このブログへ初めて訪れた方は、初めまして!
よく読んでくださる方は、いつもお世話になります!
記事執筆の依頼を中心に
ココナラで活動をしております
トミーと申します
今回はノウハウというよりは
半分愚痴に近い様な内容なのですが
ちょっとムカつく依頼者の一例として
「具体的に指示を出してこない人」を紹介していきます
これからココナラで外注することをお考えの方は
ぜひ気をつけてほしいな〜と思います!
まず、具体的に指示を出してこない人とは
一体どんなことを具体的に指すかというと
例えば、希望のキーワードで記事を執筆したときに
多少イメージの違いによって
修正依頼がされることはよくある事かと思いますが
その修正依頼の内容が
「ここの部分が気になったので、修正お願いします」
何ですよね
・・・気になったってどういうこと?
何が気になったのか
そしてどう修正しろっていうの?
例えば、修正内容として
- 説明がわかりにくかったので
- 〇〇をより中心に説明してほしい
- 〜についての情報が欲しい
それとも調べていないと思われているのか分かりませんが
ちょっとむかつきますよね
とはいっても、そんなことで喧嘩をしても意味ないし
何も利益を生まないので
指示の内容を確認して修正を行うんですけどね
っていう、半分ぐらい愚痴みたいな話でした
これからココナラで依頼をされる方は
ぜひ修正依頼を出されるときは
- どこの箇所を修正して欲しいのか
- なぜ修正して欲しいのか
- どの様に修正して欲しいのか
など、具体的な指示を意識してもらえると
嬉しいな〜と思います
また、このブログでは、スキルマーケット”ココナラ”に関する
【情報・思ったこと・ノウハウ】について紹介しているので
ぜひフォローしてまた見に来てもらえると嬉しいです!
また、質問や相談にも対応しておりますので
気軽にコメントしてもらえると嬉しいです!
(特に多かった質問に関しては、記事にして改めて紹介したいと思います)