先日、これをやろうとして鶏肉を袋から出したら唐揚げ用の切り身だったって事がありました(笑)。
鶏モモの1枚肉をゲットしてきたので、改めて作ります、ワタクシが鶏肉を一番美味しくいただく方法だと考えている30分チキンです。
最初に鶏肉の仕込みです、といっても面倒な事はありません。鶏肉って焼くと縮むんですが、それを防ぐために筋を切ります。NHKのあさイチでさくらシェフがやってたんですが、赤い線の部分をちょいと切ってやるだけで縮みがかなり抑えられます。
本当は皮目にフォークでぶすぶす穴を開けるともっと良いのですが、フォークを洗うのが嫌なので(笑)ワタクシは割愛しちゃってます(笑)。ちなみに写真の鶏肉の下は洗って開いた牛乳パックです(笑)。まな板を洗うのも嫌(笑)。そして両面に塩コショウしてください。
この間に付け合わせのじゃがいもを2つに切ってラップでくるみレンチンしておきます。700Wで1個1分ちょっとですかね。
あとは冷たいままのフライパンに油をひかずに、皮を下にして、広げるように押し付けます。一緒にじゃがいもも切断面を下にして並べます。そしてこの状態で火を点けます。じりじり音がするまで中弱火、音がしてきたらごく弱火、そして「アレクサ、タイマー30分」と言います(笑)。
あとは録画していたテレビを見ながら柿の種あたりをツマミに飲んでてください(笑)。
タイマーが鳴ったらじゃがいもと鶏肉を裏返します。鶏肉の皮がフライパンに密着していると思うので、洗うのは嫌だけどターナーを使います(笑)。鶏の脂をじゃがいもが吸っていい感じになってると思います。
ここで一旦強火にしてターナーで鶏肉を押し付けるようにし、10秒位したら火を止めて10分放置して完成です。多分火は通ってますが、念のため箸等を厚い部分に刺して確認してください。
ワタクシ、洗い物がとことん嫌なので、フライパンのままいただきます(笑)。フライパンの上でフォークとナイフは使えませんので、キッチンばさみで刻みながらいただいています(笑)。
味付けは塩コショウだけなんですが、鶏肉はこれが一番美味しいと思うんですよ。ニンニク醤油、トマトソース、ドミソース、なんでも合うと思うんですが、色々試して塩コショウに落ち着きました、一番楽だし(笑)。