいかに身体に悪いかよくわかっているので、辛い物については言いつけをちゃんと守っておりました。
 
で、"次の診察"が今日の予定だったんですよ。手術で切除した組織に対する精密検査の結果発表の予定でした。ですが昨晩電話があり、機械の故障でまだ精密検査の結果が届いていない、と。連休でもあるので、結果発表が2週間延期になりました。ですが本来、食事制限の解禁は今日だったはず、なので独自判断で辛い物も解禁しました(笑)。
 
さらに昨日からなんか体調が悪くて、微熱もあったりして、風邪かなぁ。こんな時は辛い物に限ります。辛い物が好きな男は心も燃えているのだ(笑)。辛い物食って風邪をぶっとばせ~(笑)。
 
そこで、既に買い込んでいたこれ、辛め辛辛魚をいただきます!
 
辛辛魚は麺処井の庄のメニューで、寿がきやでは長年コラボカップ麺を通年販売しております。今年の頭に、リニューアル前後の食べ比べをしました。
というか、辛辛魚って普通に激辛なんですよ。それをさらに辛めって(笑)。“辛辛レベル6.5くらい"って、普通の辛辛魚の辛辛レベルってそもそもいくつよ?それにしても6.5って・・・2倍とか4倍とかじゃなくて6.5ってなんか控えめじゃね?"激辛"とか"獄辛"みたいな激しい表現ではなく"辛め"って何か奥ゆかしいよね、とか、色々ツッコむところがあるパッケージです(笑)。
 
フタを開けると小袋は3つ、先入れのかやく入りスープ、後入れの液体スープと粉スープです。粉スープの袋の色が2024年版と同じ紺色でした。かやく入りスープを開けお湯を注いで4分、液体スープを入れて混ぜ、最後に粉スープをこんもり山のように盛り付けて完成です。
 
どれどれ、どの程度辛いのかな、とスープを一口、おう、ガツンと後頭部を殴られたような衝撃が走ります(笑)。そして舌を刺すような直接的で攻撃的な辛さ、これはレギュラーに比べてパワーアップしているかも知れません。ただ、レギュラー版で元々激辛なので、それに対してどの位辛くなったかなんて、正直全然わかりません。レギュラーも辛めも両方辛いです(笑)。この辛さのレベルで、どっちがどうだなんてよくわかりません(笑)。そんなわけで、結論としては「どっちも辛い」で勘弁してもらえませんか?(笑)。でも辛さが大丈夫な人ならとっても美味しいですよ(笑)。
 
全粒粉使用の太いノンフライ麺も健在です。ワシワシ系なれどちゃんと弾力があり、非常に優れた食感です。これでもかという濃度の豚骨醤油スープと大量の魚粉のマッチングも非常によくできています。魚介系が嫌いなワタクシでもこれは美味しくいただけました。
 
熱っぽかったのですが汗をかいてだいぶスッキリしました。元気になった気がします(笑)。
 

寿がきや 麺処井の庄監修 辛め辛辛魚 原材料