こんにちわ星

 

前回1月10日の更新からかなりご無沙汰の記事となりましたあせる

コロナのストレスに加え、長梅雨に猛暑続きの毎日、体調崩されていませんか?

 

備忘の為、KLC関連の記事を少し編集しました。

検査結果などの画像を追加し、文面も付け加え長くなったので、ステップごとに記事を分けさせて頂きました。鉛筆

重複する部分が多いかと思いますので、読み飛ばして頂いてくださいm(__)m

---------------

受精、分割、凍結確認について

 

採卵後、決められた日時にTELにて受精、分割、凍結確認電話をしました。

みなさんのブログで読んだことはあったのですが、緊張するものですね目
電話口の培養士さんが温かみがあってとても感じの良い方でした。有り難いえーん

 

ふんわり風船星D15 受精確認
  4つ全てふりかけ方で受精。
 
ふんわり風船星D16 分割確認
  1つだけ1度も分割しなかった。
  採れたすべての受精卵が全く分割しないということはあるが、他の卵が分割していて1つだけ全く分割しないのはかなり珍しい。
  たまたまなのであまり気にしないようにとのこと。
  
  3つのうち一番よさそうなものを分割胚で凍結し、残り2つを胚盤胞で凍結予定。
  ただし、この先胚盤胞まで育たない可能性もある。5日後凍結確認をする。
 
ふんわり風船星D21 凍結確認
  1番良さそうなものを分割胚で凍結、残り2つを胚盤胞で凍結。
  凍結時の卵のグレードについては次回通院時に説明を受けれるとこのとでした。
---------------
 
体外受精へステップアップした当初は、できる限り自然に近い治療を希望して、クロミッドなしの採卵もやってみたかったなと思ってましたが、分割確認で卵が一つなくなった時にまた採卵?とよぎり、費用的にも、体力気力的にも先生の言うとおりしておいて良かったと思いましたDASH!
(クロミッドなかったら、内膜が薄くならず、卵の凍結もしなくて済んだのかな??)

 

鍼灸師さんも、漢方の先生も「たくさんの卵胞が一気にできることがいいとは限らない。少なくても質のいいものを育てる方が良い。」と言ってましたが、それっていくつぐらいまでなのかなチュー
 
次回は移植ですおすましペガサス

ここまでお読み頂きありがとうございます。