乗務日記【2011年11月04日】 | バス運転士の“公私混同”&“本音と建前”日記

バス運転士の“公私混同”&“本音と建前”日記

地球1周分の距離を『約2年』という歳月をかけて路線バスで走る運転士である富蔵(とみぞう)が“公と私を混同して綴った物”を記事として公開させていただいております。

~各種データ編~
■乗務年月日および曜日
2011年11月04日(金曜日)
■天候

■勤怠種別
本務
■本日走行距離
約129.1km
■本年累積走行距離
約17973.9km
■道路混雑状況
1.日中に混雑区間に有り
2.深夜急行バス乗務中に道路工事による車線減少の影響を受けて激しい混雑有り
■車内混雑状況
夜間に多客状況有り
■事故(車両・運行)・苦情の有無
無し
■乗務車両型式および乗車口(前ドア)のステップ数
①KL-MP35JM改(ワンステップ)
②PDG-KR234J2(ワンステップ)
③KL-MP35JM改(ワンステップ)
■車両に関する異状の有無
無し
■燃料給油の有無(有りの場合は給油量も記載)
有り[一本目入庫後:50L、二本目入庫後:65L]
※給油量の数値は小数点以下を四捨五入しています
■運行状況(早出庫および入庫遅れや周数の増減回など)
異状無し
■遺失物の有無(有りの場合は品名も記載)
無し
■出庫(乗務員交代・予備勤務開始)時刻
6時15分
■入庫(乗務員交代・予備勤務終了)時刻
26時05分
※出庫(乗務員交代・予備勤務開始)時刻から入庫(乗務員交代・予備勤務終了)時刻までの間には中休が最大で二回含まれている場合がございます。また、乗務の他に予備勤務では営業所の車庫内において後退誘導・車庫整理(車両移動等)や車両交換・増便対応(待機や代走も含む)・車検回送・バス停清掃・バス停にダイヤ改正後の時刻表やお知らせを添付する等や簡単な事務作業等のバスを運転するという業務以外の幅広い仕事をしている場合もございます。
■勤務時間
11時間42分
■増務時間
00時間00分
■拘束時間
20時間20分
※出庫前には出庫前点検を行う為の準備整理時間が、入庫後には入庫後点検や提出書類に記入する為の入庫処理時間がハンドル時間(運転している間だけの時間)とは別に給与発生時間として付与されている為、勤務時間は実際の乗務時間とは異なります。また、増務時間には通常の増務は勿論の事、増務扱いのダイヤや早出庫や入庫遅れの時間も含む事とします。
■中休の回数
2回
■自己採点
☆☆☆★☆

~乗務内容編~
■表題
本日は約3ヶ月振りの深夜急行バスに乗務する日
■本文
◇一本目(5時間03分)
久し振りの長尺車(約11.5m)だったので緊張しながら某駅へ営業出庫。空気のみを運んで駅まで向かいました。待機所に格納してからミラーの最終調整を行いました。
主に幹線道路を走行する路線に乗務です。
1周目往路上り線。既に渋滞が始まっていました。この渋滞の原因は紛れもなく普段から慢性的に第一通行帯には駐車車両が多い為にソレを避ける為に第二通行帯に集中し、第三通行帯を走行している車も右直レーンになる箇所が多く右折車で詰まると第二通行帯に車線変更する為に発生します。第一通行帯に駐車車両が無い事を確認後に迷わず第一通行帯を攻めるという車線取りが上手くいき時短へ繋がりました!しかしながら終点間近から信号サイクルにことごとくのれずに遅延が増大し、折り返し復路下り線は着発1分遅れで発車しました。下り線の交通量は少なく第一主要停留所では1分弱の時間調整をしました。後半では第一通行帯に駐車車両が多い為に第二通行帯が集中渋滞している区間でハマってしまいました。終点某駅間近のバスベイに停車しようとしたら一般車が停車していたので移動してもらおうと若干圧力を掛けたところ少し前へ動いただけでゴルフバッグをトランクに積んだり人が乗ったりで動かなく自車が出られないのでやむを得ず警笛吹鳴。血圧が急上昇してしまいました(笑)。朝の時間帯としては珍しく巻きが確保出来たので運行調整や乗客整理の為に来ていた助役と少し話してから喫煙所へ行けました。
2周目往路上り線。起点某駅を出て間もない直進する十字路交差点の手前で第二通行帯へ車線変更をして直進しようとしたら対向右折車が動き出してきて正面衝突するかと思いました。自車が右折すると思ったのか自車が通過する前に右折出来ると誤った判断をしたのかは分かりませんがヒヤリとしました。バス専用レーン時間帯にバス専用レーンを走行しましたが違法走行する車両が少なかった為にスムーズな運行となりました。折り返し復路下り線では自車走行路が優先道路にもかかわらず朝晩は青信号の時間が短い交差点に於いて信号に引っ掛かりました。定刻よりも少し早く終点某駅に到着しました。ロータリー内にある待機スペースに格納後真っ先に喫煙所へ向かおうとしましたが他社を含めた全路線が順調だったと思われ待機スペースは既にバスで埋まっており枠外で待機して空いてから格納する為に時間を少し無駄にしてしまいました。
3周目往路上り線は日中は混雑が日常茶飯事な箇所で相変わらず渋滞が発生していて遅延が増大していきました。終点某駅間近でタクシーと二輪車による接触事故が発生しており二輪車が転倒しており通過に時間が掛かりました。それ以外にも各所で混雑が発生していた為に巻きは3分しか有りませんでした。折り返し復路下り線は営業入庫。最大で10分弱の遅延となりましたが所要が盛られている為に入庫は定刻でした。

~中休(8時間48分)~
一服してから帰宅しようと喫煙所へ行きつつ同僚と和やかに雑談していたら二人っきりだと優しくて何かと色々と教えてくれるが第三者がいるとセンターラインをはみ出して走ってるだの飛ばしてただの道を譲ってくれなかっただのと第三者に聞こえるように言ったり更には教習中の失敗談まで言って富蔵をひたすら苛め倒してくる班長Oさんが来ました(笑)。今回も散々苛められて一本目の乗務以上に疲れて一旦帰宅して風呂に入ったり仮眠をしたりして過ごしました。

◇二本目(3時間15分)
出庫点呼の際に運行が荒れていたのでお客様から問い合わせが有ったら理由を説明し謝罪するよう点呼執行者から言われました。
某駅で乗務員交代をするべく社用車で向かう。既に夜間なので交代出庫ルートはガラガラでした。引き継ぎをしてから乗務に入る。運行状況は良好でしたが金曜日の夜でロータリー内はいつも以上に待機するタクシーが多くて渦を巻いていて乗り場へ着けるに時間を要してしまう事が有りました。往路方向の終車を担当しました。途中で離合(スライド)した復路方向の終車を担当していたのは同期入社のMちゃんでした。
某駅から回送入庫。長距離回送な上に普段はなかなか走らないルートなので新鮮でした。

~中休(1時間10分)~
深夜急行バスに使用する車両の点検やミラーや座席位置の調節してから喫煙所へ行き、出庫点呼を受ける時間まで年上の後輩であるOさんと雑談をしていました。今日と同じ金曜日の深夜急行バス乗務時の車内において痴漢が発生した時の話を事細かに聞きました。そういった有事の際には正しい判断と確かな行動を取れる事の重要さを改めて考えさせられました。

◇三本目(1時間34分)※深夜急行バス
某駅へ回送出庫。営業運行時もさることながら回送時でも厳しい社速が有るので超過しないよう目測を基本としながらも速度計を注視しながらの乗務です。途中からは後方から来た他の営業所の深夜急行バス(回送)と二台口で走ったりもしましたが自車があまりにトロトロと走っていたのに嫌気がさしたのか捲られれてしまいした(爆)。その他営業所の回送距離は富蔵の営業所からの距離と比べると倍近くと長いので早く待機箇所に着いて一息つきたかったのかもしれません。捲り際に「ごめんねっ!」と挙手してくれたので快く許してあげます(笑)。
さすが金曜日!乗車されるお客様が多く発車時刻を10分弱過ぎてから発車しました。起点某駅発車後間も無く激しい混雑が発生。原因は夜間道路工事による車線減少です。3分ほどで通過出来るはずの区間を通過するのに15分掛かってしまいました(>_<)
寝てしまい乗り過ごすお客様は少なかったのですが降車時に回収する乗車券を紛失してしまったお客様が乗車券を探すのに時間が掛かってしまいました。そんな中、横から乗車券を富蔵に渡しながら降車されるお客様の中で乗り越し精算をしなければならないお客様がそのまま降車してしまい300円の損害を出してしまいました(^^;)酔客も多かったので確信犯ではない事を祈る気持ちです。
終点某駅に到着してから回送入庫するまでに車内に寝込み客がいない事を確認してから回送へ。10分程度の遅れで入庫しました。

長い長い一日ではありましたが無事に終わって良かったです。