乗務日記【2012年01月03日】 | バス運転士の“公私混同”&“本音と建前”日記

バス運転士の“公私混同”&“本音と建前”日記

地球1周分の距離を『約2年』という歳月をかけて路線バスで走る運転士である富蔵(とみぞう)が“公と私を混同して綴った物”を記事として公開させていただいております。

~各種データ編~
■乗務年月日および曜日
2012年01月03日(火曜日)
■天候

■勤怠種別
本務
※【出勤】本務=本来の勤務、変番=勤務内容変更、変出=振替出勤、増務=時間外、公出=公休出勤(休日出勤)
※【休み】公休=休日、変休=振替休日、年休=年次有給休暇、計年=計画年次有給休暇
※深夜明け=深夜バスに乗務した翌日の勤務(仕業により乗務が有る場合と無い場合が有ります)
■本日走行距離
約92.1km
■本年累積走行距離
約195.0km
■走行距離記録開始(2009年01月01日)から本日までの累積走行距離
約62869.6Km
※上記の『本日走行距離』と『本年累積走行距離』は運転士が乗務中に携行する起終点や主要停留所の発車および通過時刻・注意箇所等が記された時刻表(事業者によって運行指示書・運行時間表・スタフ・スターフ等と呼び名は異なる)やトリップメーターを使用したデータを元に算出されている数値の為、実際の走行距離とは異なる場合がございます。また、『走行距離記録開始(2009年01月01日)からの累積走行距離』は文字通り、あくまでも2009年01月01日からの累積走行距離であり、入社・研修・配属・路線教習・独車を経てから2008年12月31日までのほぼ正確な記録が無く含んでいない為、自身が実際にバスで走行している距離とは大きく異なります。
■道路混雑状況【特に印象に残った内容を記載】
12時30分頃、大型商業施設の駐車場付近において入庫待ち車両による道路混雑有り
■車内混雑状況【特に印象に残った内容を記載】
お昼頃に大型商業施設が有る某駅から多客有り
■事故(車両・運行)・苦情の有無【有りの場合は内容を可能な限り記載】
無し
■乗務車両(型式/メーカー/長さ/前ドアのステップ数)/【特記事項が有る場合は記載】
①KL-UA452KAN改/日産ディーゼル/短尺/ノンステップ
②PKG-RA274KAN/日産ディーゼル/短尺/ワンステップ
■車両に関する異状の有無【有りの場合は内容を可能な限り記載】
異状無し
■燃料給油の有無【有りの場合は給油量も記載】
有り【一本目出庫前50L】
※給油量の数値は小数点以下を四捨五入しています。
■運行状況の異状の有無【有りの場合は早出庫(本来の時刻より早く出庫すること)および入庫遅れ(本来の時刻より遅く入庫すること)や増強(周回数の増回)・欠行(周回数の減回)・代走(欠行者の代わりに走ること)などの内容を可能な限り記載】
異状無し
■遺失物の有無【有りの場合は品名を記載】
無し
■出庫時刻(通常出庫・乗務員交代の為の出庫・予備勤務や会議等の開始する始業時刻)
09時16分
■入庫時刻(通常入庫・乗務員交代後の入庫・予備勤務や会議等が終了する終業時刻)
20時35分
※出庫時刻(通常出庫・乗務員交代の為の出庫・予備勤務や会議等の開始する始業時刻)から入庫時刻(通常入庫・乗務員交代後の入庫・予備勤務や会議等が終了する終業時刻)までの間には中休が最大で二回含まれている場合がございます。また、乗務の他に予備勤務では営業所の車庫内において後退誘導・車庫整理(車両移動を含む)や車両交換・増便対応(待機や代走も含む)・車検回送・バス停清掃・バス停にダイヤ改正後の時刻表やお知らせを添付する・最寄りの警察署に遺失物を届ける等の他にも事務所内で簡単な事務作業をしたりとバスを運転するという業務以外の幅広い仕事をしている場合がございます。
■勤務時間
08時間52分
■増務時間
00時間00分
■拘束時間
11時間49分
※出庫前には出庫前点検を行う為の準備整理時間が、入庫後には入庫後点検や乗務内容等を提出書類に記入する為の入庫処理時間がハンドル時間(運転している間だけの時間)とは別に給与発生時間として付与されている為、勤務時間は実際の乗務時間とは異なります。また、増務時間には通常のダイヤ単位による増務は勿論の事、変番や居残りにより勤務時間が延びた事による増務や増務扱いのダイヤや早出庫や入庫遅れの時間も含む事とします。
■中休の回数
1回
■自己採点【五段階評価】
不良☆☆★☆☆優良
※不良側に★が有るほど不良を示し、優良側に★が有るほど優良を示しています。
■点数実績【デジタルタコグラフのデータを引用】
一本目:41点/50点(安全運転)41点/50点(経済運転)82点/100点(合計)
二本目:48点/50点(安全運転)48点/50点(経済運転)96点/100点(合計)
本日平均:89点/100点

~乗務内容編~
■表題
車内外でお正月を感じる
■本文
◇一本目(4時間20分)
出庫点呼の際に点呼執行者が真面目な顔をしながら「道路が空いているので早発しないよう注意するように」と言われたので真面目な顔をして「分かりました」と答えました。そして、続けて笑いながら「今年こそ、その帽子を直すように!」と言われたので笑いながらごまかしてバスへ向かいました(笑)。今年も潰した制帽をかぶるスタンスは貫き通したいと思います!
某駅へ回送出庫。
長距離路線系統で某駅へ向かう。第一・第二・第三・第四主要停留所までは最大で1分の時間調整の為に停車をしました。信号に引っ掛かってしまい第五・第六主要停留所では1分遅れとなり第七主要停留所までの所要が短く設定されている為に4分まで遅延は増大。この第六主要停留所から第七主要停留所までの所要時間6分をどう走るかがカギです。車内では初詣に行くと思われる家族連れが乗っていて席が空いているのにもかかわらずお父さんが立ち、ビデオカメラを前方に向けて撮影しているのに気付きました。何となく仕事をきちんとしなければならないような気がして丁寧な運転と車内放送に努めました(笑)。その後は子供を撮影していたので家族でバスに乗りましたよ~みたいなつもりで撮っていたんですね。その後、終点某駅のロータリーに入る手前でこちらにカメラを向けていたのはバスマニアさんだと確信していますが(笑)。終点某駅には4分遅れで到着して巻きは5分。出庫点呼前にトイレへ行きましたが1時間を経過して尿意は限界だったしここで行っておかないと更に1時間は行けなくなってしまうので早歩きで大型商業施設内のトイレへ行きました。お正月休みを満喫している家族連れやカップルで溢れ返っていました。バスへ戻ると発車時刻1分前になってしまいました。
起点某駅を定時に発車して同系統長距離路線で某駅へ向かう。第一主要停留所までの間では信号サイクルにのれずに第一主要停留所は1分遅れで通過して第二主要停留所までに遅延回復に成功して定時まで戻るも踏切に引っ掛かり再び遅延運行となりました。乗降が少なかった為に第三主要停留所を定時に通過しました。通過直後に車内では「ボタンを押し忘れた!」というおじいさんの声が聞こえました。信号待ちをしていると一緒にいたおばあさんに「ここで降りたら近いんだけどなぁ…仕方ない。次で降りよう!」と話しているのが聞こえました。「ここで降ろしてほしい」と言われないかドキドキしましたが言われませんでした。第四主要停留所を2分遅れ、第五主要停留所を1分遅れで通過して第六主要停留所までの間から同じルートを走る超優良ドル箱路線が後方から来ました。自車は第六主要停留所で2分の時間調整をしなければならないような早発気味の運行だったので本来なら後車が自車の前を走っていなければならないのに前に入ってしまい後車が遅延増大していくのが気まずくてせめて自車は定時で走り切ろうとアクセルを踏む足とハンドルを握る手に力が入りました。第七主要停留所では15秒の時間調整をして第八主要停留所を定時で通過して終点某駅には定時に到着して巻きは12分。車載の時刻表で確認するとやはり後方から来たバスは本来なら自車の前を走っていなければならなかったので待機所に止めて後車が来るまで一服しつつ待ち、謝りに行きました。後輩で「全然良いですよ!」と言ってくれて良かったです。
同系統長距離路線で某駅へ向かう。時間調整の為に停車したのを含めて全ての主要停留所を定時に通過しました。今回のカギである第六主要停留所から第七主要停留所までの所要時間は6分から8分に増えていたので良かったです。終点某駅付近では対向車線に有る大型商業施設の駐車場入庫待ちの一般車で渋滞していました。終点某駅には4分早く到着して巻きは13分。喫煙所へ行き、2本もタバコを吸ってしまいました(爆)。
別系統に化けて某所へ向かう。大型商業施設の駐車場入庫待ち車両はロータリー出口まで続き出口を塞いでいる一般車がいたのでお前のせいで出れないんじゃボケ!(ー_ー#)と教える為にピッタリと近付けてエアーブレーキで威嚇するというえげつない行為をしました(苦笑)。駐車場を抜けるまで流れは悪かったものの抜けてしまえば道路状況は極めて良好な上に乗降が少ない為、時間調整の為に停車したりしながら終点某所には2分遅れで到着して乗務員交代。交代相手は後輩Oでした。道路および運行状況を引継ぎしてから少し雑談をしました。
社用車で入庫。敢えて正規ルートを走らず裏道を使って帰ったら6分も早く入庫してしまいました(爆)。

~中休(3時間07分)~
一旦帰宅して乗務日記を打ったりしました。

◇二本目(3時間52分)
出庫点呼では点呼執行者から出庫ルートの一部箇所で交通量が多くなっていると言われました。
某駅へ回送出庫。昨日は出庫ルート上の混雑で起点某駅の発車時刻に間に合わないという事態が発生したので気持ち早く出庫しました。昨日よりはマシでしたが交通量は多かったです。
1周目。超優良ドル箱路線で某駅へ向かう。起点某駅を発車してすぐの狭隘区間では交通量が多くて第一主要停留所を2分遅れ。乗ってきたお客様の中で両手をポケットに入れたまま運賃を支払わずに素通りした男性がいたので呼び止めたら無言ですぐに運賃を払いました。恐らく運賃を握ったままの手をポケットに入れたまま忘れてしまったのでしょう。第二主要停留所は3分遅れまで遅延が増大したもののその後は道路状況で終点某駅には1分遅れで到着して巻きは6分。折り返し復路は起点某駅を定時に発車してロータリー出口の信号を赤に変わる直前にギリギリ通過。その後、一本目に乗務していた長距離路線と重なる交差点において右折時に左を確認すると長距離路線が先頭で信号待ちをしていました。自車はその後の第一主要停留所には確実に早着する流れだったのでまたもや順番が入れ替わってしまったのでは?と気が気じゃなかったです。時間調整の為に停車しているとすぐに後方から長距離路線が来ました。捲ってもらおうとハザードをたいたのですが捲らず後方で待っていました。その後も後車は時間調整をせずに二台口で走行していたので順番が入れ替わっている事を確信しました。本日二回目の入れ替わりです(爆)。普段なら滅多にこんな事は無いのですがこんなにも道路が空いていると他車との絡みでこういった事も出てきてしまいます。終点某駅に1分遅れで到着して巻きは10分。後車を待ち、確認するとやはり入れ替わってしまっていました。先輩Tさんは「仕方ないよ!こっちが遅れていたんだから!気にしないで!」と言ってくれたので良かったです。起点某駅のロータリー出口の信号を一回引っ掛けていたらこんな事にならなかったのに…と後悔しても後の祭りです。
2周目。往路は最大遅延1分で終点某駅には定時に到着して巻きは10分。運行中には運転中に若い女性が後方から運転席の横まで歩いて来て顔を近付けて耳元で「〇〇〇へは行きますよね?」と囁かれました。ドキドキして即答出来なかったです(笑)。終点某駅の待機所に停めた後で喫煙所へ行くと富蔵が配属後わりとすぐに他営業所に異動してしまった先輩Yさんと会いました。富蔵の名前を覚えていてくれて嬉しかったです。復路では起点某駅発車後に駆け込み客を便宜乗車させたらロータリー出口に引っ掛かってしまいました。最大遅延1分で終点某駅には1分早く到着して巻きは16分。
3周目。起点某駅から乗られたお父さんと男の子が進行方向左側最前列に座り、お父さんが子供に向かって「あっ!シフトチェンジしてる!」等と事細かに解説していました。時間調整をしつつ定時運行が続き、終点某駅にも定時に到着して巻きは9分。折り返し復路も道路状況は極めて良好で終点某駅には1分遅れで到着して某駅から回送入庫。