■乗務年月日及び曜日
2011年01月06日(木)
■天候
晴
■本日走行距離
95.1km
■本年累積走行距離
396.3km
■道路混雑状況
全体的に良好
■車内混雑状況
多客有り
■乗務車両型式
①PKG-RA274KAN
②PA-MK25FJ
■車両状況
異状無し
■運行状況(早出庫及び入庫遅れや増減回等)
車交により某駅での乗務員交代から出庫へ変更有り
■勤務
本務
■出庫(乗務員交代)時刻
6:17
■入庫(乗務員交代)時刻
17:13
※出庫(乗務員交代)時刻から入庫(乗務員交代)時刻までの間には中休が最大で二回含まれている場合がございます。また、乗務の他に予備勤務として車庫整理や増便対応や車検回送やバス停清掃等をしている場合もございます。
■中休の回数
1回
■自己採点
★★★★☆
■表題
今年一番のGOOD JOB!
■本文
1周目に某駅を定時に発車して僻地へ向かっている最中での出来事。自車が右折する箇所で右折しようとしているところで対向左折車が来てしまいました。詳しくは割愛するが、ここで進路を譲ってくれたら…と強く思う状況でした。加速して頑なに進路を譲らない事もせずバッシングして譲る事もせずに距離をとって停止して譲ってくれました。素晴らしい!偉そうに上から目線で言わせてもらえるなら…周囲の状況を瞬時に理解している。対向右折車の気持ちを理解している。譲り方も決して恩着せがましくなく極めてスマート。プロ顔負けの認知→判断→操作であった。更に100点満点で点数をつけさせてもらえるなら…誰が何と言おうと100点だ!毎日路上で仕事をしているがここまで出来るドライバーに遭遇する事は極めて稀で今、打ちながら思い出しただけでも身震いしそうになるほどだ。助かった。感謝。今日現在で今年一番のGOOD JOB賞をあのドライバーに授与したい。
僻地を折り返して某駅へ向かう最中に尿意が。よりによって踏切に引っ掛かり遅延が発生。トイレにギリギリ行ける程度の巻きを何とか確保してトイレへ猛ダッシュ。今日も昨日と同様に漏らさずに済みました。この時期の走りっぱなしは辛い。
道路幅が広い片側一車線の道の途中にある小学校付近に某観光バス会社(会社名のヒント:運転士さんの制帽が有る)の観光バスが連なって駐車していました。数えたら9台口という大規模でした。こんな時期に修学旅行なのでしょうか?内容はどうであれ歩道では運転士さんとバスガイドさんが集まってミーティングの様な事をしていて楽しそうに笑っていたりして自分も混じりたいと思いながら横目に見つつ通過しました。
そうこうしているうちに前車がハマっており追い付いてしましいました。業界用語(?)で言うとロックオン状態。前車は後輩だったのでピッタリくっついて焦らしても可哀想だし危険なので行けるはずの信号をわざと引っ掛けながら車間を保ちつつそれでいて自分の時間を遅らせないようにしながら運行しました。
~2時間24分の中休~
中休後の乗務は本来なら某所で乗務員交代だったのですが出庫に変わってしまったので点検をしなければならないはずでした。ほぼピッタリ一時間、仮眠室で横になりつつ音楽を聴いてから点検しようとしたら「予備勤務のKさんが点検してくれているよ」と操車から言われました。Kさんにお礼を言いつつミラーと座席位置の微調整を
するだけで出庫出来て中休時間が減る事も無く助かりました。
そんなこんなで某所へ回送で出庫して割とベテラン路線の区間便レア系統を走りました。
全体的に道路状況は良好でストレス無く乗務出来ていたのですが最後の1周で某駅を出る際にエンジンを始動してドアを閉めようとしている発車間際にベビーカーのお客様が駆け込んできて発車が遅れてしまいました。更には直近の信号に引っ掛かり、その後もことごとく信号サイクルに上手くのれずに僻地が着発になってしまう事も有りましたが何とか定時に戻しました。
夕方の帰宅ラッシュ時間帯に突入する前に乗務員交代をして入庫したので渋滞に巻き込まれる事無く仕事をえ終える事が出来ました。