トム吉の   災害支援活動ブログ


トム吉の   災害支援活動ブログ


トム吉の   災害支援活動ブログ

先週から少しづつ進めていた企画「夏の想いで縁日」当日の本日は 朝からなんだか少しテンションが違う自分がいました。 通常の災害ボランティアセンターを運営しながら 並行して行う子供たちへの企画 各地から集まった大人たちが朝からバタバタと動いています。



トム吉の   災害支援活動ブログ


トム吉の   災害支援活動ブログ


 いつもの様に 朝一発目にボランティアさんを派遣して 本日の縁日の事を説明して少し短くなった2時までの作業になった本日のボランティア活動へのご理解をしてもらい 約200人以上のボランティアさんに現場に行って活動してもらいました。

トム吉の   災害支援活動ブログ


トム吉の   災害支援活動ブログ


 粗方のボランティアさんを派遣した後 今回の縁日に関わるNPOや団体のメンバーで集めり ちょっとした顔合わせやミーティングなどをし いざ 会場作り! 


 イスを並べたり、ブースを作ったりと 少しでも来る子供たちが喜んでくれることをイメージしながら 会場作りをします。


トム吉の   災害支援活動ブログ


トム吉の   災害支援活動ブログ

 そうこうしている内に 気が付けば開園の10時 続々と田万川、須佐地区の子供たちがバスから降りて来て 会場内は子供たちでいっぱいです。


トム吉の   災害支援活動ブログ

トム吉の   災害支援活動ブログ


トム吉の   災害支援活動ブログ


 室内には JCの方々の輪投げコーナーがあったり、神戸大の足湯コーナーがあったり、山口大学のマジック同好会のコーナーがあったりと 体育館の中ではあっちこっちに行き飼う子供たちの姿が見に飛び込んできます。 


トム吉の   災害支援活動ブログ


トム吉の   災害支援活動ブログ


トム吉の   災害支援活動ブログ
 

また 外のブースでは ピースボート さんの石巻焼きそばやひのきしんさんのカレー、ADRA さんのフランクフルトなど 各NPOの方々が子供たちの為 暑い中 鉄板の上で美味しい食事を作り 配っていました。


トム吉の   災害支援活動ブログ

 また入口の辺りでは  りおた 君が沢山の子供たちに囲まれて 沢山の似顔絵を描いていました。


トム吉の   災害支援活動ブログ

トム吉の   災害支援活動ブログ

トム吉の   災害支援活動ブログ


トム吉の   災害支援活動ブログ


また 住友生命さんの提供で ビンゴ大会まであると言う 今回の豪華な縁日 各ブースで沢山の子供たちの楽しんでいる姿を見る事が出来ました。

 
 また 地元のゆるキャラ 萩にゃんや山口県のキャラクターのちょろる君まで駆けつけてくれました。


トム吉の   災害支援活動ブログ


トム吉の   災害支援活動ブログ


 会場の一角で少しだけ 場所を使わせてもらい「つなごうフラッグ大作戦!? 」のメッセージを書いてもらう事にしました。 想い思いで描くメッセージ性の強いイラストや言葉 見ていて色々感じさせてもらいました。



トム吉の   災害支援活動ブログ


トム吉の   災害支援活動ブログ

 また 7月28日から起こったこの地域 萩の災害の被害、復旧作業とあの日からこの街で起こった一連の流れを写真で流し 子供たちに少しでも大人たちの姿 一生懸命に地域の為に汗を流し、泥まみれになっている姿を見せ何かを感じてもらいたいと作ったスライドショーを流しました。。。。。 それを見て 子供たちは何を感じてくれたでしょう!? 一人独りの背中は小さいかもしれないけれど その一つ一つの背中には 萩への想いがしっかり乗っていると思います。 



トム吉の   災害支援活動ブログ


トム吉の   災害支援活動ブログ

 また ボランティア作業を終えた ボランティアさんにもお願いして つなごうフラッグを書いてもらいました。今回飾る際に数えたところ 約420枚近くあったフラッグも 今回でまた30枚ほど増えました。 これ以上増えない方がいいこのフラッグですが 少しでも災害で落ち込んでいる人、立ち止まっている人に元気ややる気など ふっと心に温かい空気を流せれれば いいと思いつつ このフラッグ温めて置きたいと思います。


 書いてくれた方々 本当にありがとうございました!?

トム吉の   災害支援活動ブログ
 
トム吉の   災害支援活動ブログ

10時から3時の約6時間の間の縁日はあっという間に終了しました。 バスで帰っていく子供たちに顔は皆 笑顔で嬉しいそうなお土産を持って帰る顔を見ていると こっちが嬉しくなりました。 


 被害に遭った方には聞こえが悪く失礼な言い方かもしれませんが 災害に遭ったことは仕方のない事だと思います。 そこから何が出来て? どうプラスに出来るか?? 災害が起きた事で大変な事もあったけど 楽しい事も有った!?っと少しでも感じてもらいたいといつも思っています。

 

 今回の「夏の思い出縁日in萩」に関わった全ての方々に本当に感謝です。 ありがとうございました!? 素敵な笑顔たちに出会う事が出来ました。



トム吉の   災害支援活動ブログ

 最後にカラーコーンを巻き込むと言う珍事件も起き ここでも助け合いのパワーが炸裂していました。


トム吉の   災害支援活動ブログ

トム吉の   災害支援活動ブログ

 夕方のミーティング後 センターの中心の萩市社協の方々に 今後の自分の動きを話をさせてもらいました。 7月30日からお邪魔させてもらったこの地 萩と隣の島根県!  少しずつ終息に向かい始めている災害復旧作業と先日の25日の大雨で被害が出た現場 そして 週末の台風が起こすであろう影響 色んな事を広く見て 明日から島根に入りいつでも動ける様に体制を作りたいと思います。 

 

 これから始まる長い支援が必要に萩 災害ボランティアセンターが終わった所から 新たな支援の始まりがスタートする その為にも地元の彼らがしっかり寄り添い歩んで行くのでしょう!? 少し離れた所から見守っていきたいと思います。


 短い様で長い間 本当にお世話になりました。災害直後混乱している際に 突如現れたよそ者の私を少しでも行け入れてくれ 耳を傾けてくれたからこそ こうやって災害支援に関わる事が出来たと思っています。 受け入れてくれた事に本当に感謝します。 ありがとうございました!? 少しの間 行ったり来たりすると思いますが これからもよろしくお願います。 



トム吉の   災害支援活動ブログ


 最後に 先日から地元の子供ボランティアの子たちと約束をしていた髭剃り!!  毎回の様に災害直後に入って来て 髭の手入れをしない私の素顔を観たいらしいので。。。



トム吉の   災害支援活動ブログ


  また 阿蘇で知り合ったメンバーが宿泊している保険センターに顔を出し夕飯をご馳走になるのがこの頃の日課 食事を作ってくれる方がいる事 本当にありがたい事です。 また 一人ではないからこと 出来る事があり 喜んでもらえる事が出来る事が増えるのです。  これから また動き始める私にとって ちょっとした晩餐の今夜でした。 いつもありがとうございます!?


 

 tom





ただ今のお知らせ!&近日の予定!?




 緊急支援!?



 ただ今 萩市田万川地区に入り萩市災害ボランティアセンターのお手伝いをさせてもらっています。


  ○ 萩市災害ボランティアセンターの情報はこちら  

 

  ○ 萩市災害ボランティアの宿泊施設のご案内はこちら


  ○ 萩市集中豪雨災害救援義援金はこちら




$トム吉の   災害支援活動ブログ
"kiroku"プロジェクト(写真をクリック)の 予定!?


トム吉の   災害支援活動ブログ

「ひまわり大作戦 」(写真をクリック)の予定!?

 


 また 

 先月の活動費の報告と応援のお願い