トム吉の   災害支援活動ブログ


トム吉の   災害支援活動ブログ



 本日 残念ながら雨になってしまった伊豆大島 本日行く予定にしている現場に朝から下見の為 周っていると 本日も現場では警視庁の方々が雨の中で頑張っていました!?



トム吉の   災害支援活動ブログ

トム吉の   災害支援活動ブログ

トム吉の   災害支援活動ブログ

トム吉の   災害支援活動ブログ



 そんな雨の中 大島災害ボランティアセンター に来てくたボランティアの方々は受付をして 現場へ! 本日は雨ということもあり 安全も考え 室内の床下の泥だしのお宅二件行くことに。。。。!?



トム吉の   災害支援活動ブログ

トム吉の   災害支援活動ブログ


トム吉の   災害支援活動ブログ



 先日 敷地内の泥かきを行ったお宅 お父さんとお母さんが二人で作業をしているお宅へ 

今回は床下の泥かきをする事になり 床下剥ぎと泥かきをするぼらんティアの方々!?



トム吉の   災害支援活動ブログ

トム吉の   災害支援活動ブログ


 そんな雨の中 頑張っている皆を横目に向かった先は 民協の方々がお集まりしている場所へ

災害ボランティアセンターとは 何をしているか? 現場ではこれから何を必要としているか?? など 地元の民生員の方々の前で 話させてもらいました。

 

 地域の方が思う「地域の方への想い」 自分たちが今 何か出来ないか?と言う想いを感じさせてもらいました。 これから長くなるであろう ここ大島の支援 地域の方がどの様に関わって行くのか? 本当に難しいことだと思いますが 地域の方々で話し会い 向き合う姿勢、地域への想いを感じさせてもらいました。
 

 被災地一つ一つに同じ災害は無く 復旧作業、支援の形も同様に同じモノはないと思っています。 地域には地域のスタイルがあり ここ大島には大島のスタイルがあると思います。  何から始めていけばいいのか わからない初めてのことばかりだと思いますが 少しずつちょっとずつ被害に遭われた方々の事を想い 何が出来る。。。大変だと思います! 動き出したら 形になっていくと思います。 お邪魔にならない程度で お手伝いさせてもらいたいと思います。 




トム吉の   災害支援活動ブログ

 それにしても 雨が降ると川に流れる水の色が土砂混じりの水が流れてきます。 中には小さな石、岩石なども混じり 未だに山が落ち着いていないことを感じさせられます。



トム吉の   災害支援活動ブログ

トム吉の   災害支援活動ブログ


トム吉の   災害支援活動ブログ


トム吉の   災害支援活動ブログ


 午前と午後で雨の降る中 完全な室内作業をして帰ってきたボランティアの方々 本当にお疲れ様でした! 

 雨の中 室内で頑張ってくれた皆さんのお陰で 現場が少し進み 明日で終わりそうな現場が出来ました。    



トム吉の   災害支援活動ブログ


 それにしても 昨日、今日と支援物資で送られた資材関係を整理してくれた方々 本日なんとスコップかけを作ってくれていました。  また 資材コンテナの中はしっかりして棚が出来上がり お店の様に陳列した資材の管理スタイルに 本当に感動させられました。 ありがとうございます!?



トム吉の   災害支援活動ブログ


トム吉の   災害支援活動ブログ


トム吉の   災害支援活動ブログ


 また 本日 ボランティアセンターにお問い合わせがあったらしく お昼のお話がありました。


コンビ二が見当たらないこの地区ですが 大島社会福祉協議会の近くにあるお店には 弁当やおにぎりなどが売っていました。 また お湯もいただけるそうなので ラーメンに入れて 食べることも可能です。 定休日は日曜日で 朝の9時からあいているそうです。

  また ボランティアセンターの近くには ラーメン屋や食堂などもあります。 お昼休みに食べに行くのも ありなのかもしれません!?



トム吉の   災害支援活動ブログ

 最後に 今夜もありがたい弁当の残りを食べ 明日の活動にそなえ お疲れ様でした!?



それにしてもメディアを始め ネットなどの情報と言うものは 本当に難しく、怖いモノだと改めて感じさせられています。 基本 自分自身の見たもの、聞いたもの、味わったもの、感じたものを中心に信じている私にとって 第三者に伝えることの難しさ、伝わることの怖さ。。。。  慎重に書いているつもりのこのブログも もしかしたら。。。。! 少しでもお邪魔にならない様に ちょっとでもお手伝いが出来たらと思い 毎日活動をさせてもらいながらも これからも慎重に刻々と進む今の状況を伝えていけたらと思います。





tom