乗務日記【1220】 | バス運転士の“公私混同”&“本音と建前”日記

バス運転士の“公私混同”&“本音と建前”日記

地球1周分の距離を『約2年』という歳月をかけて路線バスで走る運転士である富蔵(とみぞう)が“公と私を混同して綴った物”を記事として公開させていただいております。

■日付
2010年12月20日(月)
■天候

■本日走行距離
96.0km
■本年累積走行距離
19817.6km
■道路混雑状況
概ね良好
■車内混雑状況
多客有り
■車両状況
異常無し
■勤務
変出(振替出勤)
■出庫(乗務員交代)時刻
6:25
■入庫(乗務員交代)時刻
18:41
※出庫(乗務員交代)時刻から入庫(乗務員交代)時刻までの間には中休が最大で二回含まれている場合がございます。また、乗務の他に予備勤務として車庫整理や増便対応や車検回送等をしている場合もございます。
■自己採点
★★★☆☆

■表題
レア系統でドロンと化ける
■本文
今日は変出(振替出勤)でレア仕業レアダイヤを担当しました。一体いつぶりだろうか?久しく担当していない。
僻地へ向けて回送出庫し某駅への営業、僻地へ回送を4.5回繰り返して別の僻地へ回送で向かいつつ他系統にドロンと化けるというレアダイヤでした。朝の通勤ラッシュ対応の要素が極めて強い系統であるが故に車内混雑も有り回送中も遅れていれば回復するよう努めなければ僻地の発車時刻に間に合わないという個人的に難易度の高いダイヤだと思っています。幸運にも発車時刻に間に合わない事は一度も無かったものの巻きが無いのでトイレにも行けない。尿意と戦いながらハンドルを握っていました。化ける直前の僻地で30分弱の巻きを確保し便所へ猛ダッシュして何とかお小水には間に合いましたとさ。めでたしめでたし。化けた後は閑散とした幹線道路を主に走る新人路線を担当し某駅で乗務員交代。運行中は駅方向の一部箇所で若干の混雑が有ったものの大きな遅れに繋がらず良好でした。

今日は珍しく長い3時間32分の中休。普通であれば一旦帰宅するところではあるが事故防止に関する集いが行われるので会社にて待機。喫煙所でSさんと一服して仮眠室で音楽を聴きながら横になりつつ集いの開始時刻を待ちました。集いでは心理テストを用いたりDVDを見たりして事故防止について考えるというもので面白かったです。

中休後にはコミュニティバス的な路線に乗務しました。某所にて乗務員交代をして5周して乗務員交代。高齢者のお客様が多く乗降に時間が掛かり時間通りに走れませんでした。何とか交代前には落ち着いたので良かったです。