昨夜からお世話になっている「尾さん」のお宅で 美味しい朝ごはんを頂き 和歌山市内へ





カフェに入っても、自宅でも 話す内容は「野の塾 」の事。。。。!  何が必要で何をしなくてはいけないか? 一つ1つ確認し合います。






本日 市内に出て来たのは「わかやまNPOセンター 」に色々とお話を聞きたくてやってきました。

 二年前 福島の金山町で出会い、和歌山で再開し、今年は滋賀県でもお世話になった「土さん」 夏の時に簡単にお話をさせてもらっていたのですが 改めて 細かい想いや考え方、内容をお話させてもらいました。 また ご意見やご相談もいただき また 新しい道が見えて来ました。  お忙しい中 時間を作っていただき ありがとうございます。 これからも色々とご相談することがあると思いますが よろしくお願います。




 その和歌山大学に向かうが 明日からのセンター試験で学内には入れず 次回に訪れることに。。。。


昨夜から和歌山にいる「にんにこ和歌山 」さんや災害地で出会ったボランティアの仲間と19年前に向かった神戸の話し聞かせてもらい 改めて 自然災害への供えの大切さ、必要性を感じました。


 19年目の今日 兵庫県の神戸を中心に沢山の尊い命が犠牲になった「阪神・淡路大震災」 各地で出会う先輩方 長きに渡り活動した神戸の地 こうやって活動を続けられているのも 沢山の先輩たちが作り上げた 災害ボランティアの道が有ったから こうやって活動が出来るのだと思います。

 

 そして 災害支援の活動を初め 復旧とは?復興とは? いつも考えさせられています。 19年経った今もまだ震災に向き合い、辛い道を歩んでいる方もいるかと。。。。 長く辛い道かもしれませんが 人は消して地球と言う自然の中にしか生きていけないと思います。 その為には 自然と向き合い! 自然から学び!! 自然と共に生きる!!! チカラを身に付ける事が大切なのだと思います。








 

 夕方 「にんにこ和歌山」さんがよくミーティングなどを使わせてもらっている「きむら屋」さんへ ご挨拶をしに顔を出し 色んなお話をしていると美味しい優しさをいただきました。 絶品の玉子焼き 本当にありがとうございます。





 しかし この二日間 三人で話し合い、揉み込んでいる「野の塾」の事! これから数ヶ月で形にしていく為には まだまだやらないといけない事があります。 一歩一歩確実に形にする為に計画的に動きたいと思います。 塾長を初め熟塾長 よろしくお願いします。



最後に19年前 被害に遭われた方々へ黙祷。。。。



tom



近日の予定!&ただ今のお知らせ!?



◯近況予定


 決定 1月15日~19日    大阪・和歌山入り     (打ち合わせ・講演)

 予定 1月20日         伊豆大島に帰り      (百日法要、今後の企画)

 予定 1月後半~2月      熊本阿蘇市に帰熊    (記録集制作)



◯災害支援

 伊豆大島災害ボランティアセンター のサポート


昨年の10月から関わらさせてもらっている大島災害ボランティアセンター 活動の内容が変わりながら地元の方々中心に 少しでも被災に遭われた方々のお手伝いが出来る様に 運営のサポートをしていきたいと思います。



◯防災、減災



$トム吉の   災害支援活動ブログ
"kiroku"プロジェクト(写真をクリック)の 予定!?


昨年の夏 各地で起こった災害に緊急支援に走ってしまい 事実上ストップしてしまったこのプロジェクト 今月から少しずつではありますがReスタートさせてもらい 発行予定7月を目標に制作していきたいと思います。 


また ただ今 打ち合わ中の防災キャンプの企画 「野の塾 」 取り敢えずFBページが出来ました。  



◯活動報告

      こちらから「先月の活動費の報告と応援のお願い