■日付
2010年11月18日(木)
■天候
晴
■本日走行距離
94.1km
■本年累積走行距離
17895.7km
■道路混雑状況
概ね良好
■車内混雑状況
夕方に多客有り
■車両状況
異常無し
■勤務
本務
■出庫(乗務員交代)時刻
9:44
■入庫(乗務員交代)時刻
21:12
※出庫(乗務員交代)時刻から入庫(乗務員交代)時刻までの間には中休が最大で二回含まれている場合がございます。また、乗務の他に予備勤務として車庫整理や増便対応や車検回送等をしている場合もございます。
■自己採点
★★★★☆
■表題
予想と反して順調
■本文
病院へ通院の為や見舞いに行かれるお客様や高齢者が多く乗られるコミュニティバス的な路線に乗務しました。車両は全長699cmの小型バス。長さで言えば先日の旅行の際にレンタルしたマイクロバスと同じです。公休明けの“慣らし”としては良い感じでした。元々、巻きが盛られていないので各停状態だと折り返しの発車には絶対に
間に合わないという難易度の高い路線です。しかも各バス停に必ずと言って良いほど1~2名いるので時間に追われる事が多く起終点の某所を除いて一切気が抜けません。上手いこと信号サイクルに乗れないとお手上げです┐('~`;)┌しかし、今日は珍しく主要停留所以外でのバス停で乗降されるお客様が少なくて定時運行でスムーズな走りが出来ました。
2時間ほどの中休では喫煙所で同僚と話したり仮眠室で横になって音楽を聴いたりして過ごしました。
中休後は全長11.5mの大型長尺バスに乗務しました。中休前に乗務したバスと比べると4m50cm長くなったので回送で某駅へ向かっている間は感覚を掴むことに努め、感覚を取り戻しました。1周目の上り線は交通量が少なく主要停留所をほぼ定刻で通過し起終点の某駅では10分弱の巻きを確保出来ました。下り線は車線取りが上手くいったおかげでお客様から折り返しの発車までの間に到着時間を聞かれた停留所に定時到着を果たす事が出来て大満足でした。2周目の上り線は1周目と同様に交通量が少なく順調。下り線はちょうど帰宅ラッシュ時間帯にかぶり交通量が多かったものの珍しくバス専用レーンに駐車車両が少なく広範囲にわたって使えた事と駐車車両をはじめとした固定障害物をかわす為の第二通行帯への車線変更時に進路を譲ってくれる大型トラックや一般車のおかげで割とスムーズな運行が出来ました。3周目の上り線は相変わらず順調。下り線においても帰宅ラッシュ時間帯は過ぎておりスムーズ。痒い所に手が届くドライバーのおかげで信号サイクルに上手く乗れました。某駅で20分の巻きを経てから違う系統に化けて途中止まりを担当し回送で入庫しました。