山梨県立リニア見学センター 【2/2】 | バス運転士の“公私混同”&“本音と建前”日記

バス運転士の“公私混同”&“本音と建前”日記

地球1周分の距離を『約2年』という歳月をかけて路線バスで走る運転士である富蔵(とみぞう)が“公と私を混同して綴った物”を記事として公開させていただいております。

ようやく本題の山梨県立リニア見学センターの記事になります(^_^;)

{BC423E31-D7C0-41BA-B114-1584AFBAA935:01}
⇧近未来的な入口でした。

{DFEBC0F2-B1A5-4F03-A2AB-24E3A819194D:01}
⇧職業柄、バス停を見掛けたら撮らずにはいられません(笑)。

{A34E83B5-DB07-488E-8191-68760F7C0620:01}
⇧こちらが建物です。

{FACBB9F0-0FB5-47D5-8B05-C52AF91E78FD:01}
⇧看板もアップで撮影しておきました。

{5044F47B-D030-4764-BB2A-CDCFF921D32C:01}
⇧現在、運行実験中のリニアモーターカーの位置や速度の情報などがモニターに映し出されていました。

{91A50609-6CA4-4782-9059-CC96DD0FF137:01}
⇧車内はこんな感じ。新幹線と同じような感じで特別感は感じられませんでした。

{ADD513BC-7D36-430E-8FAE-4EB9114C255D:01}
⇧正面はこんな感じ。

{95CE1F24-0950-4E6A-B5DD-7DD2DBD49D83:01}
⇧全体的にはこんな感じ。

{7C83D62C-0ACD-4EC6-BF23-C059F95E56D2:01}
⇧大人も大歓迎してくださっているので年甲斐も無く乗車させていただきました(笑)。

{2B83A371-F9E6-4DB5-A321-2E0A70F179C4:01}
⇧リニアモーターカーはどのような仕組みで動くのかを説明していただけます。

{34F7D5BD-81B1-4A48-9A1E-F946D338E148:01}
⇧実際に浮いているのが肉眼で確認出来ます。

{72EC4F37-1E49-4F99-8FCB-2E425BF11F8E:01}
⇧生まれて初めて肉眼でリニアモーターカーを見ました。写真は連写でないと撮れなくて何度目かの挑戦でなんとか撮影出来ました。かなり速かったです。
※今回のメインの写真ですから感想も文字を大きくして太字にまでしています(笑)。

{1A36CB5B-EE32-4E81-9881-3F29831435C4:01}

{9F295F43-8385-402C-B8EA-3CDD9164DB9E:01}
⇧職業柄、バスも見掛けたら撮らずにはいられません(笑)。

{9B7A57E4-179E-492A-A273-22B12B492C2C:01}
⇧駐車場ではルールとマナーを守って美味しく喫煙です(笑)。



リニアモーターカーの運行実験は実施されている日とされていない日が有るので事前にホームページにて確認する必要が有ります。そして何よりも何往復も肉眼でリニアモーターカーを見る事が出来て良い議会となりました。かぼちゃほうとうも食べたいしリニアモーターカーも見たいのでまた行きたいなと思いました。あくまで個人的にではありますが二回でも三回でも行く価値は十二分に有ると感じました(≧∇≦)