乗務日記【2011年02月02日】 | バス運転士の“公私混同”&“本音と建前”日記

バス運転士の“公私混同”&“本音と建前”日記

地球1周分の距離を『約2年』という歳月をかけて路線バスで走る運転士である富蔵(とみぞう)が“公と私を混同して綴った物”を記事として公開させていただいております。

■乗務年月日及び曜日
2011年02月02日(水)
■天候

■本日走行距離
94.9km
■本年累積走行距離
1980.1km
■道路混雑状況
一部箇所を除いて概ね良好
■車内混雑状況
最大で全ての座席が埋まり立ち客少数程度
■乗務車両型式
①PKG-RA274KAN
②PJ-MP35JK
■車両状況
異状無し
■運行状況(早出庫及び入庫遅れや増減回等)
異状無し
■遺失物の有無
無し
■勤務
本務
■出庫(乗務員交代)時刻
10:16
■入庫(乗務員交代)時刻
21:37
※出庫(乗務員交代)時刻から入庫(乗務員交代)時刻までの間には中休が最大で二回含まれている場合がございます。また、乗務の他に予備勤務として車庫整理や増便対応や車検回送やバス停清掃等をしている場合もございます。
■中休の回数
1回
■自己採点
★★★☆☆

■表題
「電車にすれば良かった」
■本文
某駅へ回送出庫。
某駅を出るとすぐに混雑区間に入り、信号に引っ掛かりながらなかなか前へ進めない。進行方向左側最前列に座るオバサンが右側最前列に座る息子らしき男の子に「電車にすれば良かった」と言っているのが聞こえた。目的地が駅なら誰が考えても電車で行った方が絶対に早い。そんな当たり前の事でも言う事に対してや実際に聞こえるとイラッ(-_-#)とする。速さで電車にかなうわけがないしバスは専用軌道上を走る乗り物ではないし一般車はバスの運行に非協力的な場合が多い。定時運行の難しい乗り物なのだ。何処で降りるのか意識的に見ていたら結局、終点の某駅で降りた。途中で鉄道駅停留所が有るので乗り換える事はいくらだって出来た。別に目的地までの所要時間を電車と競うつもりなど更々無いが…良い気持ちはしない。
入庫時は営業所行きで道路状況は極めて良好で7分ほど早く入庫してしまいました。

~2時間24分の中休~
お餅を食べる為に一旦帰宅しました。

某駅へ回送出庫。
大好きな三菱ふそうのバスでテンション高め。
1周目は時間的に帰宅ラッシュ時間帯だったのですが道路混雑は無く、むしろスムーズ過ぎて各主要停留所での時間調整をしなければならないほどでした。残りの3周もさほど忙しくなく某駅での巻きも毎回10分強確保出来てリフレッシュしながらストレス無く乗務出来ました。
某駅から回送入庫。

3時間睡眠だったので朝はどうなるか不安でしたが無事に一日を終える事が出来ました。