九州の誇るメジャーリーガー、マルタイの新作!
ただ、売り場で見つけて首を傾げちゃいました。マルタイのカップといえば一回り小さい紙カップが定番です。しかしこれ、プラスチックのカップにツヤツヤなラベル。今までマルタイでこういうのあったかなぁ。
で、このパッケージは見覚えがあると思ってストックを探すとありました、サッポロ一番のコラボ商品とカップやラベルの雰囲気が同じです。
おやおや~?と思って製造所固有記号記号を調べると「奈良県大和郡山市(協力工場)」と書かれています。これってサンヨー食品グループ企業の太平食品関西工場でしょう。なるほど、それでサッポロ一番と同じカップなのか~。
そもそもマルタイから九州以外のコラボ商品が出るってのも違和感があります。この手のよくわからないコラボってサッポロ一番に多いんですよね。うーん、元々、サッポロ一番でやってた企画じゃねえのか?とか勘ぐっちゃいます(笑)。サッポロ一番コラボ商品といえば先日の牛たん利久やボンディでイラっとさせられているので、今回も要注意かも、と慎重にいただきました(笑)。
さて吉本興業の東京本社って新宿の小学校を改装したあそこですよね?そこの社員食堂のカレーって有名なの?食べようがないので、あくまでもカップ麺として評価します(笑)。
小袋の無いシンプルな構造、お湯を入れて3分待ってフタを開けて実食です。
カレーラーメンとの事ですが、見た目透明で薄いと思いました。なので、しつこい位底から混ぜましたよ。スープの溶け残りは麺にもこびりついておりました。しつこくまぜてやっとカレーラーメンっぽい色になって来ました。サクッと食べ始めていたら絶対溶け残りがあったはずです。
麺は中細のフライ麺です。マルタイっぽさは全くありません。スープは何となく覚えのある味です、エースコックのココイチコラボのカレーラーメンに似てる気がするなぁ。辛さはほどほど、玉ねぎが効いた感じで、和風に寄せてるかも。味は悪くないです。具は謎肉、玉ねぎ、にんじんなどですが、特に玉ねぎが効いてますね。カレーって実は玉ねぎがキモだと思っているので納得です。
そんなわけで太平食品の工場にありがちなスープ溶け残りも回避でき、美味しくいただく事ができました。あー、ホッとした(笑)。