乗務日記【2012年01月04日】 | バス運転士の“公私混同”&“本音と建前”日記

バス運転士の“公私混同”&“本音と建前”日記

地球1周分の距離を『約2年』という歳月をかけて路線バスで走る運転士である富蔵(とみぞう)が“公と私を混同して綴った物”を記事として公開させていただいております。

~各種データ編~
■乗務年月日および曜日
2012年01月04日(水曜日)
■天候

■勤怠種別
本務
※【出勤】本務=本来の勤務、変番=勤務内容変更、変出=振替出勤、増務=時間外、公出=公休出勤(休日出勤)
※【休み】公休=休日、変休=振替休日、年休=年次有給休暇、計年=計画年次有給休暇
※深夜明け=深夜バスに乗務した翌日の勤務(仕業により乗務が有る場合と無い場合が有ります)
■本日走行距離
約84.0km
■本年累積走行距離
約279.0km
■走行距離記録開始(2009年01月01日)から本日までの累積走行距離
約62953.6Km
※上記の『本日走行距離』と『本年累積走行距離』は運転士が乗務中に携行する起終点や主要停留所の発車および通過時刻・注意箇所等が記された時刻表(事業者によって運行指示書・運行時間表・スタフ・スターフ等と呼び名は異なる)やトリップメーターを使用したデータを元に算出されている数値の為、実際の走行距離とは異なる場合がございます。また、『走行距離記録開始(2009年01月01日)からの累積走行距離』は文字通り、あくまでも2009年01月01日からの累積走行距離であり、入社・研修・配属・路線教習・独車を経てから2008年12月31日までのほぼ正確な記録が無く含んでいない為、自身が実際にバスで走行している距離とは大きく異なります。
■道路混雑状況【特に印象に残った内容を記載】
18分頃、大型商業施設の駐車場を先頭に断続的道路混雑有り
■車内混雑状況【特に印象に残った内容を記載】
大型商業施設が有る某駅から多客有り
■事故(車両・運行)・苦情の有無【有りの場合は内容を可能な限り記載】
無し
■乗務車両(型式/メーカー/長さ/前ドアのステップ数)/【特記事項が有る場合は記載】
PKG-RA274KAN/日産ディーゼル/短尺/ノンステップ
■車両に関する異状の有無【有りの場合は内容を可能な限り記載】
異状無し
■燃料給油の有無【有りの場合は給油量も記載】
有り【入庫後71L】
※給油量の数値は小数点以下を四捨五入しています。
■運行状況の異状の有無【有りの場合は早出庫(本来の時刻より早く出庫すること)および入庫遅れ(本来の時刻より遅く入庫すること)や増強(周回数の増回)・欠行(周回数の減回)・代走(欠行者の代わりに走ること)などの内容を可能な限り記載】
異状無し
■遺失物の有無【有りの場合は品名を記載】
無し
■出庫時刻(通常出庫・乗務員交代の為の出庫・予備勤務や会議等の開始する始業時刻)
16時28分
■入庫時刻(通常入庫・乗務員交代後の入庫・予備勤務や会議等が終了する終業時刻)
23時43分
※出庫時刻(通常出庫・乗務員交代の為の出庫・予備勤務や会議等の開始する始業時刻)から入庫時刻(通常入庫・乗務員交代後の入庫・予備勤務や会議等が終了する終業時刻)までの間には中休が最大で二回含まれている場合がございます。また、乗務の他に予備勤務では営業所の車庫内において後退誘導・車庫整理(車両移動を含む)や車両交換・増便対応(待機や代走も含む)・車検回送・バス停清掃・バス停にダイヤ改正後の時刻表やお知らせを添付する・最寄りの警察署に遺失物を届ける等の他にも事務所内で簡単な事務作業をしたりとバスを運転するという業務以外の幅広い仕事をしている場合がございます。
■勤務時間
07時間35分
■増務時間
00時間00分
■拘束時間
07時間35分
※出庫前には出庫前点検を行う為の準備整理時間が、入庫後には入庫後点検や乗務内容等を提出書類に記入する為の入庫処理時間がハンドル時間(運転している間だけの時間)とは別に給与発生時間として付与されている為、勤務時間は実際の乗務時間とは異なります。また、増務時間には通常のダイヤ単位による増務は勿論の事、変番や居残りにより勤務時間が延びた事による増務や増務扱いのダイヤや早出庫や入庫遅れの時間も含む事とします。
■中休の回数
0回
■自己採点【五段階評価】
不良☆☆☆★☆優良
※不良側に★が有るほど不良を示し、優良側に★が有るほど優良を示しています。
■点数実績【デジタルタコグラフのデータを引用】
47点/50点(安全運転)47点/50点(経済運転)94点/100点(合計)
本日平均:94点/100点

~乗務内容編~
■表題
最後の最後で嫌な思いをした
■本文
◇(7時間15分)
出庫点呼の際に点呼執行者の助役から「富蔵さん、一つお願いが有るんだけど…」と前置きされて「最後に終車で某駅を出る前にバス停に貼ってある案内の用紙を剥がしてきてほしい」と頼まれました。断る理由は何一つ無いので快諾しました。富蔵は頼まれた事をすぐに忘れる駄目な人間なので手帳にメモしておきましたφ(.. )
某所で乗務員交代。社用車で某駅へ向かう。正規ルートを通らず裏道で向かったら交代場所の某所にかなり早く着いてしまいました(^^;)富蔵が交代する相手のバスの前車と交代する先輩Sさんが交代待ちで待機していました。しばらく待つと富蔵の交代相手が運転するバスが予定時刻の3分前に到着しました。「そのまま乗り場に着けちゃう?待機スペースに格納する?」というジェスチャーに対して「待機スペースに格納して!」とジェスチャーで返して待機スペースで乗務員交代しました。交代相手の先輩Sさんからは道路は大型商業施設が有る某駅付近のみ混んでて他はガラガラだと引継ぎを受けてから一緒に一服しました。先輩はタバコを1本吸い終えると社用車で帰っていきましたが富蔵はしばらくバスの中で待機していました。営業所から社用車で出庫してから交代時刻まで20分。更に発車まで18分の合計で38分の所要が有るので発車時刻までまだ15分ぐらい有ったのですミラーの向きや座席位置を合わせてもまだまだ時間が有りました。
某駅へ向かう。道路がガラガラな上に乗降が少なかったので引っ張りながら走って最後の主要停留所である第五主要停留所までは早い時では1分の時間調整を繰り返し、第五主要停留所を定時に通過して終点某駅に近付くと我が目を疑う程に断続的渋滞。渋滞の先頭は予想通り大型商業施設の駐車場でした。それでも終点某駅には定時に到着して巻きは10分。喫煙所へ行くとお正月休みで浮かれている世間の皆様が大勢タバコを吸っていました。その中で制服を着て仕事中の富蔵が一人で浮いた感じで一服(笑)。
別系統に化けて某駅へ向かう。起点某駅を発車する際に遠くからこちらを見ながら歩いている自車に乗るかもしれない人達がいたので発車時刻の30秒前にフォグランプを点ける→前照灯を点ける→方向指示器を点ける→「〇〇駅行き、発車しま~す!」と発車案内をしてもダラダラ歩いているので長距離系統に乗るんだなと判断して発車時刻になったので前ドアを閉めて発進した瞬間に猛ダッシュしてきて10人ぐらいお乗せしていたら発車が遅れてしまい定時発車していたら確実に一発で通過出来ていたロータリー出口の信号に引っ掛かってしまいました(>_<)最前列の座席辺りから異臭を感じ、嗅ぎ続けていたらその主は餃子と判明しました(^^;)餃子は勿論の事、ファーストフードの臭いも車内では強烈ですからね(苦笑)。混雑区間の混雑具合は全く緩和されておらず遅延運行となり回復を目指すも回復に至らず最後の第五主要停留所まで4分の遅延を引き摺ったままの運行でした。終点某駅には1分遅れまで回復して巻きは10分。早歩きで喫煙所まで行き、一服しました。
同系統で某駅へ向かう。起点某駅でお客様0名で発車時刻になるのを待っていると1分前に女性客が乗ってきました。非接触型ICカードへ5,000円のチャージを依頼されたのですが一万円札しか持っていないとの事で千円札を探してもらい結局は3,000円分をチャージしました。時間的に余裕が有れば会社から貸与されている手持ちの準備金で両替しても良かったのですが、しませんでした。最大遅延は1分で1周前の17時40分頃に混雑していた区間を19時10分頃に通ると先程の混雑具合が嘘のように緩和されておりガラガラだった為、終点某駅には5分早く到着して巻きは15分。タバコを2本も吸ってしまいました。
同系統で某駅へ向かう。信号サイクルにうまくのれすぎてしまい、このまま走ると間違いなく第一主要停留所にかなり早着してしまうので一つ手前のバス停で時間調整の為に停車しました。踏切では先頭で一旦停止した直後に遮断管が降りて引っ掛かったものの第三主要停留所に差し掛かる時にはまたもや早着してしまうタイミングだったので後続車にバレないように自然に速度を落として定時に通過しました。終点某駅には3分早く到着して巻きは7分。方向幕表示を変えずに室内灯を消して乗り場に着けてから時間的にタバコを吸うのは無理なのでトイレへ行くと同じ班の先輩Sさんに会って軽く話してからバスに戻りました。
同系統で某駅へ向かう。起点某駅発車直後にロータリーから出る信号が赤に変わってしまいました。第二主要停留所某駅から定年退職後に貸与される乗車証を提示して乗られた方が中ドアから降車される際にミラー越しに会釈しながら満面の笑みで「ありがとうございました」と言ってくださり恐縮な思いをするとともに鳥肌が立ちました(笑)。踏切に差し掛かると遮断管が降りて引っ掛かったおかげで第四主要停留所には早着せずに1分遅れで通過出来ました。終点某駅には3分早く到着して巻きは12分。
日中と異なる経由地を通る長距離路線系統に化けて某駅へ向かう。夜間で道路状況が極めて良好な上に乗降が少なく最大遅延2分での運行でした。バスベイが有る第七主要停留所から発進する際に珍しく後続のタクシーが車間を空けて待っていてくれた為、スムーズにストレス無く発進出来ました。終点某駅には2分早く到着して巻きは13分。タバコを吸ってからトイレへ行きました。
長距離路線系統の終車で某駅へ向かう。起点某駅で発車時刻までの間に若い女性から「〇〇〇(停留所名)は止まりますか?」と聞かれました。挙げ足というか屁理屈ですが止まるかどうかと聞かれると「それはその時になってみないと分かりません」と言いたくなります。バスという乗り物は電車と違って要領の良い乗り物なので乗車客がいなく降車ボタンを押されなかったら通過出来るのです(笑)。「行きますよ」と答えておきました(笑)。片側一車線道路において乗降の為、バス停で停車していると対向車が来ているにもかかわらず後方から捲った一般車が対向車にクラクションを鳴らされハイビーム攻撃を受けていました。何かと邪魔なバスを捲りたい気持ちは経験者として分かりますが対向車との距離感や周りの状況を見極めてからにしたいものですね。後方から救急車が来たので停止すると捲った際にクラクションを短く鳴らしてハザードを点けて通過していきました。嬉しかったです。対抗だと挙手をしてくるバスに対して好意的な救急車も稀にいて嬉しくなります。そんなこんなで前半は所要が盛られていて時間調整をしながら定時運行が出来ていたのですが後半は所要が厳しく最大遅延3分での運行で終点某駅には2分遅れで到着して巻きは1分。出庫点呼時に助役から頼まれた仕事(バス停に貼ってある案内の用紙を剥がす)をしてから乗り場に着けたので既に発車時刻になってしまいました。
長距離路線系統の区間便の終車で某駅へ向かう。起点某駅を1分遅れで発車して第一主要停留所の間までの片側一車線道路(最高速度40km/h)を40km/hで走行していたら後続車が対向車線を逆走して物凄い勢いで捲っていきました(-_-#)何で普通に走っているだけなのにそんな事をされなきゃならないのでしょう?驚きと怒りを通り越して悲しい気持ちになってしまい最後の最後で嫌な思いをしてしまいました(>_<)その後は猫がビュッと飛び出してきてヒヤリとしました。運行状況としては前半は最大遅延2分で後半は第七主要停留所で30秒の時間調整をした以外は定時運行で終点某駅には4分早く到着しました。
某駅から回送入庫。入庫ルートは信号に引っ掛からなかった事も有り、8分早い入庫となりました。
入庫後に入庫処理を済ませてから何気なく車載の電話を見たら巻きの間に営業所からの着信が有った事に今更気付きました。入庫点呼時に助役に着信の内容を聞くと剥がしてきてほしいと頼まれていたバス停に貼ってある案内の用紙を剥がさなくても良いという事だったそうです(^^;)