12日に退院して今日で7日目


もともと小田原の◆◆病院から 横須賀共済病院へ


紹介状が出た…という流れだったので


(詳しくは過去の記事を読んでね♪)


横須賀共済病院を退院するときに、紹介元の◆◆病院宛ての


お手紙を預かっていたのだ


今日は伝書鳩の役目で◆◆病院へ






ココ◆◆病院も ものすごい混雑ぶり


今日は予約外来じゃないので、ひたすら待つ、待つ、待つ・・・


2時間たったところで循環器受付の女性に呼ばれ、


『先生から心電図の指示が出ているのでとってきてください』 と。


2階にあがり、5分ほどの待ち時間で心電図をとる


検査技師の女性に


『心拍だいぶ遅いけど、クラクラしたりしませんか?』


と聞かれた


そう。私も気づいていた


術後、携帯型心電計が示す心拍数が 


43~60/分 なのだ


まぁ、60 はもともとのワタシの心拍数なので問題ないのだが


40台、50台前半ってのはどぉかな?と


今まで150 とか打ってた心拍が50って・・・


でも、心電計があったからこそ気づいたようなもんで


普段の生活に何の支障もない


技師には『何の症状もないですよ~♪』 と答えた






それからまた45分くらい待ってようやく順番が回ってきた


1時過ぎまで先生も昼抜きで診療してる


どこの病院の医師も大変だなぁ。。。






横須賀共済病院の主治医からの手紙を渡す


早速その場で開封


A4の用紙 5~6枚はあるみたい


手術の結果が書かれているんだろう


『あ~。#$%&’か・・・』 とつぶやく


『肺静脈起源でした?』 と聞いたら


『それよりもうちょっと下(裏?って言ったかな)の

       〇〇〇〇〇っていうところ』


と教えてくれたけど、結局何も覚えていないこのありさま(笑)


とりあえず、イチバン多いと言われる


肺静脈起源ではなかった ということだけわかった






心拍数が少ないのも自覚症状なければ問題なしらしぃ


まぁ、あれだけの刺激を心臓に与えたんだから


心臓だってビックリして色んな対処してるトコなんだろう


不整脈の再発が3か月後くらいに多いというのもそう


ビックリした心臓が落ち着くまでゆっくり様子をみよう






次回の◆◆病院の診療予約は 1月8日(木)


横須賀共済病院の診療予約は 1月27日(火)






2つの病院で術後を診てくれるとは何とも心強いな