路線バス乗務日記【2015年08月21日(金)】 | バス運転士の“公私混同”&“本音と建前”日記

バス運転士の“公私混同”&“本音と建前”日記

地球1周分の距離を『約2年』という歳月をかけて路線バスで走る運転士である富蔵(とみぞう)が“公と私を混同して綴った物”を記事として公開させていただいております。

【注意事項】本日の記事内容には一部において過激な表現と言動が含まれす。耐性の無い方は閲覧をお控えくださいますよう警告させていただくとともにお願い申し上げます。

【閲覧注意】
~意識の低さと意地悪根性?~
バスベイが有る某駅前停留所において乗降の為、停車しました。車の流れが悪かったので乗降が済むや否や早めに方向指示器にて発進の合図を出したのですが前が詰まっているにのにもかかわらず側面に名前を見ただけでは一体何をしているのかサッパリ見当もつかない社名が書かれた社用車が横(真横ではなくやや後方)に並んで停止して進路を塞いだ為、発進が出来ませんでした。後続車もなかなか譲ってくれず…。別にこんな事は昨日今日始まった事ではないのですが最終日で疲れているという宜しくない精神状態のせいかいつも以上に腹が立ってしまいました。乗降の為に停車しているバスの動向を見ていなかっただけでも許し難いというか呆れてしまいますが恐らく前には入れさせないぞ!という意地悪根性丸出しの可能性も有りますね。合流箇所でも頑なに譲らないドライバーっていますよね?そういうタイプですね。道路交通を円滑にしようとする意識が低いのだろう。そもそも自動車を運転する事に対しての意識が低いと言わざるを得ませんね。発進妨害ですからね。その車の動向を目で追っていたらその先に警察署が有るのですが正面に停止禁止部分の規制標示が有るにもかかわらず枠内に停車していました。嗚呼、やっぱりね。という感じです。
{C89D2BD8-90F1-405C-969D-7C6225D1F9DE:01}
↑停止禁止部分の規制標示
本当はこんな事を言いたくはないとした上で敢えて言わせていただきますが、こういう輩は警察署の前でもそんな事をやっているのだから消防署の前でもやっているんでしょうね。それも日常的に。最悪の状況を想定してみましょう。自分の家が火事になったり大事な人が倒れて消防車や救急車が出動する際でも平気で塞ぐのかな?塞ぐんでしょうね。バスの定時運行確保なんてそれらに比べたら極めてレベルの低い内容かもしれませんが、極端な話ですがあと1秒早く現場に到着していれば大事な物が燃える前に火を消せたり大事な命が救えるって事は有ると思うんですけどね。そんな目に遭わないと分からないのかな?そんな目に遭っても分からないのかな?ちなみに社名から何をしている会社なのか調べたら同名でたくさんの会社がヒットした為、特定は出来ませんでした。冠婚葬祭事業だったり介護事業だったり。まっ、いずれにしても会社の看板を背負ってやる行為ではありませんな。そんな所に冠婚葬祭や介護を頼みたくないですな。
嗚呼、最近にしちゃあかなり過激な発言しちゃったなぁσ(^_^;)疲れてるんだろうなぁ(´Д` )と言い訳をしておきますσ(^_^;)


~サラリーマンの会話を盗み聴き~
今日はスーツ姿のサラリーマン(ビジネスマン)が主に乗られる貸切扱いのバスに乗務しました。ご乗車になられるお客様の会話を盗み聴きする楽しみを感じる事が出来る乗務でした(笑)。意味が全くない分からない業界用語(?)みたいなのがカッコ良かったです(笑)。「A・BとC・Dが対になってるんでC・Dがやられちゃうと必然的に…」とか言っていました。
これは昨日の話になってしまうのですが富蔵は喫煙所で恒例の敢えてかったるそうな顔をしながら一服していました(-.-;)y-~~~そこにスーツ姿のサラリーマン(ビジネスマン)の二人組が来て話していた会話の内容で特に印象的だった事をここに記録として残しておこうと思います。「今日は7つの会議が朝から有ってさぁ、それぞれ平均で1.5個ぐらいの宿題が出たんだよぉ~(´Д` )」という会話。大人になっても宿題が有るとは大変ですな(>_<)富蔵が従事しているバスの運転士という仕事はよほどの事(事故や苦情)や深夜バスでない限りその日のうちに完結するので仕事を翌日に繰り越す事や宿題は基本的に有りません。基本的にというのはごく稀に班会議までに考えておかなければならい宿題っちゃあ宿題みたいな物こそ有りますがそんなに大変な事でもなければ難しい事ではありません。昨日のサラリーマン(ビジネスマン)にはこの場を借りて心からエールを送りたいと思います。
{26461649-55AF-49FC-9462-E49A065FBE37:01}


~新生児救急車~

運行中に救急車のサイレンの音が聞こえたので見ると今まで一度も見た事が無い形(ベースはマイクロバス?)の救急車でした。よく見ると『新生児救急車』と書かれていました。
{AD16EDDC-CF82-48FB-9762-511C76CF3F07:01}
↑新生児救急車の一例


【〆の結論】
腹が立つ事も有りましたが無事に今日の仕事が完結したので明日からダブル公休+年休の三連休が確定となりました。嫌な事はさっさと忘れてそれこそ翌日に持ち越さないようにしたいと思います(笑)。