~ 各 種 デ ー タ 編~
■乗務年月日および曜日
2013年02月06日(水曜日)
■天候
雨
■ダイヤ区分
平日ダイヤ
■勤怠種別
本務
※【出勤】関係
①本務=月間個人勤務表作成時や交番表に刷り込まれている本来の勤務
②変番=月間個人勤務表作成時や交番表に刷り込まれていた本来の勤務内容を変更した勤務
③変出=本来の公休日を別の日に振り替えて出勤した勤務
④増務=所定労働時間外勤務
⑤公出=公休日に出勤(休日出勤)した勤務
※【休み】関係
①公休=休日
②変休=本来の公休日を別の日に振り替えた休日
③年休=年次有給休暇による休日
④計年=計画年休による休日
⑤特休=特別休暇による休日
⑥有休=その他の各種有給休暇による休日
※【明け】関係
深夜明け=深夜(急行)バスに乗務した翌日の勤務(仕業により乗務が有る場合と無い場合が有ります)
■本日走行距離
約74.1km
■本年累積走行距離
約2396.6km
■走行距離記録開始(2009年01月01日)から本日までの累積走行距離
約86027.1Km
※上記の『本日走行距離』と『本年累積走行距離』は運転士が乗務中に携行する起終点や主要停留所の発車および通過時刻・注意箇所等が記された時刻表(事業者によって運行指示書・運行時間表・スタフ・スターフ等と呼び名は異なる)やトリップメーターを使用したデータを元に算出されている数値の為、実際の走行距離とは異なる場合がございます。また、『走行距離記録開始(2009年01月01日)からの累積走行距離』は文字通り、あくまでも2009年01月01日からの累積走行距離であり、入社・研修・配属・路線教習・独車を経てから2008年12月31日までのほぼ正確な記録が無く含んでいない為、自身が実際にバスで走行している距離とは大きく異なります。また、契約輸送の距離は含む時と含まない時が有ります。
■道路混雑状況【特に印象に残った内容を記載】
起終点の発車に遅れる致命的な混雑は無し
■車内混雑状況【特に印象に残った内容を記載】
17~19時台に起点某駅から多客乗車による車内混雑有り
■事故(車両・運行・営業)・苦情の有無【有りの場合は内容を可能な限り記載】
無し
■乗務車両(型式)/車名(メーカー)/長さ(大きさ)/前ドアのステップ数/【特記事項が有る場合は記載】
①ADG-RA273KAN/日産ディーゼル/短尺/ワンステップ
②
③
■車両に関する異状の有無【有りの場合は内容を可能な限り記載】
異状無し
■燃料給油の有無【有りの場合は給油量も記載】 ※給油量の数値は小数点以下を四捨五入しています。
無し
■運行状況の異状の有無【有りの場合は早出庫(本来の時刻より早く出庫すること)および入庫遅れ(本来の時刻より遅く入庫すること)や増強(周回数の増回)・欠行(周回数の減回)・代走(欠行者の代わりに走ること)・出庫種別の変更などの内容を可能な限り記載】
異状無し
■遺失物の有無【有りの場合は拾得時刻や品名を可能な限り記載】
無し
■出庫時刻(通常出庫・乗務員交代の為の出庫・予備勤務や会議等の開始する始業時刻)
17時15分
■入庫時刻(通常入庫・乗務員交代後の入庫・予備勤務や会議等が終了する終業時刻)
23時12分
※出庫時刻(通常出庫・乗務員交代の為の出庫・予備勤務や会議等の開始する始業時刻)から入庫時刻(通常入庫・乗務員交代後の入庫・予備勤務や会議等が終了する終業時刻)までの間には中休が最大で二回含まれている場合がございます。また、乗務の他に予備勤務では営業所の車庫内において後退誘導・車庫整理(車両移動を含む)や車両交換・増便対応(待機や代走も含む)・車検回送・バス停清掃・バス停にダイヤ改正後の時刻表やお知らせを添付する・最寄りの警察署に遺失物を届ける等の他にも事務所内で簡単な事務作業をしたりとバスを運転するという業務以外の幅広い仕事をしている場合がございます。
■勤務時間(増務・変番が有った時間は一部の準備整理時間等を含まない場合有り。加算・減算後。)
06時間27分
■増務時間(増務・変番が有った場合は一部の準備整理時間等を含まない場合有り/上記の勤務時間に含む)
00時間00分
■拘束時間(増務・変番が有った場合は一部の準備整理時間等を含まない場合有り。加算・減算後。)
06時間27分
※出庫前には出庫前点検を行う為の準備整理時間が、入庫後には入庫後点検や乗務内容等を提出書類に記入する為の入庫処理時間がハンドル時間(運転している間だけの時間)とは別に給与発生時間として付与されている為、勤務時間は実際の乗務時間とは異なります。また、増務時間には通常のダイヤ単位による増務は勿論の事、変番や居残りにより勤務時間が延びた事による増務や増務扱いのダイヤや早出庫や入庫遅れ時間も含む事とします。
【重要】準備整理時間付与基準の詳細を把握しきれていないので上記時間は若干の誤差が生じる場合が有るのであくまでも参考程度となります。
■中休の回数
0回
■自己採点【五段階評価】
不良☆☆☆★☆優良
※不良側に★が有るほど不良を示し、優良側に★が有るほど優良を示しています。
■点数実績【デジタルタコグラフのデータを引用】
一本目:100点/100点(安全運転点数:50点/50点 経済運転点数:50点/50点)
二本目:***点/100点(安全運転点数:**点/50点 経済運転点数:**点/50点)
三本目:***点/100点(安全運転点数:**点/50点 経済運転点数:**点/50点)
~ 乗 務 内 容 編 ~
■表題
久し振りの再会?
■本文
◆(5時間57分)
某駅へ回送出庫。
今日担当した路線は某駅と僻地を結ぶ路線でした。一日を通して乗車人員が安定して多い路線で言うまでもなく朝は某駅方面が多客となり夕方および夜間は僻地方面がかなりの多客となります。日中は両方向がそれなりに多客です。まして今日のように朝から荒天ともなれば普段は自転車や徒歩で駅まで行かれている方もバスをご利用になり混雑具合がとんでもなくなる特徴が有ります。帰宅ラッシュが始まる直前の出庫でしたのである程度覚悟はしていたのですが前車が出たばかりだというのに乗り場には長蛇の列が出来ていました。客層としては某駅周辺で買い物を終えて家へ帰るというような方が多かったように感じます。
今日乗務した車両は他の営業所から転属して来た車両でした。終点僻地へ近付くと転属元の他営業所所管路線と経路が被るのですがその他営業所のバスと前後に並ぶ機会が有って車番を見たら3番違いで同じ型式の車両でした。久し振りの再会(?)にバス同士も懐かしんでいるのかな?なんて思ったりして(笑)。
18時を過ぎると起点某駅からは約45名のお客様が乗られました。多客ゆえに各駅停車状態である上に道路混雑も若干有り致命的とまではいかないまでも遅延運行でした。折り返し起点僻地を1分遅れで発車してこれ以上遅延を増大させまいと気合いを入れて走ったら気合いを入れすぎたのか逆に早くなりすぎてしまい時間調整の為に停車しなければならなくなってしまいました(^_^;)
19時を過ぎても起点某駅からは50名近くのお客様が乗られました。
20時を過ぎると車内も道路も空いてきました。
状況が好転して少し気が抜けそうになったこのタイミングでヒヤッとイラッが重なった出来事が有りました。自車は交差点を左折。左折後には駐車車両が有り、第二通行帯を少し使ってかわしている最中に右後方から50ccの原付バイクが急加速して右側方を捲り直前を横切って路地へと消えていきました。おいっ!危ないなぁ(#`皿´)と思っていると続いてその横切った奴と連れだと思われる同じく50ccの原付バイクも横切ろうとしたものの路地を過ぎてしまっているので諦めて直近の赤信号を完全に無視して左折して歩道を走行をしていきました。( ゜Д゜)いずれも高校生ぐらいの男でした。
某駅行きの最終バスを担当。あと少しで駅という所の踏切に引っ掛かったらよりによって上下線の電車が来ました(^_^;)
営業入庫へと化けました。営業所行きには珍しく一名乗られました。