■日付
2010年10月31日(日)
■天候
小雨のち晴
■本日走行距離
77.4km
■本年累積走行距離
16954.2km
■道路混雑状況
目立った混脱無し
■車内混雑状況
夕方前の某駅からのみ多客
■車両状況
異常無し
■勤務
本務
■出庫(乗務員交代)時刻
8:34
■入庫(乗務員交代)時刻
17:10
※出庫(乗務員交代)時刻から入庫(乗務員交代)時刻までの間には中休が最大で二回含まれている場合がございます。また、乗務の他に予備勤務として車庫整理や増便対応や車検回送等をしている場合もございます。
■自己採点
★★★★☆
■表題
サラリーマン仕業
■本文
今日は勤務時間的にサラリーマン仕業と言われる仕業でした。
日曜日という事もあっていつもなら渋滞が多発する路線も驚くほどガラガラでした。主要停留所での時間調整を幾度も繰り返しました。40km/hも出せない状況が続き30km/h前後で走行していました。走行中に優先席に座っていたお爺さんが急に立ち歩きだし富蔵の方へ来ました。「(車内事故に繋がるから)座っていてほしいなぁ」と思っていると「ここに行きたいんですけど…」とチラシの様な物を見せてきながら話し掛けてきました。富蔵は運転中。降車ブザーも押されていたので「次のバス停で止まりますから掴まっていてください」とだけ言って慎重に制動操作をして停車しました。チラシを見てみると今まさに走っている幹線道路が書かれているものの分かりやすい目印が書かれていない簡易な地図でした。地元で土地勘が有れば分かるかな?という程度でした。それでもしばらく見ながら考えていると運転席の後ろに座っていた男性が手助けしてくれました。そんなこんなで降りるべきバス停が判明しお爺さんは降車されました。時間に追われていたら申し訳ないけれども迷惑と感じてしまうそんな出来事も今日は早発の恐れが有る状況だったので助かりました。おかげで次の主要停留所は定時到着。お爺さんから訊ねられなければまたも時間調整をしなければならなくなるところでした。
1時間ちょっとの中休後には久しぶりの新人路線に乗務しました。手帳で確認すると23日振りでした。新鮮に感じたのは一周だけで二周目からは疲れました。新人路線とはいえ道は狭いし何かとローカルルールが多くて難易度としては高いのです。しかも、見るべき箇所が多いので乗務後には目の疲れを感じました。途中で道路工事による片側一車線規制区間と駅付近に多少の混雑が発生した程度でほぼ定時に運行出来ました。