■乗務年月日及び曜日
2011年03月06日(日)
■天候
晴
■本日走行距離
103.6km
■本年累積走行距離
3774.6km
■道路混雑状況
駅周辺で混雑有り
■車内混雑状況
全体的に空いていた
■乗務車両型式
①PJ-KV234L1
②PDG-KR234J2
■車両状況
DPD表示灯点灯
■運行状況(早出庫及び入庫遅れや増減回等)
異状無し
■遺失物の有無
無し
■勤務
本務
■出庫(乗務員交代)時刻
10:06
■入庫(乗務員交代)時刻
20:43
※出庫(乗務員交代)時刻から入庫(乗務員交代)時刻までの間には中休が最大で二回含まれている場合がございます。また、乗務の他に予備勤務として車庫整理や増便対応や車検回送やバス停清掃等をしている場合もございます。
■中休の回数
1回
■自己採点
★★★★☆
■表題
様々な想いをお運びしています
■本文
◇1本目
某駅へ回送出庫。
男性のお客様から「ここに行きたいんですが何処で降りたら良いですか?」と住所が手書きで書かれた紙を見せられました。住所の一部と同じバス停名が有ったので「○○が近いと思います。」と案内しつつ車内ミラー越しに見ると聞いてきたお客様は喪服を着ている。音声合成の広告で「某セレモニー施設はこちらが便利です!」というような事を言っていたのを思い出して何処だったけなぁ?と発車時間まで余裕が有ったので教習資料の地図で確認すると…案内したバス停から本来のバス停までは路線内で一番と言っていいほどに停間が長いので結構歩かなければならず一つ先まで乗れば少し戻るだけで行く事が出来る。お客様の所まで行って「某セレモニー施設まで行かれるんですか?」と聞くと「はい。そうです。」と言うので地図を見せながら「此処で降りたら一番近いです。」と再度案内すると「ありがとうございます。」と言っていただき喜んでいただけました。またミラー越しに見ると…その男性のお客様は涙を流しては拭っていました。富蔵の親切っぷりに感動しての涙では無いですが富蔵としても何だか複雑な気持ちになりました。再度案内したバス停から降車する際には「ありがとうございました。」と言っていただけて運んでいるのは物言わぬ物では無くて物言う人間。そして様々な想いを乗せて走っているんだなぁ~と改めて感じました。
親子三人で乗ってきたお父さんの手には子供用の自転車が…。自転車を乗せたのは初めてだったので良いのかなぁ?と思いつつも車内は空いていたのでヨシとしました。運送約款的には良いのか?
女性のお客様からバス車内で非接触型ICカードへチャージが出来るかどうか聞かれたので「出来ますよ!」と言うと「えぇ!?出来るの!?なぁんだ、今まで駅でやってたわ!」と驚かれていました。「おいくらチャージされますか?」と聞くと「5,000円で!」と言いながら一万円札を出してきました。「すみません。バスでは千円札しか使えないので両替しますね。」と言うと「実は有るのよ♪」と千円札を5枚出して渡してきました。「有ったんかいっ!」と突っ込みたい気持ちを殺しつつ受け取り、チャージをしました。
某駅から回送入庫。
~1時間23分の中休~
最終日という事もあって疲労度MAX。中休がかなり短いので取り敢えずタバコをを吸ってからすぐに仮眠室へ避難して30分程横になって過ごしました。
◇2本目
某駅で乗務員交代。
3周走って終わり。日曜日という事もあってお客様も少なくて道も空いていたのでスムーズな運行となりました。出庫前に点呼執行者から振動苦情が発生しているので当該箇所は徐行にて走行するように指示されたので同類の苦情を貰わない為にもいつも以上に慎重に運転しました。
某駅から回送入庫。
運行自体は全く問題の無い一日でたくさんのお客様と触れ合えた良い一日でした。やっぱり富蔵は人が好きです。大きな車を運転出来て人とも触れ合える。残念ながら決して良い事ばかりではないですが富蔵にとってバス運転士は天職です。