七草粥 | おばちゃんの独り言だべさ

おばちゃんの独り言だべさ

気がつけばアラ還世代。
ボケら〜っとした毎日。
にゃんこ、趣味、適当ご飯…
それからイラっとした事などなど、
暇つぶしに見てって下さい(^O^)

今日は1月7日

日本の行事食

「七草粥」を食べましたよ~

{26DC59DD-5F69-4B08-9189-929F8565C1ED:01}


スーパーで七草のセットを買って
{E0BF7E9E-F7F8-4BE0-8358-A5039CFD6D72:01}


セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ
{A011FBA2-F83D-4EB7-829D-B569BA54D19F:01}
(どれがどれやら)



今朝のご飯です
{2DD2167F-46FB-421D-94F3-BD820FBD20B6:01}

七草粥~
春の七草や餅などを具材とする塩味の粥で、その1年の無病息災を願って食べられる。祝膳や祝酒で弱った胃を休める為とも言われる。
{10B1B7A7-104A-4E47-801A-8AB062FF2FD2:01}


{1B9E4BFF-12D9-4B27-A9A6-A4C646F64B2F:01}


因みに~
私の実家では7日には七草粥ではなく、
根菜中心に7種類の具材を入れた混ぜ御飯を食べていましたよ~
母は福島県出身なんですが、地域的なもの?それとも朝にお粥は力が出ないと思っていたのかな~?
他界する前に聞いておけばよかったな😅