お昼におひつ一杯、どんぶり飯だとたっぷり三杯位食べたためお腹が空きません(笑)。
だがしかしそうはいってもカップ麺を食わないわけにはいきません、カップ麺のブログですからね(笑)。そして話題のファミリーマート×エガちゃんねるコラボカップ麺も話題にしないわけにもいきません。お腹が空いてなくても汁なし麺ならなんとかなるかーと、こいつをいただく事にしました。今日はもう人と会う予定もないし(笑)。
江頭2:50(えがしらにじごじゅっぷん)、エガちゃんを認識したのは相当昔の事で、当時は読み方もわからなかったんです(笑)。"えがしらにぶんのいち"とか"えがしらにたいごじゅう"とか、テキトーに認識していましたが(笑)、何をするかわからない突拍子のない人、という認識でした(笑)。でも一時期、どの位長時間水に潜っていられるかみたいな企画をやってた事があって、その時は本当に死んじゃいそうに思えて(今のテレビじゃ絶対無理な企画だよなー)、突拍子もない人、ってイメージに危ない人っていうのが加わりました(笑)。
でも長年の活動で、実はいい人っていうのがダダ漏れしちゃってきて(笑)、特にYouTubeの時代になって好感度が爆上がりしているようですね。芸能人のパワハラなんてよく話題になるけど、確かに芸能人って周囲から持ち上げられる事も多いからか、感覚が変わってきてパワハラとまではいかなくとも周囲が何も口を出せない関係性っていうのが出来上がりがちではあります。これは出川の哲ちゃんにも言える事ですが、このクラス(失礼な言い方だな(笑))の芸能人がもし傍若無人なふるまいをしたら、付いてくる人なんていなくなって干されちゃうもんなんですよ。だから大物と呼ばれる人は別にして、芸能人って割と常識人だったりするものです。ワタクシ、YouTubeは音楽や昔のテレビ番組以外ほとんど見ないので(だってあっという間に時間が経っちゃうんだもん)エガちゃんねるでどんな事をやってるのか知りませんが、好きな芸人の一人です。
そんなエガちゃんがファミリーマートとコラボしてカップ麺を作ったって事で話題になって、一部では入手困難とか言われてるみたいですね。でもこれ、ワタクシ、昨晩普通に地元のファミリーマートで買って来ました(笑)。夜21時頃でしたが、普通に棚に並んでましたよ、田舎だからかな(笑)。ともかくコラボカップ麺二種、手に入れてきました。お腹が空いてないので今日は汁なしの方をチョイスした、という経緯です(笑)。このような企画ものですから、何よりもインパクトと個性が大事だと思います。この商品についてのインパクトと個性は、ガーリックと真っ黒ってところでしょうか。
では調理に入りましょう。フタを開けると小袋がなんと5つ。かやく、粉ソース、液体ソース、それにトッピングのガーリックパウダーとガーリックチップです。かやくを麺の上に開け、お湯を注いで5分待ちます。湯切りして前混ぜ、粉ソースと液体ソースを入れて混ぜ、最後にトッピング2袋を開けて完成です。ビジュアルはイカ墨特有の黒光りした毒々しい仕上がり(笑)。エガちゃんのキャラクターを思い浮かべちゃいます(笑)。
世のイカ墨を謳ったカップ麺でも竹炭とかで色付けしているもののありますが、これは本当にイカ墨を使ってるみたいですね。この、ぬめぬめとした光沢のある若干紫がかった黒っていうのはイカ墨の特徴ですからね。
ではいただきましょう。ノンフライの麺は非常にモチモチしていて、中華麺というよりはパスタに近いかも知れません。っていうか、そもそもまぜそばっていうよりはパスタですわ、これ。イカ墨の風味も濃厚で、そこら辺のイカ墨パスタそのものって感じですね。
トリプルガーリックと名乗っていますが、確かにガーリックは感じますが、ちゃんとした店のペペロンチーノ位のニンニク感で、特に尖った感じは正直ありません。インパクトよりも普通に置きにいった感じ?(笑)。っていうか、具もほぼイカじゃなくてイカだし、実はちゃんと真面目に開発したって感じですね。この辺、もしかして実は真面目なエガちゃんの裏キャラクターを表現してるの?(笑)。
ぶっちゃけエガちゃんのキャラクターが無くても普通によくできたイカ墨カップ麺だと思います。値段がほぼ400円という高額商品で、そのうちどの位がキャラクター使用料なのかはわかりませんが、でも値段に見合った内容にしようという意図は感じる・・・かな?
少なくともコラボだから適当に作ったなんて事は全然感じないひとしなでございました^^。