乗務日記【2011年12月15日】 | バス運転士の“公私混同”&“本音と建前”日記

バス運転士の“公私混同”&“本音と建前”日記

地球1周分の距離を『約2年』という歳月をかけて路線バスで走る運転士である富蔵(とみぞう)が“公と私を混同して綴った物”を記事として公開させていただいております。

~各種データ編~
■乗務年月日および曜日
2011年12月15日(木曜日)
■天候

■勤怠種別
本務
※本務=本来の勤務、変番=勤務内容変更、深夜明け=深夜バスに乗務した翌日の勤務(仕業により乗務が有る場合と無い場合が有ります)、増務=時間外、公出=公休出勤(休日出勤)、公休=休日、年休=年次有給休暇、計年=計画年休。
■本日走行距離
約101.7km
■本年累積走行距離
約20484.5km
■走行距離記録開始(2009年01月01日)から本日までの累積走行距離
約61732.1Km
※上記の『本日走行距離』と『本年累積走行距離』は運転士が乗務中に携行する起終点や主要停留所の発車および通過時刻等が記された時刻表(運行指示書・運行時間表・スタフ・スターフ)やトリップメーターを使用したデータを元に算出されている数値の為、実際の走行距離とは異なる場合がございます。また、『走行距離記録開始(2009年01月01日)からの累積走行距離』は文字通り、あくまでも2009年01月01日からの累積走行距離であり、入社・研修・配属・路線教習・独車を経てから2008年12月31日までのほぼ正確な記録が無く含んでいない為、自身が実際にバスで走行している距離とは大きく異なります。

■道路混雑状況【特に印象に残った内容を記載】
帰宅ラッシュ時間帯に混雑区間有り
■車内混雑状況【特に印象に残った内容を記載】
二本目の某駅から多客有り
■事故(車両・運行)・苦情の有無【有りの場合は内容を可能な限り記載】
無し
■乗務車両(型式/メーカー/長さ/前ドアのステップ数)/【特記事項が有る場合は記載】
①KL-HR1JNEE/日野/ナロー/ノンステップ
②PDG-KR234J2/日野/中型/ワンステップ
■車両に関する異状の有無【有りの場合は内容を可能な限り記載】
無し
■燃料給油の有無【有りの場合は給油量も記載】
有り【一本目入庫後73L】
※給油量の数値は小数点以下を四捨五入しています。
■運行状況の異状の有無【有りの場合は早出庫および入庫遅れや周回数の増回(増強)・減回(欠行)などの内容を可能な限り記載】
有り【二本目を出庫から乗務員交代に変更】
■遺失物の有無【有りの場合は品名も記載】
無し
■出庫(乗務員交代・予備勤務開始)時刻
06時40分
■入庫(乗務員交代・予備勤務終了)時刻
20時01分
※出庫(乗務員交代・予備勤務開始)時刻から入庫(乗務員交代・予備勤務終了)時刻までの間には中休が最大で二回含まれている場合がございます。また、乗務の他に予備勤務では営業所の車庫内において後退誘導・車庫整理(車両移動を含む)や車両交換・増便対応(待機や代走も含む)・車検回送・バス停清掃・バス停にダイヤ改正後の時刻表やお知らせを添付する・最寄りの警察署に遺失物を届けるなどの他にも事務所内で簡単な事務作業をしたりとバスを運転するという業務以外の幅広い仕事をしている場合がございます。
■勤務時間
10時間05分
■増務時間
00時間00分
■拘束時間
13時間51分
※出庫前には出庫前点検を行う為の準備整理時間が、入庫後には入庫後点検や提出書類に記入する為の入庫処理時間がハンドル時間(運転している間だけの時間)とは別に給与発生時間として付与されている為、勤務時間は実際の乗務時間とは異なります。また、増務時間には通常のダイヤ単位による増務は勿論の事、変番により勤務時間が延びた事による増務や増務扱いのダイヤや早出庫や入庫遅れの時間も含む事とします。
■中休の回数
1回
■自己採点【五段階評価】不良☆☆☆★☆優良
※不良側に★が有るほど不良を示し、優良側に★が有るほど優良を示しています。

~乗務内容編~
■表題
三日前と同じ仕業
■本文
今日は三日前の12月12日と同じ仕業でした。12日は二本目が変番になったので全くでは無いですが一本目は同じなので新鮮味に欠ける一日でありました。

◇一本目(5時間18分)
某駅へ回送出庫。
主に幹線道路を走行する長距離路線に乗務です。
某駅へ向かう。バス優先・専用レーンには一般車の路駐車や荷積みをしているトラックが有り、機能していない状態でした。第一主要停留所を4分遅れで通過して第二通過主要停留所は5分遅れで通過。車線取りが上手くいったおかげで主要道路との交差点においては信号に引っ掛からずに一発で通過出来ました。それでも交通量は多く、第三主要停留所を7分で通過。この頃になると尿意に襲われ始めました。終点某駅には9分遅れで到着して巻きは14分。折り返し着発が決定です。折り返し復路はギリギリ定時発車で某駅へ向かう。第一停留所を定時に通過し第二主要停留所では20秒程の時間調整を行い、極めて順調だなと思いきや、第三主要停留所の少し手前で駐車車両が続き、第二通行帯は集中混雑で第三主要停留所は3分遅れとなってしまいました。その後は信号を全て青で通過出来たので第四主要停留所では2分遅れで終点某駅には2分遅れで到着して巻きは13分を確保。トイレへ猛ダッシュして放尿!時計を見ながら計ったら55秒も出続けました(笑)。
2周目。第一主要停留所を2分遅れで通過し、バス優先・専用レーンには駐車車両が少なく概ね機能していましたが、それでも全く無いというわけでなく駐車車両をかわすのに車線変更するのに時間を要してしまう状態でした。第二主要停留所は定時に通過し、第三主要停留所は2分遅れ。駐車車両に対して移動するようにマイクで言っていたパトカーがいてスッキリしましたが、そのパトカーは駐車車両をかわせずに車線変更をすべく方向指示器を出すも進路を譲ってくれませんでした(>_<)自車の側方を通過して駐車車両が有る事に気付くと先程の様に注意する事も無く逃げる様に走り去っていきました(笑)。終点某駅には2分早く到着して巻きは10分。折り返し復路では自車に乗車していたお客様は少なかったのですが前車のバスの乗降が多く遅延が発生。第一主要停留所を4分遅れで通過し第二主要停留所を2分遅れで通過し第三主要停留所は5分遅れで通過し第四主要停留所では2分まで回復し終点某駅には1分早く到着して巻きは20分。言うまでも無く喫煙所とトイレへ行きました。
3周目。起点某駅を発車してわりとすぐに混雑区間に突入し第一主要停留所は9分遅れで通過し第二主要停留所は12分遅れ。この間で経路を誤ったと思われる観光バスが幹線道路上の交差点で無いところでUターンしているのを目撃しました。なかなか転回出来ずに切り替えしてこ後退もしていました(^^;)第三主要停留所は驚きの20分遅れまで遅延は増大し終点某駅には14分遅れで到着。折り返しの発車時刻に到着するという完全着発状態でした。折り返しは営業入庫。着発1分遅れで発車。第一主要停留所を1分遅れで通過し第二主要停留所を2分遅れで通過し第三主要停留所は4分遅れで通過し第四主要停留所は5分遅れで通過。入庫も遅れると思いきや物凄く所要が盛られていて入庫は4分早いという結果になりました。途中の遅延は一体何だったのでしょう?という感じです。

~中休(4時間11分)~
中休が長いので一旦帰宅してマッタリと過ごしました。

◇二本目(3時間52分)
久し振りに乗務する路線でした。
某駅へ回送出庫。出庫ルート上では交通量が多くて発車時刻までそれほどの余裕が無い時間に到着しました。
1周目。某駅へ向かう。起点某駅からはかなりの多客で中型車で大丈夫か?といった感じでした。途中では道路工事による片側交互通行となっている箇所が有りました。終点某駅には1分早く到着して巻きは7分。折り返し復路は道路状況が概ね良好で終点某駅には定時に到着して巻きは10分。乗務員控え室で一息つきました。
2周目。往路での後半では帰宅ラッシュ時間帯に突入し、道路混雑が発生。終点某駅には4分遅れで到着して巻きは1分。折り返し復路は起点某駅においてお待ちのお客様を全員お乗せした時点で発車時刻を迎え、定時発車。終点某駅には4分早く到着して巻きは14分。
3周目。先程混雑していた区間の混雑具合は緩和されていました。・終点某駅には3分早く到着して巻きは8分。折り返し復路では本来であれば終点某駅から回送入庫なので時間に追われる事も無いのですが今日は乗務員交代に変更となっている為、アクセルを踏む足にも力が入ってしまいます。終点某駅には2分早く到着出来ました。
交代相手の後輩と軽く雑談してから社用車で入庫しました。