~ 各 種 デ ー タ 編~
■乗務年月日および曜日
2013年02月05日(火曜日)
■天候
晴れ
■ダイヤ区分
平日ダイヤ
■勤怠種別
本務
※【出勤】関係
①本務=月間個人勤務表作成時や交番表に刷り込まれている本来の勤務
②変番=月間個人勤務表作成時や交番表に刷り込まれていた本来の勤務内容を変更した勤務
③変出=本来の公休日を別の日に振り替えて出勤した勤務
④増務=所定労働時間外勤務
⑤公出=公休日に出勤(休日出勤)した勤務
※【休み】関係
①公休=休日
②変休=本来の公休日を別の日に振り替えた休日
③年休=年次有給休暇による休日
④計年=計画年休による休日
⑤特休=特別休暇による休日
⑥有休=その他の各種有給休暇による休日
※【明け】関係
深夜明け=深夜(急行)バスに乗務した翌日の勤務(仕業により乗務が有る場合と無い場合が有ります)
■本日走行距離
約84.0km
■本年累積走行距離
約2322.5km
■走行距離記録開始(2009年01月01日)から本日までの累積走行距離
約85953.0Km
※上記の『本日走行距離』と『本年累積走行距離』は運転士が乗務中に携行する起終点や主要停留所の発車および通過時刻・注意箇所等が記された時刻表(事業者によって運行指示書・運行時間表・スタフ・スターフ等と呼び名は異なる)やトリップメーターを使用したデータを元に算出されている数値の為、実際の走行距離とは異なる場合がございます。また、『走行距離記録開始(2009年01月01日)からの累積走行距離』は文字通り、あくまでも2009年01月01日からの累積走行距離であり、入社・研修・配属・路線教習・独車を経てから2008年12月31日までのほぼ正確な記録が無く含んでいない為、自身が実際にバスで走行している距離とは大きく異なります。また、契約輸送の距離は含む時と含まない時が有ります。
■道路混雑状況【特に印象に残った内容を記載】
21時15分頃、ガス管の工事による片側交互通行の影響で断続的渋滞区間有り
■車内混雑状況【特に印象に残った内容を記載】
上記の工事による片側交互通行で遅延が発生し某駅から36名の多客乗車で車内混雑有り
■事故(車両・運行・営業)・苦情の有無【有りの場合は内容を可能な限り記載】
無し
■乗務車両(型式)/車名(メーカー)/長さ(大きさ)/前ドアのステップ数/【特記事項が有る場合は記載】
①PKG-RA274KAN/日産ディーゼル/短尺/ワンステップ
②
③
■車両に関する異状の有無【有りの場合は内容を可能な限り記載】
異状無し
■燃料給油の有無【有りの場合は給油量も記載】 ※給油量の数値は小数点以下を四捨五入しています。
有り【入庫後58L】
■運行状況の異状の有無【有りの場合は早出庫(本来の時刻より早く出庫すること)および入庫遅れ(本来の時刻より遅く入庫すること)や増強(周回数の増回)・欠行(周回数の減回)・代走(欠行者の代わりに走ること)・出庫種別の変更などの内容を可能な限り記載】
異状無し
■遺失物の有無【有りの場合は拾得時刻や品名を可能な限り記載】
無し
■出庫時刻(通常出庫・乗務員交代の為の出庫・予備勤務や会議等の開始する始業時刻)
16時28分
■入庫時刻(通常入庫・乗務員交代後の入庫・予備勤務や会議等が終了する終業時刻)
23時43分
※出庫時刻(通常出庫・乗務員交代の為の出庫・予備勤務や会議等の開始する始業時刻)から入庫時刻(通常入庫・乗務員交代後の入庫・予備勤務や会議等が終了する終業時刻)までの間には中休が最大で二回含まれている場合がございます。また、乗務の他に予備勤務では営業所の車庫内において後退誘導・車庫整理(車両移動を含む)や車両交換・増便対応(待機や代走も含む)・車検回送・バス停清掃・バス停にダイヤ改正後の時刻表やお知らせを添付する・最寄りの警察署に遺失物を届ける等の他にも事務所内で簡単な事務作業をしたりとバスを運転するという業務以外の幅広い仕事をしている場合がございます。
■勤務時間(増務・変番が有った時間は一部の準備整理時間等を含まない場合有り。加算・減算後。)
07時間35分
■増務時間(増務・変番が有った場合は一部の準備整理時間等を含まない場合有り/上記の勤務時間に含む)
00時間00分
■拘束時間(増務・変番が有った場合は一部の準備整理時間等を含まない場合有り。加算・減算後。)
07時間35分
※出庫前には出庫前点検を行う為の準備整理時間が、入庫後には入庫後点検や乗務内容等を提出書類に記入する為の入庫処理時間がハンドル時間(運転している間だけの時間)とは別に給与発生時間として付与されている為、勤務時間は実際の乗務時間とは異なります。また、増務時間には通常のダイヤ単位による増務は勿論の事、変番や居残りにより勤務時間が延びた事による増務や増務扱いのダイヤや早出庫や入庫遅れ時間も含む事とします。
【重要】準備整理時間付与基準の詳細を把握しきれていないので上記時間は若干の誤差が生じる場合が有るのであくまでも参考程度となります。
■中休の回数
0回
■自己採点【五段階評価】
不良☆☆☆★☆優良
※不良側に★が有るほど不良を示し、優良側に★が有るほど優良を示しています。
■点数実績【デジタルタコグラフのデータを引用】
一本目:91点/100点(安全運転点数:45点/50点 経済運転点数:46点/50点)
二本目:***点/100点(安全運転点数:**点/50点 経済運転点数:**点/50点)
三本目:***点/100点(安全運転点数:**点/50点 経済運転点数:**点/50点)
~ 乗 務 内 容 編 ~
■表題
バス好きの男の子(小学4年生)とたくさんお話をしてモチベーションが高まった(^o^)
■本文
◆(7時間15分)
乗務員交代をすべく社用車にて某所へ向かった(混雑箇所を回避する為に裏道も使用)のですが途中で渋滞(片側一車線道路の右折車による詰まりが原因と推測)にハマり、交代時刻の2分前になんとか到着したらまだ交代相手のバスが来ていなくて間に合って良かったと思った次の瞬間に交代相手のバスが到着しました。ギリギリセーフでした。仮にもう一回信号に引っ掛かっていたら待たせてしまうところでした。
某所では某所付近に住んでいて学校が休みの日には営業所まで来たり時には車庫内で写真撮影までしている感心するほど熱心なバス好きの男の子(小学4年生)が来ていました。乗務員交代時に交代相手の後輩M君から混雑箇所等の引き継ぎを受けた後、発車時刻までまだ15分以上あったので方向幕を変えずに取り敢えず乗り場には着けて「好きなだけ写真を撮って良いよ(^o^)」と男の子に言ったら笑って喜んでいる様子でした。店番は彼に任せてタバコを吸いに行こうとしたら「運転士さん!昨日、遅れてたでしょ!?」とニヤニヤしながら言われちゃいました(^_^;)そう。昨日のヘアピンカーブで対向車が途切れるのを待った事が遅延に繋がって折り返し発車時刻の1分前に某駅に到着した時に乗り場に男の子がいるのに気付いていたのです。デジカメのフラッシュが何度も眩しかったし(^_^;)「そうなんだよ!見られてたね!〇〇系統だったんだけど〇〇(場所)で…」と小学生相手に同僚と話しているみたいに対等に説明してしまったい自分が何だか面白かったです(笑)。あまり長時間バスから離れてたり男の子を一人にしておくのもアレなんで1本だけ吸だってから戻ると男の子から質問攻めされたり「あっ、お客さん歩いてきたよ!乗るかもしれないよ!」と言われたり…(^_^;)かなりバスに詳しくて富蔵が分からないというか別に興味が無いので知らないし知ろうともしない「〇〇〇(車番)は今日何処を走ってるの?見た?」「今、工場には何のバスが入ってた?」とかまで平気でハイレベルな質問をしてくるのでデジカメで使える最大容量のSDカードとオヤツを買ってあげるから聞かなくても実際に自分の目で見て分かるようにとバスから離れて心置きなく一服(^。^)y-~しに行けるように店番を頼みたいから富蔵専属で車掌をやってくれないかな?と本気で思うぐらいです(笑)。
運行を開始すると引き継ぎを受けた混雑箇所での混雑は無く、各駅停車状態が長く続きましたが所要が盛られていたので遅延運行にはならずにネコの直前横断にはかなりヒヤッとした思いこそしましたが基本的には精神的に落ち着いた乗務が出来ました(笑)。
折り返しは区間便に化けて終点某駅に到着した際には巻きが10分ほど有りましたが待機スペースには同じ乗り場を使う他営業所の他系統の後車バスが既に止まっていたのでそのまま乗り場に着けました。そうしたら…例の男の子が乗り場に来ていました。さっき「次に〇〇駅には何時頃来る?」と聞かれていた理由が分かりました(笑)。「今日は時間通り走ってるよ!」と自信満々で言ったら「うん。前のバスは遅れて出て行ったよ!」とご丁寧にチクってきました(^o^)
21時15分頃、それまで順調な運行だったもののいきなり断続的渋滞区間に入り、何だろう?と先を見てもカーブになっていて見えないまま全然進まない状況が続き、やっとガス管の工事による片側交互通行の影響だと判明しました。次の主要停留所である某駅には約7分遅れで到着したら乗り場には長蛇の列が渦を巻いていて数えたら36名も乗られました(´Д`)遅延理由と箇所を車内放送して回復運転を試みるも各駅停車状態が続いたので定刻までの回復は困難でしたが終点某駅には折り返し長距離系統に化けた後の発車時刻前に到着出来ました。
工事による混雑区間突入時には定時でいられるよう貯金(時間的余裕の意味)を作っておこうと意識するあまり遅延回復モードから通常モードへの切り替えが出来なかった上に車間にかなりの開きがあるはずの前車が大幅に遅延していた為に自車の乗降は少なくて終車であるのにもかかわらず早発気味の運行で時間調整の為の停車もするぐらいでした(^_^;)工事箇所に突入する直近の主要停留所を定刻00秒発車をして混雑区間を抜けた後は遅延回復していき終点某駅に差し掛かって乗り場を見たらかなりの長蛇の列が出来て我が目を疑うほどでした(*_*)このダイヤを担当したり他系統に乗務している時に見ていると十中八九、折り返しの終車は発車時刻に間に合わないのですが時計を見たらまだ4分も有りました。これは奇跡とも言えるレベルです。ロータリーに入ると自車の15分前に発車していなければならないはずの前車が到着したばかりで12分遅れで発車していきました。見ていた長蛇の列は前車になだれ込んだので自車には数名しか乗らず定刻で発車したらロータリー出口信号の手前で女性が走ってこっちを見ているの気付きましたが既に乗り場から発車しているので視界には入りながらも目を合わさないようにしていたら(変に目が合ったり合わせると「気付いて見ているのに乗せてくれなかった。乗車拒否では?」なんてにわかに信じがたい苦情が実際に前例として存在する)前ドアの横にまで来てしまったので終車である事も考慮して周囲の安全を確認した上で便宜乗車させました。「ありがとうございます。助かりました。」と言っていただけたのでヨシとします。運賃を支払おうとした時に信号が青に変わったので動くから取り敢えず掴まるように言って発進しました。これで律儀に座るまで待って一回フルタイム待ちになったらシャレにならない(^_^;)停間は長いですが次の停留所で前車に追い付いてしまいました(^_^;)前車が遅延によって車内が集中混雑して乗降に時間を要してしまうのでそれから営業所に入庫するまでずっと2台連なって走ってまるで観光バス状態でした。途中は自車の時間までも食われてしまい自車にも遅延が発生してしまいました。前車から降車したお客様は自車を見てこんな夜間に連なって走っているのを怪訝そうな顔をして見る方が多かったです(苦笑)。途中の主要停留所である某駅では駆け込み客が続いて3分遅れで発車しました。自車の後からは深夜バスになってしまうので倍額の運賃を払わずに済んで命拾いしたお客様がかなりいた事になります(笑)。会社的には大きな損失です(苦笑)。終点某駅から営業所までの回送時間が夜間のわりには意外と盛られていたので定刻で入庫しました。
遅延運行中は神経を磨り減らしながら時間に追われて時間を追い掛けていましたが、バス好きの男の子とたくさん話してモチベーションが高まったので差し引きゼロといった感じの一日でした。
■余談
本当に余談ではありますが、例の男の子は同僚曰く、学校の事や友達の事を聞くと何も言わずに立ち去ってしまうとの事であくまでも同僚間での推測でしかないのですが、学校があまり楽しくなかったり一人でいるのしか見た事が無いので友達が少ないのかもしれません。学校帰りに学校の前で手を振った時も他の大勢の小学生は友達同士で帰っているのに一人で歩いていましたし…。仮に本当にそうだとしたら大袈裟かもしれませんがバスや運転士が何かの救いになっているのかもしれません。おこがましいですが、夢や希望をほんの少しでも与えられたら…なんて考えてしまう時も有ります。日本の将来を担う少年よ!共に頑張ろう!