~ 各 種 デ ー タ 編~
■乗務年月日および曜日
2013年02月02日(土曜日)
■天候
雨のち晴れ
■勤怠種別
本務
※【出勤】
①本務=月間個人勤務表作成時に刷り込まれている本来の勤務
②変番=月間個人勤務表作成時に刷り込まれていた勤務の内容を変更
③変出=本来の公休日を振り替えて出勤
④増務=所定労働時間外勤務
⑤公出=公休日に出勤(休日出勤)
※【休み】
①公休=休日
②変休=本来の公休日を振り替えた休日
③年休=年次有給休暇
④計年=計画年休
⑤特休=特別休暇
⑥有休=その他の各種有給休暇
※【明け】
深夜明け=深夜(急行)バスに乗務した翌日の勤務(仕業により乗務が有る場合と無い場合が有ります)
■本日走行距離
約99.0km
■本年累積走行距離
約2122.3km
■走行距離記録開始(2009年01月01日)から本日までの累積走行距離
約85752.8Km
※上記の『本日走行距離』と『本年累積走行距離』は運転士が乗務中に携行する起終点や主要停留所の発車および通過時刻・注意箇所等が記された時刻表(事業者によって運行指示書・運行時間表・スタフ・スターフ等と呼び名は異なる)やトリップメーターを使用したデータを元に算出されている数値の為、実際の走行距離とは異なる場合がございます。また、『走行距離記録開始(2009年01月01日)からの累積走行距離』は文字通り、あくまでも2009年01月01日からの累積走行距離であり、入社・研修・配属・路線教習・独車を経てから2008年12月31日までのほぼ正確な記録が無く含んでいない為、自身が実際にバスで走行している距離とは大きく異なります。また、契約輸送の距離は含む時と含まない時が有ります。
■道路混雑状況【特に印象に残った内容を記載】
正午前後に混雑区間有り
■車内混雑状況【特に印象に残った内容を記載】
18時30分某駅発の便において起点某駅から多客乗車による車内混雑有り
■事故(車両・運行・営業)・苦情の有無【有りの場合は内容を可能な限り記載】
無し
■乗務車両(型式)/車名(メーカー)/長さ(大きさ)/前ドアのステップ数/【特記事項が有る場合は記載】
①PKG-RA274KAN/日産ディーゼル/短尺/ワンステップ
②PA-KR234J1改/日野/中型/ワンステップ
③
■車両に関する異状の有無【有りの場合は内容を可能な限り記載】
異状無し
■燃料給油の有無【有りの場合は給油量も記載】 ※給油量の数値は小数点以下を四捨五入しています。
有り【一本目出庫前36L】
■運行状況の異状の有無【有りの場合は早出庫(本来の時刻より早く出庫すること)および入庫遅れ(本来の時刻より遅く入庫すること)や増強(周回数の増回)・欠行(周回数の減回)・代走(欠行者の代わりに走ること)・出庫種別の変更などの内容を可能な限り記載】
異状無し
■遺失物の有無【有りの場合は拾得時刻や品名を可能な限り記載】
無し
■出庫時刻(通常出庫・乗務員交代の為の出庫・予備勤務や会議等の開始する始業時刻)
07時11分
■入庫時刻(通常入庫・乗務員交代後の入庫・予備勤務や会議等が終了する終業時刻)
20時04分
※出庫時刻(通常出庫・乗務員交代の為の出庫・予備勤務や会議等の開始する始業時刻)から入庫時刻(通常入庫・乗務員交代後の入庫・予備勤務や会議等が終了する終業時刻)までの間には中休が最大で二回含まれている場合がございます。また、乗務の他に予備勤務では営業所の車庫内において後退誘導・車庫整理(車両移動を含む)や車両交換・増便対応(待機や代走も含む)・車検回送・バス停清掃・バス停にダイヤ改正後の時刻表やお知らせを添付する・最寄りの警察署に遺失物を届ける等の他にも事務所内で簡単な事務作業をしたりとバスを運転するという業務以外の幅広い仕事をしている場合がございます。
■勤務時間(増務・変番が有った時間は一部の準備整理時間等を含まない場合有り。加算・減算後。)
10時間24分
■増務時間(増務・変番が有った場合は一部の準備整理時間等を含まない場合有り/上記の勤務時間に含む)
00時間00分
■拘束時間(増務・変番が有った場合は一部の準備整理時間等を含まない場合有り。加算・減算後。)
13時間13分
※出庫前には出庫前点検を行う為の準備整理時間が、入庫後には入庫後点検や乗務内容等を提出書類に記入する為の入庫処理時間がハンドル時間(運転している間だけの時間)とは別に給与発生時間として付与されている為、勤務時間は実際の乗務時間とは異なります。また、増務時間には通常のダイヤ単位による増務は勿論の事、変番や居残りにより勤務時間が延びた事による増務や増務扱いのダイヤや早出庫や入庫遅れ時間も含む事とします。【重要】準備整理時間付与基準の詳細を把握しきれていないので上記時間は若干の誤差が生じる場合が有るのであくまでも参考程度となります。
■中休の回数
1回
■自己採点【五段階評価】
不良☆☆☆★☆優良
※不良側に★が有るほど不良を示し、優良側に★が有るほど優良を示しています。
■点数実績【デジタルタコグラフのデータを引用】
一本目:91点/100点(安全運転点数:45点/50点 経済運転点数:46点/50点)
二本目:98点/100点(安全運転点数:49点/50点 経済運転点数:49点/50点)
三本目:***点/100点(安全運転点数:**点/50点 経済運転点数:**点/50点)
~ 乗 務 内 容 編 ~
■表題
異常気象で車内は蒸し暑い(´Д`)
■本文
◆一本目(6時間29分)
天気予報でも言っていましたが今日は異常気象でした。小雨が降っていて出庫前点検時に車載の湿度計を見たら湿度が80%を超えていて蒸していました。その時点でやる気は失せてしまいました(´Д`)
主要停留所で1分弱の時間調整中に救急車が側方を通過していきました。通過時刻になったところで発車するとすぐに救急車に追い付いて追従していると次の停留所のバスベイ内に救急車が止まりバスベイ内に人がいたので後方に止まって「〇〇駅行きで~す」と案内するとバスベイ内にいた三人組の一人がこっちに向かって乗りません的なジェスチャーをしてその中にいた一人のお爺さんの顔から激しく流血していました。手をつかずに前から転んでしまったのかもしれません(゜Д゜)一人乗車されたので安易に通過やすぐに発車しなくて良かったです。
9時過ぎに雨は上がり晴れてきましたが所によっては雲っていました。
停留所から発進する際に方向指示器を出してからも捲る一般車がやたらと多かったです。
大型商業施設が有る某駅へ向かっている途中から断続渋滞にハマりました。某駅まで続いていると予想したのですが次第に流れは良くなり商業施設の駐車場入庫待ちが原因の渋滞ではありませんでした。歩道上ではガードマンが満車の為、他の駐車場を案内したプラカードを掲げて他の駐車場に誘導してくれている事も有ってか終点某駅付近で土日のお決まりとなっている渋滞は無くスムーズに到着出来ました。
折り返した後の運行中には主要停留所で時間調整後に00秒発車をして次の停留所をジャスト1分後に通過するよう速度を調節しながら走ったら直後の踏切で引っ掛かってしまった上に上下線の電車が来る始末でそれだけで2分もロスしてしまいました(ToT)信号サイクルはある程度読めても踏切が鳴るタイミングというか電車が来るタイミングは読みようが無いので仕方が無いとはいえ結果として真面目に引っ張りながら運行した事が裏目に出てしまいましたとさ(苦笑)。
外気温が高いので車内温度も高くなり2月で暖房をつけていない車内とは思えない「暑い~(´Д`)」という訴えも聞こえました(苦笑)。さすがに冷房はつけれませんが送風ぐらいはしても良かったかな!?なんて後の祭ですね。
起点某駅を発車後に車内で急にたこ焼きの臭いがして犯人探しをしていたのですが特定出来ず運行を続けて降車客がいるたびに目視にて手荷物チェックをしていたらおばさんが持つビニール袋の中にたこ焼きが入っていると思われる舟のような形状をしたパックが2 つ入っているのを確認し、その容疑者が降車された後は臭いが消えて平和が訪れました(笑)。
終点某所にて乗務員交代をする際に交代相手の先輩Kさんから「富蔵(実際にはあだ名)!汚いぞ!洗車してから出庫しなさい!」と言われたので「担当車制じゃないから車両に愛着が無いんスよ!」と返したら「確かに!」と納得していました(笑)。
◆中休(3時間14分)
◆二本目(3時間30分)
某駅での乗務員交代相手は同期入社のKさんでした。富蔵が運転席に座ってミラー位置を調整してもらっている時のやり取りが楽しかったです。
さすが土曜日!自車が優先道路をそこそこの速度で走行中、路地から普通そのタイミングで出てくるか!?というタイミングで出てくる出てくる…。
起点から家族三人で乗ってきてお父さんが男の子に降車ボタンの説明をしている中で“押すタイミング”の話をしている時に「降りたいバス停ギリギリで押すと運転士さんがビックリしちゃうから」というのが妙に面白くて笑ってしまいそうになりました。でも、お父さん!グッジョブ!( ̄▽ ̄)b