サッポロ一番 真・三國無双ORIGINS 成都式担担麺 | 趣味カップ麺、朝食オートミール、時々ミュージシャン

趣味カップ麺、朝食オートミール、時々ミュージシャン

カップ麺は小宇宙、カップ麺は山崎(謎)
大腸ガンに2度罹患したので、腸活のため朝はオートミール食べてます

サッポロ一番 真・三國無双ORIGINS 成都式担担麺

ワタクシ、元ゲーム業界人でありながら、現役時代を含めてゲームはほとんどやりませんでした(笑)。ドラクエとFFは面白かったし、ワタクシが携わるのはRPGが多かったのでやっていますが、それ以外だと純粋にゲームシステムが面白いと思ったものしか遊んでいないんです。もちろん雑誌などは広範囲にチェックしてましたし、確認したいゲームがあれば部下に遊ばせて後ろで見てたりなど、情報は持っていましたけどね(笑)。

 

光栄、今のコーエーテクモといえばシミュレーションゲームですが、ワタクシ、ファミコンの信長の野望は遊びましたね。シミュレーションゲームは好きで大戦略とかは結構ハマっていたので、その延長で手を出しました。ですがファミコン版は結構単純なので、北海道からスタートさせると単純な一本道でクリアできちゃうのでハマるところまで行きませんでした。そしてワタクシ、ゲームではなく三国志自体には全くハマってなくて知識もないんです(笑)。パリピ孔明は面白く見てましたが予備知識ゼロです(笑)。光栄とは仕事のご縁も無かったですし、この真三國無双についても知識も思い入れも全くありません(笑)。新しいカップ麺が出てたから買ってきただけです(笑)。

 

そしてコラボ相手がサッポロ一番、というかサンヨー食品。サンヨー食品といえば安易なコラボが多い印象なんですよね。この商品も正直なところ全然期待していませんでした。が、これがなかなかどうして、美味しかったんです(笑)。

 

フタを開けるとああ、また粉スープまみれの調味油が入っています。ほんと、改善する気がないんですね。少し前まで同じことをやってたエースコックやマルちゃんにはこんなのほとんど残っていません(たまに例外があるけど)。しかしサッポロ一番は未だにこれが多いんですよね。小袋を取り出した後一回手を洗わないと指がベトベトしてイライラするんですよ、これ。こういうイライラの元を放置しているって事は、大した問題ではないと軽く考えてるって事ですもんね。

 

と、文句はこの辺にしておいて実食しましょう。

 

この麺の食感には覚えがあります。博多ラーメン系で使用されている加水少な目極細麺ですね。

 



この商品は博多ラーメンとは趣が違いますが、うまく使い回すものですね(笑)。

 

スープを一口飲んで少し驚きました。日本の担々麺と全然違います。まず花椒の香りとラー油の刺激、でも日本の担々麺と違って芝麻醤はまったく感じません。恐らく辛味を抜くとシンプルでいい味の塩ラーメンって感じになるのではないでしょうか。このようにあまりひねくり回さない辛さ、大好きなんですよ。

 

一方、味の構成がシンプルかといえば全然そんな事はなくて、花椒の他に色々なスパイスが使われているように思います。特にほのかに感じる柑橘系の風味がいいなぁ。もしかしたらこれは花椒の香りかも知れないけど。いい花椒って柑橘系の香りがあるんですよ。

 

あっさり目のスープ、鋭い辛味、複雑な香り、実に好みのスープでした。これに博多ラーメンの極細麺が意外とよく合ってます。本当は「使い回しかよ」って思ってたんですが、ワタクシが間違ってました(笑)。

 

というわけで非常に美味しくいただきました。だがしかしこれで「真三國無双で遊んでみよう」とはならないのであしからず(笑)。

サッポロ一番 真・三國無双ORIGINS 成都式担担麺 原材料