~各種データ編~
■乗務年月日および曜日
2011年12月06日(火曜日)
■天候
曇のち雨
■勤怠種別
本務(一本目を変番)
※本務=本来の勤務、変番=勤務内容変更、深夜明け=深夜バスに乗務した翌日の勤務(仕業により乗務が有る場合と無い場合が有ります)、公出=公休出勤(休日出勤)、公休=休日、年休=年次有給休暇、計年=計画年休。
■本日走行距離
118.2km
■本年累積走行距離
約19861.3km
■走行距離記録開始(2009年01月01日)から本日までの累積走行距離
約61110.9Km
※上記の『本日走行距離』と『本年累積走行距離』は運転士が乗務中に携行する起終点や主要停留所の発車および通過時刻等が記された時刻表(運行指示書・運行時間表・スタフ・スターフ)やトリップメーターを使用したデータを元に算出されている数値の為、実際の走行距離とは異なる場合がございます。また、『走行距離記録開始(2009年01月01日)からの累積走行距離』は文字通り、あくまでも2009年01月01日からの累積走行距離であり、入社・研修・配属・路線教習・独車を経てから2008年12月31日までのほぼ正確な記録が無く含んでいない為、自身が実際にバスで走行している距離とは大きく異なります。
■道路混雑状況【特に印象に残った内容を記載】
夕方と夜間に二つの駅付近にて激しい道路混雑有り
■車内混雑状況【特に印象に残った内容を記載】
日中と夜間に多客有り
■事故(車両・運行)・苦情の有無【有りの場合は内容を可能な限り記載】
無し
■乗務車両(型式/メーカー/長さ/前ドアのステップ数)
①PKG-LV234L2/いすゞ/短尺/ノンステップ
②KL-HR1JNEE/日野/ナロー/ノンステップ
■車両に関する異状の有無【有りの場合は内容を可能な限り記載】
無し
■燃料給油の有無【有りの場合は給油量も記載】
無し
※給油量の数値は小数点以下を四捨五入しています。
■運行状況の異状の有無【有りの場合は早出庫および入庫遅れや周回数の増・減回などの内容を可能な限り記載】
一本目:16時頃、道路混雑の為、20分入庫遅れ。
■遺失物の有無【有りの場合は品名も記載】
無し
■出庫(乗務員交代・予備勤務開始)時刻
10時48分
■入庫(乗務員交代・予備勤務終了)時刻
22時32分
※出庫(乗務員交代・予備勤務開始)時刻から入庫(乗務員交代・予備勤務終了)時刻までの間には中休が最大で二回含まれている場合がございます。また、乗務の他に予備勤務では営業所の車庫内において後退誘導・車庫整理(車両移動を含む)や車両交換・増便対応(待機や代走も含む)・車検回送・バス停清掃・バス停にダイヤ改正後の時刻表やお知らせを添付する・最寄りの警察署に遺失物を届けるなどの他にも事務所内で簡単な事務作業をしたりとバスを運転するという業務以外の幅広い仕事をしている場合がございます。
■勤務時間
11時間07分
■増務時間
02時間23分
■拘束時間
12時間09分
※出庫前には出庫前点検を行う為の準備整理時間が、入庫後には入庫後点検や提出書類に記入する為の入庫処理時間がハンドル時間(運転している間だけの時間)とは別に給与発生時間として付与されている為、勤務時間は実際の乗務時間とは異なります。また、増務時間には通常のダイヤ単位による増務は勿論の事、変番により勤務時間が延びた事による増務や増務扱いのダイヤや早出庫や入庫遅れの時間も含む事とします。
■中休の回数
1回
■自己採点
不良☆☆★☆☆優良
※不良側に★が有るほど不良を示し、優良側に★が有るほど優良を示しています。
~乗務内容編~
■表題
かなり激務な一日
■本文
出勤して喫煙所で年上の後輩Hさんと話していると点呼時間になりそうになったので話を途中で切り上げて出庫点呼を受ける。出庫点呼では運転士上がりの点呼執行者から掲示物の内容に関する質問攻めにあい、ちゃんと答えられたら更に難易度を上げるというやり方で結局は富蔵の駄目っぷりが露呈されまくりで後方で入庫点呼を待っている先輩から大笑いされてしまいました(T_T)例の班長からは勿論の事、事務員からもいじめられる駄目駄目キャラの富蔵はこれからも駄目駄目キャラを貫き通そうと心に誓いました(苦笑)。
◇一本目(5時間29分)※変番
某所で乗務員交代。
営業所を社用車で出庫して某所へ向かう。交代相手との交代時刻まで20分の所要時間。交代してから発車するまで23分。始業開始からバスを運転するまで43分も有り、この間も給与が発生しているという有難いダイヤでした。変番になって良かったと思っていたこの時はまさか後で大変な事になるとは全く予想していませんでした。交代相手の先輩Sさんと富蔵の発車時刻まで車内で主に仕事に関する真面目な話をしました。話しているうちに先輩の入庫時刻になってしまい先輩は急いで帰っていきました(笑)。
某駅へ向かう。起点発車後すぐにトラックが路駐して地図を見ながら電話をしていました。もっと左に寄せてさえいてくれれば側方通過出来たのですが右にはガードレールが有るので自車は右に寄るにも限界が有る。低速で進入するも相手方ミラーがかわせない。停車して無言の圧力を与えるも電話に夢中で気付きません。しばらく待ってからようやく気付き、前進後退を繰り返して寄せて何とか側方通過出来ました。その後の途中某駅周辺では交通量が多い上に各停状態が続きました。後半はお客様が少なく道路状態と信号サイクルが極めて良好で終点某駅には1分遅れで到着して巻きは9分。タバコを1本吸ってから発車時刻ギリギリで乗り場に着けて客扱いをしていると「ヨロシク!」と言いながら乗ってくる珍客が!顔を見ると入社して配属までの研修で教えていただいたT師匠でした。運転士の中で最高峰の役職を持っていて言ってみれば神!定年退職後も再雇用で添乗指導をしているので運転・接客を超丁寧モードに変えてハンドルを握る事を決意。まさに富蔵は借りてきた猫に化けたのでした(笑)。
他系統に化けて某駅へ向かう。師匠はチラチラ見ながらメモをとっているので気は抜けません。あまりにも丁寧な仕事をすれば時間で走れず遅れる遅れる(>_<)よりによって各停状態が長く続いて最大遅延6分。師匠が降りた某駅から巻き返しを図るも回復に繋がらず終点某駅には折り返しの発車時刻に到着。自車の2分後に出る他営業所のバスが乗り場に着けずに待機スペースに停めていてくれましたが他事業者のバスが待機スペース横の乗り場に着けていた為、側方通過出来ませんでした。待機していてくれた後車が臨機応変な動きをしてくれたおかげで乗り場に着ける事が出来ました。既に尿意を感じていましたが状況的にトイレへ行けるわけもなく我慢…。
同じ系統で再び某駅へ向かう。片側一車線道路の交差点では右折車で詰まり信号に引っ掛かるわ踏切にも引っ掛かるわ駆け込み客がいるわバスベイに路駐車は有るわまたまた右折車が多く信号一回待ちになるわ前周でうまく信号サイクルにのれた区間ものれないわでこれでもか?と遅延増大要因が重なり尿意は限界点に達しました。終点某駅には2分遅れで到着して巻きは8分。商業施設内に有るトイレへ猛ダッシュ。
同じ系統で某駅へ向かう。ロータリーから出る信号を赤ギリギリで通過しその後も信号サイクル良好で踏切も通過後に閉まったりと運行は良好でしたが停車したくないバス停での乗降が目立ちました。最大遅延2分で終点某駅には定時に到着して巻きは6分。
同じ系統で某駅へ向かう。一つ後ろの乗り場から発車する自車と同じ行き先で経路が正反対の他事業者のバスと同発でした。1つを除いた全ての主要停留所を定時に通過しました。路駐車をかわせない時に対向のミキサー車が進路を譲ってくれて嬉しかったです。定時運行にご協力いただきありがとうございましたm(__)m終点某駅に近付くにつれて対向車線は混雑を増していき折り返しはハマると覚悟を決めました。終点某駅なは定時に到着して巻きは10分。前車が出たばかりだから大丈夫とゆっくりタバコを吸ってからバスに戻り乗り場を見ると5分ほど前には誰一人いなかった自車の乗り場には大行列が!w(°0°)w人数を数えたら30名でした。
長距離系統に化けて某駅へ向かう。駐車車両をかわせず直近の信号で一回待ち。先程見た混雑が緩和されていたのは不幸中の幸いでしたし前半は乗降が無く極めて良好な運行ではありましたが中盤からは状況が180度変わり、断続渋滞にハマったりで遅延は増大傾向。最後の主要停留所を9分遅れで通過した後で更なる渋滞にハマり終点某駅には16分遅れで到着しました。
某駅から回送入庫。入庫ルート上でも道路混雑が激しく20分の入庫遅れとなってしまいました。本来であれば2時間13分あったはずの中休も変番後は1時間7分しかない。あくまでも定時に入庫したらの場合であって今日の様に入庫が遅れたらその分削られる。最低中休時間は定められているので入庫遅れで削られたら場合によっては変番になったり予備勤務者に代走してもらっている間に休憩をとったりするのだが休憩中は無給。せっかく変番で増務しているのに労働時間が削られたら美味しくないので入庫遅れを申告しないでおこうかと悩みながら入庫しました。
入庫点呼を受ける。点呼場は点呼待ちの大行列。更に中休時間は削られていく。頑張って走っての入庫遅れなので点呼執行者に20分の入庫遅れを申告した上で次の出庫時間を告げると「中休時間が足りないので変番しよう!操車と相談して!」と言われ操車に同じように告げたところ…「運行が荒れて予備勤務者も既に増便対応で出ていて代走する運転士がいない。走れないかな?コーヒーおごるからさ!」と言われました。これは個人的に有り難い。変番で増務した上に入庫遅れで次の乗務も削られないとなれば時間外タップリ♪操車が理解有る人(ただ変番するのが面倒なだけ?)で良かった良かった。
~中休(47分)~
点呼待ちも有ったし操車と相談していたので実際は30分程度になってしまった中休はおごってもらったコーヒーを飲みながらタバコを吸って同僚と雑談して過ごしました。
◇二本目(5時間28分)
某駅へ回送出庫。出庫ルート上で混雑が発生していて出庫先の某駅には発車時刻の1分前に到着。主に幹線道路を走行する路線です。
1周目。往路は上り線で某駅へ向かう。ロータリーから出る信号が発車3秒前に赤に変わってしまい出鼻を挫かれるもののその後は信じられないぐらい信号サイクルにのれて第一主要停留所で時間調整をしました。お客様も少なく途中でゼロになる事も。第一通行帯に路駐車が多く機能していない事に腹立たしさを覚えつつ終点某駅には2分遅れで到着して巻きは9分。待機所が無いので乗り場に着ける。かなり寒かったですが乗車の為に前ドアを開けていなければならず後ろ乗り前降りだったら良いのになと思ったり(^^;)折り返し復路下り線で某駅へ向かう。逆走してくる自転車乗りがいてヒヤッとしました。車線取りも上手くいきスムーズに混雑区間を通過出来ました。普段は乗降が少ないバス停に近付いた時に前方に駐車車両が有るのに気付き降車客がいなかったので第二通行帯の後方を確認したら後続車が途切れたので車線変更を開始したところで乗車客に気付いて急制動をかけてしまいました。立ち客がいなかったので良かったですが立ち客がいたら恐らく車内事故になってしまうところでした。終点某駅には7分遅れてで到着して巻きは16分。待機所はバスで溢れ返っていてすぐに格納出来ませんでした。
2周目。往路は交通量が劇的に減っていて終点某駅には3分早く到着して巻きは13分。到着時に乗り場にはまだ前車が発車待ちをしている状況でした。復路では起点某駅発車時までの間に非接触型ICカードを叩きつける人がいてイラッと。他車事故が発生して若干の混雑が有りましたが終点某駅には6分早く到着して巻きは26分。1周目と同様に待機所はバスで溢れ返っていてすぐに格納出来ませんでしたがこの巻きでようやくマッタリ来ました。
3周目。往路は前半の信号を青で通過し続けた為に早発気味になり主要停留所の一つ前の停留所で時間調整をしたりするほどでした。終点某駅には1分早く到着して巻きは13分。折り返し復路は営業入庫。後半ではバス停(ガードレールの切れ目にドアを合わせる)で荷降ろしをしている頭の悪いドライバーがいました。疲れていた事も有り、かなり久し振りだと思うのですがキレてしまって車内にお客様がいる事を忘れて外マイクに切り替えて「ねぇ!そこ、バス停だけど分かってる!?」と言ってもこっちを見るだけでシカトするので更に逆上して「そこに立ってるのバス停だって知ってる?下に有る枠(ペイント)見える?」とタメ口でしつこく絡んでしまいました。少しやりすぎたかな?と今になって反省していますが許せなかったのです。その後もバスベイを勝手にタクシー乗り場にしちゃっているまたまた頭の悪いタクシードライバーがいて怒鳴ってしまいそうになりましたが二回もキレたらさすがにお客様から苦情が出てしまったらよろしくないので必死にこらえました。
5分早く入庫して予備勤務の先輩Sさんに上記の事を愚痴ってスッキリしました。これらのストレスはご理解の有る同業者に聞いてもらうのが一番の対処法だと思います。
激務だったし何かとストレスを感じる事が多くて大変な一日でした。