路線バス乗務日記【2013年01月30日】 | バス運転士の“公私混同”&“本音と建前”日記

バス運転士の“公私混同”&“本音と建前”日記

地球1周分の距離を『約2年』という歳月をかけて路線バスで走る運転士である富蔵(とみぞう)が“公と私を混同して綴った物”を記事として公開させていただいております。

~ 各 種 デ ー タ 編~
■乗務年月日および曜日
2013年01月30日(水曜日)
■天候
晴れ
■勤怠種別
変番
※【出勤】
①本務=月間個人勤務表作成時に刷り込まれている本来の勤務
②変番=月間個人勤務表作成時に刷り込まれていた勤務の内容を変更
③変出=本来の公休日を振り替えて出勤
④増務=所定労働時間外勤務
⑤公出=公休日に出勤(休日出勤)

※【休み】
①公休=休日
②変休=本来の公休日を振り替えた休日
③年休=年次有給休暇
④計年=計画年休
⑤特休=特別休暇
⑥有休=その他の各種有給休暇

※【明け】
深夜明け=深夜(急行)バスに乗務した翌日の勤務(仕業により乗務が有る場合と無い場合が有ります)
■本日走行距離
約66.3km
■本年累積走行距離
約2023.3km
■走行距離記録開始(2009年01月01日)から本日までの累積走行距離
約85653.8Km
※上記の『本日走行距離』と『本年累積走行距離』は運転士が乗務中に携行する起終点や主要停留所の発車および通過時刻・注意箇所等が記された時刻表(事業者によって運行指示書・運行時間表・スタフ・スターフ等と呼び名は異なる)やトリップメーターを使用したデータを元に算出されている数値の為、実際の走行距離とは異なる場合がございます。また、『走行距離記録開始(2009年01月01日)からの累積走行距離』は文字通り、あくまでも2009年01月01日からの累積走行距離であり、入社・研修・配属・路線教習・独車を経てから2008年12月31日までのほぼ正確な記録が無く含んでいない為、自身が実際にバスで走行している距離とは大きく異なります。また、契約輸送の距離は含む時と含まない時が有ります。
■道路混雑状況【特に印象に残った内容を記載】
全体を通して交通量は少ない
■車内混雑状況【特に印象に残った内容を記載】
三本目のみ多客
■事故(車両・運行・営業)・苦情の有無【有りの場合は内容を可能な限り記載】
無し
■乗務車両(型式)/車名(メーカー)/長さ(大きさ)/前ドアのステップ数/【特記事項が有る場合は記載】
①PDG-KR234J2/日野/中型/ワンステップ
②PDG-KR234J2/日野/中型/ワンステップ
③PDG-KR234J2/日野/中型/ワンステップ
■車両に関する異状の有無【有りの場合は内容を可能な限り記載】
異状無し
■燃料給油の有無【有りの場合は給油量も記載】 ※給油量の数値は小数点以下を四捨五入しています。
無し
■運行状況の異状の有無【有りの場合は早出庫(本来の時刻より早く出庫すること)および入庫遅れ(本来の時刻より遅く入庫すること)や増強(周回数の増回)・欠行(周回数の減回)・代走(欠行者の代わりに走ること)・出庫種別の変更などの内容を可能な限り記載】
異状無し
■遺失物の有無【有りの場合は拾得時刻や品名を可能な限り記載】
無し
■出庫時刻(通常出庫・乗務員交代の為の出庫・予備勤務や会議等の開始する始業時刻)
08時56分
■入庫時刻(通常入庫・乗務員交代後の入庫・予備勤務や会議等が終了する終業時刻)
20時05分
※出庫時刻(通常出庫・乗務員交代の為の出庫・予備勤務や会議等の開始する始業時刻)から入庫時刻(通常入庫・乗務員交代後の入庫・予備勤務や会議等が終了する終業時刻)までの間には中休が最大で二回含まれている場合がございます。また、乗務の他に予備勤務では営業所の車庫内において後退誘導・車庫整理(車両移動を含む)や車両交換・増便対応(待機や代走も含む)・車検回送・バス停清掃・バス停にダイヤ改正後の時刻表やお知らせを添付する・最寄りの警察署に遺失物を届ける等の他にも事務所内で簡単な事務作業をしたりとバスを運転するという業務以外の幅広い仕事をしている場合がございます。
■勤務時間(増務・変番が有った時間は一部の準備整理時間等を含まない場合有り。加算・減算後。)
8時間08分
■増務時間(増務・変番が有った場合は一部の準備整理時間等を含まない場合有り/上記の勤務時間に含む)
00時間00分
■拘束時間(増務・変番が有った場合は一部の準備整理時間等を含まない場合有り。加算・減算後。)
12時間09分
※出庫前には出庫前点検を行う為の準備整理時間が、入庫後には入庫後点検や乗務内容等を提出書類に記入する為の入庫処理時間がハンドル時間(運転している間だけの時間)とは別に給与発生時間として付与されている為、勤務時間は実際の乗務時間とは異なります。また、増務時間には通常のダイヤ単位による増務は勿論の事、変番や居残りにより勤務時間が延びた事による増務や増務扱いのダイヤや早出庫や入庫遅れ時間も含む事とします。【重要】準備整理時間付与基準の詳細を把握しきれていないので上記時間は若干の誤差が生じる場合が有るのであくまでも参考程度となります。
■中休の回数
2回
■自己採点【五段階評価】
不良☆☆☆★☆優良
※不良側に★が有るほど不良を示し、優良側に★が有るほど優良を示しています。
■点数実績【デジタルタコグラフのデータを引用】
一本目:98点/100点(安全運転点数:49点/50点 経済運転点数:49点/50点)
二本目:98点/100点(安全運転点数:49点/50点 経済運転点数:49点/50点)
三本目:100点/100点(安全運転点数:50点/50点 経済運転点数:50点/50点)


~ 乗 務 内 容 編 ~
■表題
一日を通して貸切バスに乗務!

■本文
◆一本目(3時間16分)
定期的に運行している貸切扱いとされている契約輸送のバスに乗務しました。運賃収受を行わない分、通常の路線バスと比べると楽に感じました。
配車先の某所では敷地内に貸切バス事業者の養護学校の名前が書かれたバスが止まっていたので何度もチラ見してしまいました(笑)。一周走り終えて再び某所に到着すると先程チラ見していたバスが自車が降車する場所で乗降させているようで止まっていました。たまたま自車には乗車客がいなかったのでそのまま乗り場に着けようとしたらスーツ姿の男性が富蔵の方を見て早歩きでて来ました。「お疲れ様です。〇〇〇〇〇(貸切バス事業者名)の者です。お世話になってます。正式に決まりましたら会社を通してお話しさせていただきますがこのようにバスが止まっている状態で乗り場に着けられるか見せていただけますか?」と聞かれました。目測では十分に余裕が有るので「大丈夫だと思いますがやってみます(^_^;)」と言ってやってみると出来ました。そりゃ、他にバスが無い方がスペースを広く使えるわけで良いのですが特に問題無く出来たので良かったです。


◆中休(2時間13分)


◆二本目(2時間52分)
一本目と同じく定期的に運行している貸切り扱いとされている契約輸送のバスに乗務しました。
最後の周では巻きの時間が何故か急に少なくなり前回乗務した時は折り返し発車遅れとなってしまった記憶が有るのですが今日は道路が空いていたので定時に発車出来ました。


◆中休(1時間53分)


◆三本目(0時間55分)
これは一・二本目とは異なる依頼者である団体から依頼が来た時だけ運行される不定期な貸切扱いのバスに乗務しました。
ルートやローカルルール等の教習を受けたのは手帳を見返したら驚きの約2年前でした。一週間前に操車から依頼されていて父の車で父と一緒に下見に行っていたのでさほど心配はしていませんでしたが全体を通して走り慣れない所をバスで走るわけで緊張しないわけもなく…(^_^;)無事に入庫したら安堵感からかドッと疲れが出てきました。とにもかくにも無事に入庫出来て良かったです。


レアな仕事内容の一日だったので新鮮な一日でした。