乗務日記【2012年01月10日】 | バス運転士の“公私混同”&“本音と建前”日記

バス運転士の“公私混同”&“本音と建前”日記

地球1周分の距離を『約2年』という歳月をかけて路線バスで走る運転士である富蔵(とみぞう)が“公と私を混同して綴った物”を記事として公開させていただいております。

~各種データ編~
■乗務年月日および曜日
2012年01月10日(火曜日)
■天候

■勤怠種別
本務
※【出勤】本務=本来の勤務、変番=勤務内容変更、変出=振替出勤、増務=時間外、公出=公休出勤(休日出勤)
※【休み】公休=休日、変休=振替休日、年休=年次有給休暇、計年=計画年休、特休=特別休暇、有休=その他の各種有給休暇
※深夜明け=深夜バスに乗務した翌日の勤務(仕業により乗務が有る場合と無い場合が有ります)
■本日走行距離
約94.0km
■本年累積走行距離
約676.7km
■走行距離記録開始(2009年01月01日)から本日までの累積走行距離
約63351.3Km
※上記の『本日走行距離』と『本年累積走行距離』は運転士が乗務中に携行する起終点や主要停留所の発車および通過時刻・注意箇所等が記された時刻表(事業者によって運行指示書・運行時間表・スタフ・スターフ等と呼び名は異なる)やトリップメーターを使用したデータを元に算出されている数値の為、実際の走行距離とは異なる場合がございます。また、『走行距離記録開始(2009年01月01日)からの累積走行距離』は文字通り、あくまでも2009年01月01日からの累積走行距離であり、入社・研修・配属・路線教習・独車を経てから2008年12月31日までのほぼ正確な記録が無く含んでいない為、自身が実際にバスで走行している距離とは大きく異なります。
■道路混雑状況【特に印象に残った内容を記載】
致命的な遅延に繋がるほどの混雑無し
■車内混雑状況【特に印象に残った内容を記載】
20時台に某駅から車内がギッシリになるほどの混雑有り
■事故(車両・運行)・苦情の有無【有りの場合は内容を可能な限り記載】
無し
■乗務車両(型式/メーカー/長さ/前ドアのステップ数)/【特記事項が有る場合は記載】
①PDG-KR234J2/日野/中型/ワンステップ
②KL-HU2PLEA/日野/短尺/ワンステップ
■車両に関する異状の有無【有りの場合は内容を可能な限り記載】
異状無し
■燃料給油の有無【有りの場合は給油量も記載】
無し
※給油量の数値は小数点以下を四捨五入しています。
■運行状況の異状の有無【有りの場合は早出庫(本来の時刻より早く出庫すること)および入庫遅れ(本来の時刻より遅く入庫すること)や増強(周回数の増回)・欠行(周回数の減回)・代走(欠行者の代わりに走ること)などの内容を可能な限り記載】
異状有り【二本目において後車が大幅な遅延運行になった為、1.0回増強】
■遺失物の有無【有りの場合は品名を記載】
無し
■出庫時刻(通常出庫・乗務員交代の為の出庫・予備勤務や会議等の開始する始業時刻)
10時27分
■入庫時刻(通常入庫・乗務員交代後の入庫・予備勤務や会議等が終了する終業時刻)
21時10分
※出庫時刻(通常出庫・乗務員交代の為の出庫・予備勤務や会議等の開始する始業時刻)から入庫時刻(通常入庫・乗務員交代後の入庫・予備勤務や会議等が終了する終業時刻)までの間には中休が最大で二回含まれている場合がございます。また、乗務の他に予備勤務では営業所の車庫内において後退誘導・車庫整理(車両移動を含む)や車両交換・増便対応(待機や代走も含む)・車検回送・バス停清掃・バス停にダイヤ改正後の時刻表やお知らせを添付する・最寄りの警察署に遺失物を届ける等の他にも事務所内で簡単な事務作業をしたりとバスを運転するという業務以外の幅広い仕事をしている場合がございます。
■勤務時間
09時間37分
■増務時間
01時間00分
■拘束時間
11時間03分
※出庫前には出庫前点検を行う為の準備整理時間が、入庫後には入庫後点検や乗務内容等を提出書類に記入する為の入庫処理時間がハンドル時間(運転している間だけの時間)とは別に給与発生時間として付与されている為、勤務時間は実際の乗務時間とは異なります。また、増務時間には通常のダイヤ単位による増務は勿論の事、変番や居残りにより勤務時間が延びた事による増務や増務扱いのダイヤや早出庫や入庫遅れの時間も含む事とします。
■中休の回数
1回
■自己採点【五段階評価】
不良☆☆★☆☆優良
※不良側に★が有るほど不良を示し、優良側に★が有るほど優良を示しています。
■点数実績【デジタルタコグラフのデータを引用】
一本目:34点/50点(安全運転)36点/50点(経済運転)70点/100点(合計)
二本目:47点/50点(安全運転)点/47点(経済運転)94点/100点(合計)
本日平均:82点/100点

~乗務内容編~
■表題
約一年ぶりに乗務する路線でドキドキしました
■本文
今日の一本目は前回乗務したのが“去年”の1月29日で正確に言うと346日前に乗務した路線で勤務表が作成されて受領した日から意識していて数日前からドキドキしていました。新人路線として扱われています。

◇一本目(5時間44分)
某駅で乗務員交代。営業所から社用車で某駅まで向かうのに正規のルートを通らず乗務する事が多い他路線で直進する交差点を左折するのでその癖をつける為(?)に非正規ルートで向かいました。某駅に到着して交代相手のバスを待つ事約10分、交代後の発車時刻に到着しました。定時00秒でロケットスタートで発車して普通に走ってしまうと早発気味になってしまうので先急ぎ心理は働きませんでした。
某所へ向かう。片側二車線の主要道路の第一通行帯を走行中に第二通行帯の少し前を走っていた一般車が急な車線変更をして自車の前に割り込んできました。それだけならまだしも車間距離を空ける余裕すら与えてもられず急ブレーキを踏み、路地を左折して行き、自車も急ブレーキを踏んでしまい危うく追突してしまうところでした(ー_ー#)後方をまともに確認せずに車線変更したと思われます。実際に走ると不安だったバス停位置の記憶も甦り他車の速度につられてしまい気付くと速度が乗っている状況が何度か有りました。終点某所には4分早く到着して巻きは13分。久し振りに行った乗務員専用トイレに行って懐かしさを感じつつ一服しました。
起点某所の発車を50秒引っ張って某所へ向かう。以前、殺人事件が発生した場所に一番近い信号で信号待ちしている最中に目撃者を探す立て看板の文字を読み、背筋が凍る思いをしました。主要停留所某駅手前で対向車線の路駐車の真横に止まっている対向車がいた為、立ち往生してしまいました。終点某所には定時に到着。
某所へ向かう。主要停留所某駅では6分の時間調整。自車発車時刻の少し前に途中まで同じルートを走行する他事業者のバスが発車して乗り遅れたと思われるお客様が数名乗ってきました。運行途中では他の営業所の特定輸送車を見掛けてテンションが上がりました。終点某所には1分早く到着して巻きは11分。トイレから戻ると非接触型ICカードの残高不足になってしまったお客様がお待ちでした。
起点某所を50秒引っ張って発車して某所へ向かう。乗降の為にバス停で停車する回数が前周より増えたものの定時運行で終点某所には定時に到着。
某所へ向かう。主要停留所某駅では5分の時間調整。時間調整中にお乗りになったお客様から電気屋さんに行くには何処で降りたら良いのかを聞かれました。その付近には似た停留所名が続くので半信半疑で答えてから確認する為に路線図を見たら誤案内だったので訂正したともに何個目なのかをお教えしました。バス停位置の不安は取り除けていたもののバス停名の不安は残っていました。終点某所には2分早く到着して巻きは12分。
起点某所の発車を50秒引っ張って某所へ向かう。自車の少し前を他事業者のバスが走行していた為、乗降が少なく主要停留所某駅では2分の時間調整。その後は前を走る一般車が後退で駐車場に格納しようとしていたので一旦停止をして待っていて格納を終える直前に後方から病院の送迎をしている車が捲ってきたので前には入れさせない!と加速しました。バスが止まっているだけでそこは必ずバス停なのか!?病院のお客様(患者)を増やしかねないような運転をして恥ずかしくないのだろうか?はたはまた患者を増やしたいのだろうか?信じて乗っている患者さんが可哀想でなりません。終点某所には2分遅れで到着。
某所へ向かう。4分の時間調整をした某駅でおばあちゃんと小さな男の子が乗ってきて進行方向最前列左側の席に座りました。男の子は運転席を覗き込んだり「このバス初めて乗った!かっこいい!かっこいいよ!」と言って喜んでいました。他のバスを見ても何やら言っていたので好きなんでしょうね。友達になりたいと思いました(笑)。終点某所には2分遅れで到着して巻きは12分。
起点某所の発車を50秒引っ張って某所へ向かう。途中で混雑した区間が有ったものの終点某所には定時に到着しました。
某所へ向かう。6分の時間調整をした主要停留所某駅ロータリーでは久し振りに制服姿の高校生がタバコを吸っているのをみました。他事業者の大半のルートが被るバスと同発で向こうは所要時間が盛られていない事が有名なので自車が引っ張って先に行ってもらおうと思ったのですが発車時刻になっても来なかったので定時に発車すると某駅を発車してすぐに対向から来ました。道路状況は極めて良好で終点某所には3分早く到着して巻きは14分。
起点某所の発車を50秒引っ張って某所へ向かう。主要停留所某駅で1分30秒の時間調整をして終点某所に15秒の早着でした。
某所行きで主要停留所某駅で乗務員交代。信号サイクルにのれませんでしたが交代相手の発車時刻前に到着する事が出来ました。社用車での入庫は定時でした。

~中休(1時間36分)~
会社の喫煙所で同僚と雑談して過ごしました。

◇二本目(3時間23分)
覚えていた出庫時刻を点呼を受ける時刻と勘違いしていた事に気付いて慌てて点呼場へ行こうと事務員が「富蔵さん!富蔵さ~ん!」と探していました(爆)。
某駅へ回送出庫。出庫してすぐに交通量が多くて発車時刻に間に合うか不安になりましたが発車時刻の6分前に到着出来ました。
1周目。某所へ向かう。バス停の少し手前で停車しているタクシーがいた為、ケツを残して停車せざるをえない状況が有りました。終点某所には2分遅れで巻きは3分だったのですが到着すると営業所から車載電話に着信が有り、「後車が遅延していて車間が開き過ぎているので5分引っ張って発車してほしい」と操車から言われて承諾し巻きは8分へ拡大しました。復路は指示某駅へ向かう。8分ヘッドで運行しているわりにはありえない所で離合して後車がかなり遅延しているのを自らの目で確認しました。その後は続けてすぐに複数台のバス離合しました。終点某駅には2分遅れで到着して巻きは10分。2周目も引っ張って発車するのかを操車に確認すると引っ張ってほしいとの事で巻きは15分に拡大。タバコを吸いに行きました。
2周目。起点某駅の乗り場に着ける際と発車してから路線上の一部のバスに大幅な遅延が発生している為、運行調整が行われていて通常とは異なる時刻で運行している旨を案内しました。5分引っ張ったので起点某駅からは前ドアまでギッシリの車内混雑っぷりでした。終点某所には8分遅れで到着して操車に確認した上で折り返し復路は着発となりました。10分遅れで起点某所を発車して最大遅延は11分でした。本来ならここで回送入庫だったのですが操車から1.0周の増強と低速での走行を依頼されて快諾しました。
増強となり3周目。後車の発車時刻から2分引っ張って起点某駅を発車して某所に向かう。これだけ走っても水温が上がらず車内は寒かったです。道路状況は良好でしたが所要が短くなっていて折り返しの発車時刻を過ぎて終点某所に到着。折り返し復路発車時に後車に追い付かれました。後車も着発でほぼ中間地点までロックオンされ続けて信号で突き放しました。終点某駅の少し手前で前車に追い付いてしまいました。
某駅から回送入庫。後車は営業入庫だったので先に行かせて途中までは二台口での走行で営業入庫ルートと回送入庫ルートと分かれる地点で分かれて近道を走る回送入庫の自車が先に入庫しました。60分の入庫遅れでした。
自車が入庫してすぐに後車が入庫したので後車の後輩と話したら様々な要因で遅延になり回復出来なかったそうです。

二本目は2周なので楽だなと思いきや1.0周の増強となり60分の入庫遅れとなってしまったので疲れた一日となりました。