7月にニッケが兵庫県内のゴルフ場を撤退し、跡地にメガソーラー計画を発表しました。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120727/biz12072721510033-n1.htm
一般市民からすると、
「金持ちの遊び場で農薬まき散らすゴルフ場がクリーンエナジーの拠点になるのはいいことだ!」
ってなるかもしれません。
しかし、ゴルフ場撤退は兵庫県と市町村には下記のような経済に対する悪影響が発生します。
(18ホール換算)
1.年間5000万円程度の税収減→10年で5億円減
→ゴルフ場は固定資産税で2000万円~8000万円、超過課税であるゴルフ利用税で2000~4000万円程度を都道府県・市町村に納めています。
http://www.golfdigest.co.jp/digest/column/back9/2008/20080916c.asp
2.平均65人の雇用が喪失
→主たる産業・大企業がない地方では影響大。
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/tokusabizi/result-2/h16/pdf/h16-t-09.pdf
地方で年間5000万円の税収と65人の雇用を生み出す企業はそれほど多くないと思います。
ゴルフ場の多い、三木市になると一般会計の市民税法人分7億とゴルフ場利用税7億でほぼ同じ。
三木市一般会計予算内訳:
http://www2.city.miki.lg.jp/miki.nsf/image/6F69BF46C92B78194925783F00215452/$FILE/23siryo.pdf
今回は、県内でも有数のゴルフ場が集まる北播磨県民局に視察に行ってまいりましたが、
産業振興施策は、よくある商店街振興や道の駅ばかりで、ゴルフ場振興策は無し。
ゴルフ立地で日本2位という地域特性からも、税収・雇用に対する影響からも正面切って
「ゴルフ場振興策を実施すべき!!」
更に、ゴルフはシニアでも楽しめるスポーツです。
スポーツ(運動頻度)の増大→健康増進→医療費削減
運動頻度の増大から見た医療経済効果: http://www.chs.nihon-u.ac.jp/institute/human/kiyou/81/6.pdf
三重県の事例: http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20110204143454752
という仮説も今後は検証していかなければなりません。
政策は決して一面を切り取って判断するのではなく、多角的な視点で総合的に評価していかなければならないと思います。
ゴルフ場問題でも、税収・雇用・健康・環境破壊・観光多様な観点があります。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120727/biz12072721510033-n1.htm
一般市民からすると、
「金持ちの遊び場で農薬まき散らすゴルフ場がクリーンエナジーの拠点になるのはいいことだ!」
ってなるかもしれません。
しかし、ゴルフ場撤退は兵庫県と市町村には下記のような経済に対する悪影響が発生します。
(18ホール換算)
1.年間5000万円程度の税収減→10年で5億円減
→ゴルフ場は固定資産税で2000万円~8000万円、超過課税であるゴルフ利用税で2000~4000万円程度を都道府県・市町村に納めています。
http://www.golfdigest.co.jp/digest/column/back9/2008/20080916c.asp
2.平均65人の雇用が喪失
→主たる産業・大企業がない地方では影響大。
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/tokusabizi/result-2/h16/pdf/h16-t-09.pdf
地方で年間5000万円の税収と65人の雇用を生み出す企業はそれほど多くないと思います。
ゴルフ場の多い、三木市になると一般会計の市民税法人分7億とゴルフ場利用税7億でほぼ同じ。
三木市一般会計予算内訳:
http://www2.city.miki.lg.jp/miki.nsf/image/6F69BF46C92B78194925783F00215452/$FILE/23siryo.pdf
今回は、県内でも有数のゴルフ場が集まる北播磨県民局に視察に行ってまいりましたが、
産業振興施策は、よくある商店街振興や道の駅ばかりで、ゴルフ場振興策は無し。
ゴルフ立地で日本2位という地域特性からも、税収・雇用に対する影響からも正面切って
「ゴルフ場振興策を実施すべき!!」
更に、ゴルフはシニアでも楽しめるスポーツです。
スポーツ(運動頻度)の増大→健康増進→医療費削減
運動頻度の増大から見た医療経済効果: http://www.chs.nihon-u.ac.jp/institute/human/kiyou/81/6.pdf
三重県の事例: http://iryou.chunichi.co.jp/article/detail/20110204143454752
という仮説も今後は検証していかなければなりません。
政策は決して一面を切り取って判断するのではなく、多角的な視点で総合的に評価していかなければならないと思います。
ゴルフ場問題でも、税収・雇用・健康・環境破壊・観光多様な観点があります。