次に向かったのは西門町⇒
ガイドブックを見ればだいたいこの街は特集されています。
観光地ですね。
若者が集う街のようで、昨日のガイドさんにオススメされて来た街です。
ちなみに、ガイドブックには、この街を。。。
いつも若者でにぎわう“台北の原宿”とうたってますが・・・

この日は土曜日だったためか、現地の人たちで賑わっていました!!
駅を出てすぐ左手に、私が見たかった建物の一つ
西門紅樓です!!

私、レトロな建物大好きで・・・
横浜に住んでいたころは訳もなく仕事が終わった後、深夜にみなとみらいをドライブしたり… (^▽^;)
で、ここは最後に寄ることにして!!
まず向かったのは、ガイドブック載っていたココッ!!!
↓↓↓↓

すっごい、すっごいお腹空いてたんです。。。 (@Д@;
朝ごはんも食べていないし、結構歩いたし、暑いし、お腹がすきすぎて、、、、もう歩けない、、、
なのに、地図を見て探したのになかなか見つからなくて…
メインストリートではなく、そこから右に曲がったところにあるんです。
さっきの駅の出入口から右斜めに伸びている道の1つ目か2つ目の角を右に曲がるんです。
店が奥まっているので、店の前まで来ないとこの店であることが分からないかも。
観光客だけでなく、現地の人も食べにくるってことは、、やっぱり人気店なんでしょうね。
で、何を食べるかって
コレ!! ↓↓↓↓↓

簡単に言うとにゅう麺。
そうめんの温かい版。
そこにかつおだしっぽい味付けで、モツが入ってるんです。
私はあまりモツが好きじゃないから、モツを避けて食べたけど、美味しかったよ!!Σ(・ω・ノ)ノ!
大した量に見えないけど、二人で食べても結構お腹にたまった気がする。
これで、40元だったかなぁ???
↓にも、見えるかなぁ~ 書いてあるんだけど、
大と小があって、↑の写真は小サイズ。
小は40元、大が55元!!
安いなぁ~~~(・ω・)b


見てわかるように、立ち食いです。
椅子どころか、テーブルもありません。
みんな注文したら、器をもって立ち食いです。
とろみがあるスープだから、熱くて・・・
すぐに火傷してしまう私は口の中が大事故に…
薬味とかあったかなぁ~???
何か、机にタレのような、薬味のようなものが置いてあったような気もするけど、超安いし、ぜひご賞味あれ!!
そして、次に向かったのは、喉を潤すものを⇒
すぐ近くにあったタピオカ屋さんへ⇒

このお店は特に有名店とか、そんなんじゃなく、ただ通りがかったお店です。
ここで買ったのは、コレ!!!

これはタピオカミルクティー
飲んでびっくり!!Σ(・ω・;|||
激あま・・・
私、もともとタピオカ好きじゃないし、コーヒーも、紅茶もブラックがほとんどだし…
驚くほど甘くて…
タピオカも飲んだことは1口、2口あったけど、やっぱりあの白玉っぽいもちっぽい感じがどうも美味しく思えない…
味のないお餅は苦手なんです。。。
なんでみんなこんなクソ甘い飲み物が飲めるんだろう…
不思議で仕方無い…
そうそう、ここでちょっと感動したのが、フタ。
日本だったらプラステックカップのフタをつけるか、フタなしが普通なのに、台湾は完璧密封!!持ち帰りでこぼれることがないこのフタにびっくり!!
とりあえず一口飲んで、この街を散策です!!!
最初にもうたったように、この街は「台北の原宿」!!
いったいどんな街なのかとちょっとわくわくしていましたが…
写真を撮るようなスポットは一切ないですね。。。
この街の楽しみ方が分からなかった…
雑貨やさんやら、いろんなお店が本当に原宿のようにあるのかと思ったら…
残念…
私たちはこの町の良さを知ることができませんでした…
確かに映画館とかはあったし、ちょっとしたショップもあったことはあったけど…
歩いた道のチョイスが悪かったのかもしれない…
この街の良さを知っている方がいれば教えてください!!
もう一度リベンジしたいし!!
ということで、特にどのお店に入ることなく、この街のラストは☆☆☆
西門紅樓へ⇒⇒⇒

ステキ!!
何やら、この建物は、日本統治時代に日本人建築家によって設計されたらしいっすよ!!
ちなみに八角形の赤レンガ建築で、当初は市場だったが、現在は劇場として使われていて、カフェやお土産屋さんがあります。
↓ これはカフェ。


これ、はがきね。
ペーパークラフトにもなってて、組み立てると台湾で有名な建物ができるの!!
こういうの私、大好き!!
フランスに行った時はロワールのお城。スペインに行った時はガウディーの作品。
いろんな国でも同じようにポストカードがあるから、ついつい買っちゃう。。。
今回買ったのは、もちろんこれ!!

お土産を選んでいるときが何より至福な時間 (≧▽≦)
今はこのはがきもどこへ行ったのか…
私の部屋のどこかに埋もれています…
さて、次に向かったのは台北101
初めから言っておきますが、タワーの展望台へ昇る気はさらさらありませんでした。
旅行へ行く前にいろんな方のBlogを見たんですが、あまり評判がよくなくて…
では台北101へ⇒