路線バス乗務日記【2013 年01月02 日】 | バス運転士の“公私混同”&“本音と建前”日記

バス運転士の“公私混同”&“本音と建前”日記

地球1周分の距離を『約2年』という歳月をかけて路線バスで走る運転士である富蔵(とみぞう)が“公と私を混同して綴った物”を記事として公開させていただいております。

~各種データ編~
■乗務年月日および曜日
2013年01月02日(水曜日)
■天候
晴れ
■勤怠種別
本務
※【出勤】本務=本来の勤務、変番=勤務内容変更、変出=振替出勤、増務=時間
外、公出=公休出勤(休日出勤)
※【休み】公休=休日、変休=振替休日、年休=年次有給休暇、計年=計画年休、特休=特別休暇、有休=その他の各種有給休暇
※【明け】深夜明け=深夜(急行)バスに乗務した翌日の勤務(仕業により乗務が有る場合と無い場合が有ります)
■本日走行距離
約97.8km
■本年累積走行距離
約170.3km
■走行距離記録開始(2009年01月01日)から本日までの累積走行距離
約82880.1Km
※上記の『本日走行距離』と『本年累積走行距離』は運転士が乗務中に携行する起終点や主要停留所の発車および通過時刻・注意箇所等が記された時刻表(事業者によって運行指示書・運行時間表・スタフ・スターフ等と呼び名は異なる)やトリップメーターを使用したデータを元に算出されている数値の為、実際の走行距離とは異なる場合がございます。また、『走行距離記録開始(2009年01月01日)からの累積走行距離』は文字通り、あくまでも2009年01月01日からの累積走行距離であり、入社・研修・配属・路線教習・独車を経てから2008年12月31日までのほぼ正確な記録が無く含んでいない為、自身が実際にバスで走行している距離とは大きく異なります。また、契約輸送の距離は含む時と含まない時が有ります。
■道路混雑状況【特に印象に残った内容を記載】
商業施設付近を除いて混雑無し
■車内混雑状況【特に印象に残った内容を記載】
一部時間帯に集中混雑有り
■事故(車両・運行)・苦情の有無【有りの場合は内容を可能な限り記載】
無し
■乗務車両(型式/メーカー/長さ/前ドアのステップ数)/【特記事項が有る場合は記載】
①LKG-MP37FK/三菱/短尺/ノンステップ/【AT車】
②QKG-MP37FK/三菱/短尺/ノンステップ/【AT車】
■車両に関する異状の有無【有りの場合は内容を可能な限り記載】
異状無し
■燃料給油の有無【有りの場合は給油量も記載】 ※給油量の数値は小数点以下を四捨五入しています。
無し
■運行状況の異状の有無【有りの場合は早出庫(本来の時刻より早く出庫すること)および入庫遅れ(本来の時刻より遅く入庫すること)や増強(周回数の増回)・欠行(周回数の減回)・代走(欠行者の代わりに走ること)・出庫種別の変更などの内容を可能な限り記載】
異状無し
■遺失物の有無【有りの場合は拾得時刻や品名を可能な限り記載】
有り【20時35分/スイカ(SUICA)】
■出庫時刻(通常出庫・乗務員交代の為の出庫・予備勤務や会議等の開始する始業時刻) 
12時56分
■入庫時刻(通常入庫・乗務員交代後の入庫・予備勤務や会議等が終了する終業時刻)
23時36分
※出庫時刻(通常出庫・乗務員交代の為の出庫・予備勤務や会議等の開始する始業時刻)から入庫時刻(通常入庫・乗務員交代後の入庫・予備勤務や会議等が終了する終業時刻)までの間には中休が最大で二回含まれている場合がございます。また、乗務の他に予備勤務では営業所の車庫内において後退誘導・車庫整理(車両移動を含む)や車
両交換・増便対応(待機や代走も含む)・車検回送・バス停清掃・バス停にダイヤ改正後の時刻表やお知らせを添付する・最寄りの警察署に遺失物を届ける等の他にも事務所内で簡単な事務作業をしたりとバスを運転するという業務以外の幅広い仕事をしている場合がございます。
■勤務時間(増務・変番が有った時間は一部の準備整理時間等を含まない場合有り。加算・減算後。)
09時間32分
■増務時間(増務・変番が有った場合は一部の準備整理時間等を含まない場合有り)
00時間00分
■拘束時間(増務・変番が有った場合は一部の準備整理時間等を含まない場合有り。
加算・減算後。)
10時間40分
※出庫前には出庫前点検を行う為の準備整理時間が、入庫後には入庫後点検や乗務内容等を提出書類に記入する為の入庫処理時間がハンドル時間(運転している間だけの時間)とは別に給与発生時間として付与されている為、勤務時間は実際の乗務時間とは異なります。また、増務時間には通常のダイヤ単位による増務は勿論の事、変番や居残りにより勤務時間が延びた事による増務や増務扱いのダイヤや早出庫や入庫遅れ時間も含む事とします。
【重要】準備整理時間付与基準の詳細を把握しきれていないので上記時間は若干の誤差が生じる場合が有るのであくまでも参考程度となります。
■中休の回数
1回
■自己採点【五段階評価】
不良☆☆☆★☆優良
※不良側に★が有るほど不良を示し、優良側に★が有るほど優良を示しています。
■点数実績【デジタルタコグラフのデータを引用】
一本目:94点/100点(安全運転点数:47点/50点 経済運転点数:47点/50点)
二本目:100点/100点(安全運転点数:50点/50点 経済運転点数:50点/50点)

~乗務内容編~
■表題
一日中、オートマ車で物足りなかった(^o^;)
■本文
◆一本目(4時間54分)
◇某所にて乗務員交代
交代場所である某所に社用車で到着すると営業所にもよく遊びに来るバス好きの男の子(小学4年生)が来ていたのでお話して交代相手のバスを待ちました。

◇某所⇒某駅
第二主要停留所の公的機関では3分ほど時間調整をしました。風が強くてバス停のベンチが倒れていたりお店の前に置いてあるパンフレットを置く台までも倒れていたり様々な物が散乱していました。終点某駅には大型商業施設が有るのですが、駐車場付近では交通量が多いもののガードマンが満車で入庫待ちしている車両を他の駐車場へ
流してくれていたおかげで大きな遅延に繋がることなく助かりました。

◇某駅⇒某駅
長距離路線系統で某駅へ向かう。バス停を通過した直後に降車ボタンを押されて直近の信号が赤の為、停車したので少々過走した形で止まれてお婆さんと孫と思われる子供3人が降車しました。他路線他系統のバスと経路が被り始める交差点の先頭で信号待ちをしていると本来の前車が前に入りました。もし、信号が青で通過していたら順
序が入れ替わってしまっていたので良かったです。終点某駅近くの狭隘路では歩行者や自転車乗りが多くて走りづらかったですが接触しないよう先急ぎを抑えた運転に努めました。

◇某駅⇒某駅
再び長距離路線系統で某駅へ向かう。バスベイの有るバス停から発進する際に後続車が途切れなくてなかなか出られないなと思いきや郵便局のバイクが後続車をブロックして自車が出れるようにしてくれてスムーズな発進が出来ました。年賀状配達で忙しいにもかかわらずバスに進路を譲ってくれる優しさに嬉しくなりました(笑)。その優しさに浸りつつ乗務を続けていて終点某駅手前のやはりバスベイの有るバス停から発進する際に今度は一般のバイクが同様に後続車をブロックしてくれました。優しいバイク乗りに片道で二回も遭遇するとは驚きと同時にかなり嬉しかったです。17分の巻きを確保出来たのでタバコを吸いに喫煙所へ行きました。

◇某駅⇒某所
乗務員交代をする某所へ向かう。時間帯的には夕方ですが終車でした。起点某駅からは商業施設で買い物を終えたお客様が大勢乗られました。音声合成を流し忘れている事にバス停を通過する直前に気付いて降車されるお客様がいるかもしれないので停車する為に急制動をかけてしまいました(^^;)

◇某所にて乗務員交代
社用車で営業所に入庫しました。


◆中休(1時間38分)


◆二本目(4時間08分)
◇某駅へ回送出庫

◇某駅⇒某駅
起点某駅を出てすぐの右折する交差点において先頭(停止線直近)で信号待ちをしているとクシーが後方から捲り、更に一般車までも捲ってきました。ただ信号待ちで待っていただけなんですけどね。乗降の為にバス停に停車していると降車されたお客様が自車の直前を横断し始め後方から勢いよく捲ってきた乗用車とあわや接触しそうになる状況が有りました。歩行者も歩行者ですが後続の乗用車もバスが止まっている間に捲ってしまいたいという心理は分からなくもないですが危険予知・予測が足りないと思います。起点から終点まで左側最前列に座っていた男の子をチラッと見たらコッソリと男性向けの雑誌を見ていて笑ってしまいそうでした。きっと家まで待てなかったんでしょうね。表紙でバレバレです(笑)。

◇某駅⇒某駅
起点某駅では発車直前に駆け込み客がいてロータリー出口信号に引っ掛かってしまいました。いくら道路が空いているとはいえ出鼻を挫かれると複雑な心境です。その後はことごとく信号に引っ掛かってしまいました。終点某駅では女性客から遺失物のスイカ(SUICA)を渡されました。

◇某駅⇒某駅
前半はほぼ各駅停車状態で後半は通過するバス停が多いという状況でしたが概ねオンタイムな運行でした。

某駅⇒某駅
所要が短くて忙しい走行となりました。

某駅⇒某駅
バス停手前でこちらをみていた…家族連れがいるのに気付いて減速して停車したら乗ってきたので良かったでした。起点から終点まで左側最前列に乗っていたお客様がずっと周りを見ながらメモっていたのが気になって仕方がありませんでした。

◇某駅⇒某駅
終車でした。バス停の見落としが無いよう努めました。

◇某駅⇒某駅
区間便に化けました。さすがお正月。23時を過ぎていても大人がついているとはいえ小学生が乗ってきました 。これもまさにお正月といったところですが、いつもなら終車が出る時間帯のロータリーは人が多いのに今日は閑散としていました。


今日は一日中、オートマ車だったのでギアチェンジする事がなく物足りなさを感じました。道路混雑が少なくて疲れなくてまだまだ運転したいと思う物足りなさすらも感じました(笑)。