トム吉の   災害支援活動ブログ


トム吉の   災害支援活動ブログ


町長さんの挨拶で始まった 本日の大島災害ボランティアセンター  天気にも恵まれ沢山のボランティアの方々が参加してくれました。 それにしても ここ伊豆大島のボランティアセンターに参加する地元の方々 本当に多く子供から大人まで参加してくれます。




トム吉の   災害支援活動ブログ

トム吉の   災害支援活動ブログ

トム吉の   災害支援活動ブログ

トム吉の   災害支援活動ブログ



トム吉の   災害支援活動ブログ


トム吉の   災害支援活動ブログ


トム吉の   災害支援活動ブログ


 被害の大きかった地区も沢山のボランティアの方々が参加した事で 少しずつ片付き初めています。 土砂で積もっていた庭、道  床下の中に流れ込んだ土砂など 少しずつ取り除いています。 また 都道沿いの植木などに流れついた 細かい木々など家の前の方が気にさせていた場所なども 作業出来る様になってきました。




トム吉の   災害支援活動ブログ


トム吉の   災害支援活動ブログ


トム吉の   災害支援活動ブログ


トム吉の   災害支援活動ブログ



 いつも思っている事ですが 皆 何かのプロで何か出来ると思っています。 子供が出来ること、大人が出来る事、女性が出来る事、男性が出来る事、年配の方が出来る事、地元の方が出来る事、よその方が出来る事  災害支援に関わる全ての方の「出来る力」をお借りして活動に結び付ける事が出来れば きっと被害に遭われた地域の元気に結び付くと信じています。


  その中で気をつけて欲しいこと。。。。  自分の為に動かない事! 被害に遭われた方、地域の方のことを考え 行動に移す事!?




トム吉の   災害支援活動ブログ

 それにして ここの伊豆大島のボランティアセンターのお昼は にぎやかでとてもいい雰囲気 地域の方のおもてなしの暖かい心を感じられる時間の一つです!?


トム吉の   災害支援活動ブログ

トム吉の   災害支援活動ブログ

トム吉の   災害支援活動ブログ

 少しずつ変化する災害支援の形 細かい依頼に少しでも対応するボランティアの方々 本当にお疲れ様です そして ありがとうございます!?



トム吉の   災害支援活動ブログ


トム吉の   災害支援活動ブログ


トム吉の   災害支援活動ブログ

トム吉の   災害支援活動ブログ


 土日曜日とバスをチャータして 参加してくれた地元の海洋国際高校の方々、東京から参加し手くれている東京災害ボランティアネットワーク の方々、三週連続で参加してくれた「IVUSA 」の方々 ありがとうございました!?



 見えて来た 自分なりの第一ステージの着地点  今後の事を考え次の階段の準備を始めたいと思います。




ご協力のお願い!?

東日本大震災が起きた直後 東北に走り災害支援を行い続けた「助さん」こと 吉村誠司さん 災害支援の大先輩である「助さん」が 今回南の島で起きたフィリピンの台風30号の災害支援の為 19日に向かうそうです。   自分自身が災害支援で生きて行こうと心を決め 歩き始めたこの活動 その中で影響を受けた方でもある「助さん」  日本に居て何か出来ないか 考えた時に出来ること「応援」 少しでも支援の力が集まることを願い リンクを張りたいと思います。 ご協力出来る方は是非 お願いします!?


 助さんの情報はこちらのブログから見れます 「吉村誠司の地球日記



  

tom