鏡開き | おばちゃんの独り言だべさ

おばちゃんの独り言だべさ

気がつけばアラ還世代。
ボケら〜っとした毎日。
にゃんこ、趣味、適当ご飯…
それからイラっとした事などなど、
暇つぶしに見てって下さい(^O^)

今日は1月11日(おっと、いつの間にか12時過ぎていた…正確には昨日か…)

鏡開き~鏡餅

正月に神や仏に供えた鏡餅を下げて食べる日本の年中行事。神仏に感謝し、またその供えられたものを頂いて無病息災を祈って、汁粉、雑煮にして食す。


我が家はきな粉餅にして頂きました
{D071BEB1-5EBB-4B15-9BE2-9BD28DCC6748:01}



我が家のお供え物の鏡餅は市販の小さいの
{F5E5446F-4B01-435D-8B7C-549709698AC7:01}



パックから出して一口大にカット
{AE1CAA16-8F5D-4FA4-A46A-831072AF6DF3:01}
本当は、刃物で餅を切るのは切腹を連想されるので、木槌や手で割り、切るではなく開くと言うらしいです😅



餅をチンしている間にきな粉に砂糖とお塩を入れて~
{407BD0CD-3BD7-43E6-8B89-4C228A800D43:01}

{0E33166F-C956-44F1-9E88-A99133184EF7:01}



出来上がり~
{60D3F22C-3640-49E3-95C4-6C4BD3DF166C:01}



自分の家で作ったお餅をお供えしていた頃は、カピカピになったお餅を金槌で叩いて細かく割って、アラレにして食べたなぁ~
今は真空パックのお餅なので、そんな食べ方もしなくなったな…